ホーム
概要
- address
京都府京都市東山区清水1丁目294
- 御陵駅 1.4km
- phone
075-551-1234
- business hours
毎日 6:00 - 18:00
- homepages
- Price入場料 400円
公共交通機関
宝亀9年(778)延鎮上人が音羽の滝の上に庵を結び、千手観音を祀ったのが始まり。延暦17年(798)坂上田村麻呂が長岡京の旧紫宸殿を移築して堂宇を建造したと伝わる。断崖に立つ舞台造の本堂(国宝)は徳川家光が寛永10年(1633)に再建したもので、優美な寝殿造が踏襲されている。18本の束柱が支える舞台からは京都市街を一望。三重塔(重要文化財)も同時期再建。石段下には3筋の水が流れる音羽の滝があり、飲めば長寿、健康、学問に御利益があるといわれる。西国三十三カ所第16番札所でもある。
もっと見る最終更新日2022.10.06
スポット情報は独自収集およびユーザー投稿をもとに掲載されています。掲載情報の正確性について