オープンは2017年と、まだ五年も経っていないこともあり、味と知名度が比例していないしんうちですが、食べて飲んで二万円以内の価格帯の焼肉屋では東京トップに入る!福井県の老舗「セナラ」の姉妹店ということもあり、ビタミン剤などを与えない自然なエサにこだわり、かつ格付けにこだわらず低温でもしっとりとした極上黒毛和牛を生産者さんから買い付けている所以がコースで分かる! ☆美味しくてもコスパに見合わないと低評価としていますのであしからず☆ 五つ星 遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしさ 四つ星 金額以上の価値がある 星3.5 舌によって評価が分かれるorここまで来なくても近場で見つかるかも
2020.01訪問途中で出てくるミノしゃぶはしゃぶしゃぶ屋では食べれない極上さ。焼肉屋であり、しゃぶしゃぶ屋でもあると勝手に思っています(笑)店員さんが焼いてくれるのですが、ご両親が某有名焼肉屋という店長の焼きの腕前はもはや鉄板焼き。お酒は一杯800円と高級焼肉屋価格で、虎マッコリも3,300円。神楽坂という土地柄、また真新しいビルの地下で内装もシックに仕上がっているので当然ですよね。 ■三色ナムル ■牛刺し盛合せ ■チョレギサラダ ■キムチの盛合せ ■幻の上タン、厚切りハツ ■タンしゃぶ・もつしゃぶ ■厚切りハラミ ■上ミスジ ■とうがらし ■シャトーブリアン ■ミスジすき焼き風 ■土鍋ごはん ■アイス
しんうちコースのボリュームもちょうど良く、40代にはベストでした!ありがたいことなのかもしれませが、在市さんの量は凄すぎた(笑)
単品でトロねぎま鍋のみが注文できたら、おいくらかなぁ。それによっては、5つ星です!それくらい絶品!
「焼鳥を超越した焼鳥」とZAGAT誌に評された本店から唯一暖簾分けを許され、同じく僕の地元である奥久慈しゃもを扱っている焼鳥屋さん。奥久慈しゃもは自宅で扱うのが難しい一方で、引き締まった肉質で旨味があり、かつ歯切れも良い。バードランドさんは、丸鶏を仕入れて、その日にさばき、紀州備長炭で火入れ。5000円のコースでも充分楽しめて、グラスワインなどお酒も豊富。 ☆美味しくてもコスパに見合わないと低評価としていますのであしからず☆ 五つ星 遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしさ 四つ星 金額以上の価値がある 星3.5 舌によって評価が分かれるorここまで来なくても近場で見つかるかも 星3
六本木から移転してしまった味ノ仙に次ぐ味噌ラーメン。味の染みたチャーシューのホロホロ感も最高!