半年前にオープンして以来、コロナの影響もなんのその、 緊急事態宣言中も行列が絶えません。 京都の小川珈琲の旗艦店。 テイクアウトはコーヒーやスイーツだけでなくお料理も可能。 雰囲気も良くて美味しいけど、入るのに30分も並んだので星は3.5です。
2021.01訪問コーヒーは味や香りの特徴を記したチャートから好みの豆を、淹れ方を選びます。最近浅煎りの爽やか系が好きになった私はハウスブレンド京都をエアロプレスでお願いしました。 カップは量たっぷり目。 爽やかだけどまったり感もあり、美味しかったです。 (エアロプレスは上記の価格に+165円かかります)
生地に練り込まれたレモンが爽やか。 上にかかったお砂糖にラベンダーの香りがついていて、とても良い香りです。 コーヒーとセットにすると200円引きに。
店内で頂いたケーキが美味しかったので、別のケーキ2種を テイクアウトしました。 ペーパーで包んだケーキをどうぞ、と渡されて、 「あ、これが今時なのねヽ(´o`。」と思いました。 良いんですよ、これで。ハイ。 ドライフルーツたっぷり、ズッシリ。 美味しいです。
胡桃が沢山で、香りがとても良いです。
ティータイムに再訪。 今日は並んでいない。 たまごの風味が濃くてとても美味しい♡
PO(プワオーダー、ハンドドリップって事らしい)だとたっぷり2杯分が提供される。 おなかタプタプ。 ラベンダーの華やかさとグリーンアップルの爽やかな香り と言うことでしたが、そこはちょっとよくわからなかった^^;
オフィスの他にNHK文化センターなどがあるため、平日土日関係なくいつも混んでいます。
歌舞伎座の裏手にある老舗の喫茶店。 ランチ時は行列ができます。 お客さんの9割が頼んでいるのは十八代勘三郎さんも愛したオムライス。 歌舞伎座の楽屋にも配達をするそうで、 染五郎さんや玉三郎さんが愛するサンドイッチや、 団十郎さんが贔屓にしたというナポリタンもいつか食べてみたいです。
東京都現代美術館地下のレストラン。 ベビーカーも入りやすい座席配置でファミリー層も楽しく食事出来る工夫がされています。 例えばメニューは塗り絵になっていて、持ち帰って遊べるようになっていたり、赤ちゃん連れには離乳食が無料提供されたり。 展覧会チケットが無くても利用できます。