■アクセス JR線・恵比寿駅より徒歩7分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とランチ ■概要 恵比寿駅から少し歩いたところにあるイタリアンのお店。 ピザとパスタを売りにしており、2階まである広々とした店内で、本格的なイタリアンが楽しめます。 公式ホームページはこちら https://ebisu-vacanza.owst.jp/ ■メニュー この日は土曜のランチにてお伺いしました。 土日祝では2種類のランチコースが用意されています。 1,980円のPranzo Aと2,750円のPranzo Bがあり、違いはメインディッシュがつくかどうか。 この日は友人とお伺いし、Pranzo Aを2人前分オーダー。 前菜、ピザ又はパスタを自由に選べるので、それぞれ下記を選んで半分ずつシェアしました。 前菜 ・イタリア産生ハム、サラミ、季節のフルーツ盛り合わせ ・水牛モッツァレラと彩りトマトのカプレーゼ ピザ又はパスタ ・本日のパスタ(牡蠣と水菜のペペロンチーノソース) ・ペスカトーラ ■感想 まずはパンが登場し、オリーブオイルに付けて頂いているところで、前菜が出てきます。 どちらの前菜もレベルが高く、特にカプレーゼはモッツァレラの香りがとても良いです。 メインのピザは名物というだけあり、流石のクオリティ。 焼き立てでとてもジューシーな仕上がりとなっており、トマトの酸味、チーズのコク、魚介の旨味、全てが絶妙なバランスを形成しておりました。 パスタもシンプルな味付けながら、牡蠣の旨味がしっかりと出ています。 コーヒー・デザートまでついてこの価格はお得だと思います。 接客に関しては少々思うところがありましたが、こちらでは割愛。 ご馳走さまでした。
2021.11訪問口コミ詳細
Pranzo A
1,800円ピザ
パスタ
前菜
前菜
パン
アイスコーヒー
このユーザーの他の口コミ
まぜそば 三ツ星
恵比寿駅から徒歩3,4分ほどのところにある混ぜそば屋さん。 エスニック系のメニューを中心に、珍しい混ぜそばのバリエーションが人気のお店です。 何度かお伺いしていますがレビューするのは今回が初めて。 この日は年末の飲み会後の締めでの訪問です。 21時ごろにお伺いすると店内はほぼ満席。 席自体が10席前後とそこまで多くはありませんが、この時間でもお客さんがいるのは流石の人気店。 坦々麺やあんかけそばなどのメニューにも心を惹かれますが、この日はシンプルにスタンダードのまぜそばにしました。 注文したのは、 ・まぜそば和牛(900円) ・パクチートッピング(200円) ・プチこしひかり(60円) 注文して待つ事約5分、鮮やかな色合いの混ぜそばの登場です。 まぜそばの基本の具材は、 ・ピーナッツ ・バナナチップ ・青海苔 ・干しエビ ・ネギ ・フライドオニオン ・ゴマ ・天かす ・山椒 ・魚粉 ・味付き牛ひき肉 とかなり多くの種類の具材が一杯に集約されています。 こちらをよく混ぜ、しっかりと具材を麺に絡めて頂きます。 味は一言で表現するのがとても難しいですが、具材が多い割にごちゃごちゃしておらず、一貫性のあるシンプルなおいしさといったところでしょうか。 味自体はそこまで強くなく、出汁のような優しい旨味が感じられるイメージ。 卓上に酢や辣油、岩塩などの調味料がかなり充実しているため、自分好みに色々とカスタマイズしながら食べ進めることができます。 パクチーはあえて別皿でもらい、食べ進めながら麺と合わせて行くのがベター。 麺を食べ終えると、案の定具材が相当残ります。 ここでいただくのが炊き立てのお米。 エスニック風のひとクセある絶品雑炊が出来上がります。 シンプルに白米を追加するだけでも美味しいですが、チーズとたまごが一緒になったリゾットセットもあるので、気分によって変えるのがいいかもしれません。 リゾットを食べ終える頃には、量にも味にも大満足。 これからも通い続けたいお店です。
白龍
■アクセス 東京メトロ千代田線、小田急小田原線・代々木上原駅から徒歩5分 ■訪問回数 初めて ■用途 一人でディナー ■概要 代々木上原駅から少し歩いた、仲通り商店街にある町中華のお店。 オシャレな街とのギャップと、確かな味で人気となり、メディア等でも取り上げられる人気店です。 店内はテーブル席とカウンター席の両方があります。 テイクアウトも対応中。 ■メニュー 麺類や丼もの、さらには野菜炒め系のメニューまで、中華料理が一通りラインナップにあります。 なかでもチャーハンが、SNSやメディア等で取り上げられる事が多いお店。 しかし、こちらの常連の知人からはラーメンをオススメされたため、今回は麺類を選択しました。 頂いたのは、角煮そば(950円)+麺大盛り(100円)、半餃子(250円)になります。 ■感想 まずは餃子から先に実食。 一つ一つが大振りで、噛んだ瞬間に肉汁が溢れ出すジューシーな餃子です。 少し時間が経って角煮そばが到着。 大きな角煮が4,5個ほど、ゴロゴロと入っています。 町中華でよくある、八角の効いた本格的な角煮ではなく、日本人が食べやすいタイプのマイルドな角煮が堪りません。 旨みたっぷりの中華スープと、中太ストレート麺の相性も素晴らしいです。 思わずスープを全部飲み干してしまいそうになりましたが、健康面を考えてなんとか踏み止まりました。 これは色々なメニューを試してみたくなります。 次回はチャーハンを食べてみます。 ご馳走さまでした。
人形町麻辣湯
■アクセス 東京メトロ日比谷線・人形町駅から徒歩1分 ■訪問回数 初めて ■用途 一人でランチ ■概要 新宿に本店を構える薬膳スープ春雨の専門店。 2021年の5月下旬に人形町に分点がオープンしました。 テイクアウトとイートインの両方が可能。 野菜や餃子などを量り売りで提供しており、自分好みの薬膳スープをカスタマイズして作ることが出来るお店です。 ■メニュー ベースとなる薬膳スープは、0辛〜5辛まで辛さが選べます。 この日は3辛でオーダー。 さらに量り売りの具材は、小松菜・チンゲンサイ・白キクラゲ・舞茸・水菜を選択。 トッピングでパクチーも追加し、お会計は合計で1,017円でした。 ■感想 まずはスープを一口。 麻辣の痺れるような辛さがしっかりと押し出されていて、辛いもの好きにはたまらない味わいです。 3辛でもなかなか辛い方なので、辛いものが苦手な人は0辛か1辛がオススメ。 卓上にはニンニクや生姜、さらには花山椒粉や花椒油などの珍しい調味料も取り揃えられており、途中から自分好みにアレンジして食べ進めることが出来ます。 麺が春雨のためヘルシーなところもポイント。 野菜をたっぷりトッピングすれば、さらにヘルシーに楽しむことが出来そうです。 健康意識が高い方をはじめとして、人気が出そうなお店です。 ご馳走さまでした。