■アクセス 東京メトロ日比谷線、都営浅草線・人形町駅より徒歩1分 ■訪問回数 始めて ■用途 一人でランチ ■概要 都内を中心に20店舗ほどを展開する、ふくの鳥さんの人形町店。 人形町駅からすぐの好立地にお店を構えます。 てしごと感たっぷりの鳥料理と、美味しいお酒の組み合わせをコンセプトにしたお店です。 公式ホームページはこちら http://www.bears-co.jp/fukunotori.html ■メニュー ランチでは鳥料理を中心に、リーズナブルに定食を頂くことができます。 ひな鳥の唐揚げや塩焼き、チキン南蛮、さらにはカレーなどが用意されているようです。 日替わりメニューも用意されており、この日はキャベツメンチカツとチキン南蛮の定食。 迷った末、日替わり定食(880円)をオーダーしました。 ■感想 待つこと約5分ほどで定食が登場。 キャベツメンチカツはサイズ感があり、チキン南蛮も大きめの唐揚げが4個ほどゴロゴロと入っていて、全体的にボリュームがあります。 キャベツメンチカツはサクサクの食感が美味しく、キャベツの甘味も表現されていました。 名物のチキン南蛮はサクサク感が残っていて、特製のタルタルソースとの相性も良く、完成度が高いです。 どちらもご飯に良く合い、かつご飯がお代わり自由なので満腹になるまで食べることができました。 コストパフォーマンスが高いお店でした。 ご馳走さまでした。
2022.01訪問このユーザーの他の口コミ
JEAN FRANCOIS 東京ミッドタウン日比谷
■アクセス 東京メトロ各線・日比谷駅直結 東京ミッドタウン日比谷内 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 関東地方に合計7店舗を展開する有名ベーカリー。 MOF(フランス最優秀料理人賞)受賞シェフである 「ジャン・フランソワルメルシエ氏」の技術と精神を受け継ぐベーカリーとして、多くのお客さんから支持を得ています。 表参道、日比谷、銀座などに店舗を構え、どれも有名商業施設内に位置しております。 ■メニュー 店頭にはこだわりのパンがラインナップ。 焼き立てのいい香りの中、自分の好みのパンを選んで頂くことが出来ます。 パンは個包装されて並べられているので、衛生面への対策も充分です。 この日は夕方過ぎに晩御飯として利用。 下記のメニューを頂きました。 ・ソシソン ・魚介のビスク ・タルトフランベ ・ツナタプナード ・アイスコーヒー ■感想 近年は高級ベーカリーが次々と台頭しているおり、パンのインフレ化が進んでいる印象ですが、その流れに逆らうようにリーズナブルなパンを提供している名店です。 パンはどれも手の込んだものばかり。 特にタルトフランベは、玉ねぎの甘味とベーコンのジューシーさが絶妙なバランスで、程よい硬めの生地もまた美味しさを演出します。 これだけの好立地にありながら、お値段もリーズナブルなのでさまざまな用途で活用できるお店です。 またお伺いしたいと思います。 ご馳走さまでした。
ふうらい坊
■アクセス 東京メトロ千代田線、小田急小田原線・代々木上原駅より徒歩2分 ■訪問回数 初めて ■用途 一人でディナー ■概要 代々木上原駅前にある洋食屋さん。 街の洋食屋さんといった雰囲気を醸し出しており、いい意味で代々木上原という街とギャップがあります。 ランチ・ディナー時問わずリーズナブルに洋食が楽しめることで人気のお店です。 ■メニュー ハンバーグやしょうが焼き、カニクリームコロッケやカツレツなど、代表的な洋食は一通り取り揃えてあり、ほとんどが1,000円前後という価格帯です。 この日は恥ずかしながら手持ちの現金がなく、数えてみると1,000円に満たないことが発覚。。。 渋々1番安いしょうが焼き定食(700円)をオーダーしました。 ■感想 待つこと約5,6分、野菜やしょうが焼き、ご飯が一つ盛られたプレートが登場。 しょうが焼きの下にはパスタも隠れています。 しょうが焼き自体はあまり生姜の香りが強くなく、焼き肉のタレのような風味が前面に感じられます。 デフォルトでもご飯の量がなかなかあるので、大盛りにせずとも満足できました。 野菜もボリューミー。 代々木上原の駅近という好立地で、これだけのコストパフォーマンスを出せるのはなかなか凄いことです。 次回はハンバーグや揚げ物などが色々楽しめる、ミックス系のプレートをいただいてみようと思います。 ご馳走さまでした。
聖林館
■アクセス 東急東横線、東京メトロ日比谷線・中目黒駅より徒歩4分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とランチ ■概要 中目黒にあるピザの有名店。 こだわり抜かれたピザやパスタを、ビートルズ愛が溢れる店内で頂くことができるお店です。 公式ホームページはこちら https://ge4m500.gorp.jp/ ■メニュー こだわりのピザを国産小麦のみを使っており、あえてピザを2種類のみにすることで、美味しさを突き詰めていこうという信条があるようです。 パスタは10種類近くのラインナップがあり、ピザに比べるとバリエーションが豊富です。 この日頂いたのは、マリナーラ(1,500円)とボンゴレビアンコ(2,050円)になります。 ■感想 有名店だけあって、お昼時にお伺いしましたが複数組の待ちが発生していました。 10分ほど待って着席、オーダーからさらに待つこと約10分、御目当てのマリナーラが登場します。 食べる前から小麦とガーリックの香りが漂い、食欲をそそります。 早速一口食べると、フレッシュなトマトの甘味、ガーリックの力強い香り、もちもちとした食感が合わさり、そこらのピザとは一線を画すクオリティであることが伝わってきました。 耳まで美味しく、さすがは有名店といったところです。 パスタはあっさりと仕上げられており、アサリの旨味とオイルのコクが絶妙なバランス。 やや太麺なパスタもよく合っていました。 今回はランチでの利用でしたが、今度は夜にお伺いしてワインと一緒に楽しみたいと思います。 ご馳走さまでした。