D牛S飲茶大人2名で注文した。
平日で時間帯は21時すぎにも関わらず人がたくさんいた。寒くなってきたためか、鍋を楽しむ人たちの姿が見られた。
オリジナルとすきやきの出汁にしてオリジナルの出汁の方には野菜のみで、ポン酢やゴマダレで楽しむことができる。
今回は肉などをオリジナルの出汁にいれないことで、さっぱりとした味で食べれたと思う。
オススメの野菜は、小松菜である。野菜高騰の時期であればなかなか買わないため、思う存分追加注文して食べられるのが食べ放題である。
オススメ野菜は他にヤングコーンも出汁につけて食べると歯ごたえがあり、美味しい。
えのきもいくらでも追加注文するぐらい何の出汁にも合う野菜なため欠かせないと思う。
逆に、すきやきの出汁の方には肉のみを入れて、こってりした味を楽しんだ。
卵を追加注文し、肉にからめて食べると美味しく食べられた。
肉も、豚、もも、牛と入れて楽しみ薬味のネギも出汁とからめて食べるのも、オススメ。
飲茶では、エビ餃子で食べた瞬間にエビのぷりぷり感があり、追加注文した。飲茶系はテーブルに運ばれてすぐに食べるのをオススメしたい。
後から食べると冷めていることから味は半減してしまう。なるべく熱いうちに口へと運んでほしい。
それと、ごま団子も揚げたてで食べると美味しい。
店側には申し訳ないのだが、食べる時にひとつずつ注文することで揚げたて、もしくは温かい状態のまま食べられるので、オススメである。
逆にデザートでは、今まで色々と食べてみたものの残念ながらオススメなものはない。
新しく出てきたメニューもあるが、マンゴープリン生ぬるい。
バニラも安いアイスを発注しているのか美味しくない。チュロスも半分に折って出てきて美味しく見せていても美味しくないため、残す。
デザートには正直期待できないと思う。
店員によってはネイルをしている人がいるため、飲食店で衛生面を気にする人からしたらいかがなものだろうか。
コロナにより従業員が少ないこともあり機械での食材を運んでくるシステムが導入されている。三段まで食材を入れて運んでくることがあり、ランプがついた場所の食材をとるしくみだが、最初は分からないと思う。また、人によっては食べた食器もその機械に乗せるためそれがいいかも分からない。
従業員が最初の案内て説明があればいいと思った。