ミシュラン一つ星常連の焼鳥屋さん!飲んで食べて一人一万円、ミシュラン一つ星がこの値段で食べれるのは、コンジキホトトギスとここくらいではないでしょうか。 ☆美味しくてもコスパに見合わないと低評価としていますのであしからず☆ 五つ星 遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしさ 四つ星 金額以上の価値がある 星3.5 舌によって評価が分かれるorここまで来なくても近場で見つかるかも 星3未満 私はおすすめしません
2021.07訪問うなぎの蒲焼のように焼き上げるモモ肉。これだけでも食べた方が良い一品。 というのも、同じ奥久慈しゃもを親が頂いたのですが、フライパンでは火入れが難しく、すぐに焦げてしまったり、焼き過ぎて硬くなったり。なかなか、そのポテンシャルを出すのが難しいのですが、バードランドさんは当たり前ですが、さすがでした!まずは、オーダー入ってから、お鮨のようにしっかりと漬けて、鰻のようにタレをつけながらじっくりと焼いていきます。こまめにハサミで切ったりと、その繊細な仕事ぶりに驚かされます。
4000円のコースがベストに楽しめるラインナップで、一合から頼める日本酒は本店のバードランドの和田さんと竹鶴酒造さんのコラボらしく、日本酒とウィスキーの間の味わいで焼鳥にぴったり。グラスワインも豊富で、ボトルワインも5500円から。 「焼鳥を超越した焼鳥」とZAGAT誌に評された本店から唯一暖簾分けを許され、同じく僕の地元である 奥久慈しゃもは自宅で扱うのが難しい一方で、引き締まった肉質で旨味があり、かつ歯切れも良い。 バードランドさんは、丸鶏を仕入れて、その日にさばき、紀州備長炭で火入れ。 前菜の軍鶏皮の二杯酢、川越小野食品のざる豆腐は塩と胡椒とオリーブオイルで。コースの前菜の流れはお酒が進みます! そして、途中で出るクレソンといちじく(季節によってフルーツが変わります)のサラダが癒される! 〆の親子丼まで完璧な流れです!
この部位に限っていえば、赤坂となりさんの方がコスパが良いかなあ。もちろん、美味しいんですけど、お寿司屋さんも焼肉屋さんも、得意部位あるので、当然ですよね。失礼な意味ではなく!
京都から直送らしく、たぶん甘唐かな?それに鰹節ならぬ鶏節!これが旨い。ししとう嫌いな人に食べてほしい。バーベキューでピーマンそのまま丸ごとホイル焼きしたような甘味がありました。
ハツの概念変わります!血生臭はなく、脂よりも肉の旨味が全面に出てます!
奥久慈軍鶏の生命力を感じる一品!臭みは一切なく、特上タンのような旨味、それでいて砂肝なので脂身はなく、肉の旨味と歯ごたえを感じられます。
この部位は酉玉さんのみさきの方が好きでした。
クセも旨味もない一品ではなく、奥久慈軍鶏の力強さを感じられ、それでいてさっぱりとした一品です!
レバーの臭みはゼロ、あるのは濃厚さ。そこにクリーミーさが加わり、屈指の前菜です!
かなり野性味あるので、好き嫌いわかれそうです。
化学調味料不使用がうりの『食幹 渋谷』出身の『ふるけん』さんの和の心ある中華。内装も綺麗で、接客もしっかりしたいるので、ビジネスにも使えそう。焼売や前菜盛りなど美味しい一品や、醤油煮豚ラーメンなど四ツ星なものから、いまいちなものも。この金額なので当たり外れは当然ですが。料理の選定やコスパ良い紹興酒やワインがあれば、間違いなくブレイクする!! ☆美味しくてもコスパに見合わないと低評価としていますのであしからず☆ 五つ星 遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしさ 四つ星 金額以上の価値がある 星3.5 舌によって評価が分かれるorここまで来なくても近場で見つかるかも 星3未満 私はおすすめしません