rating:4.04.0

■アクセス JR各線・恵比寿駅から徒歩6,7分ほど ■訪問回数 初めて ■用途 食通の知人達と貸切会 ■概要 焼き鳥の名店として知られる「鳥さわ」「鳥さわ22」を手がけた中澤さんが新しくオープンしたイタリアン。 紹介制となっており、中澤さんの知人もしくは前述の焼き鳥屋さんのお客さんなどが予約可能。 シェフの北野さんは青山のIL TEATRINO DA SALONEなど、名店にて経験を積まれたバックグラウンドを持ちます。 ■メニュー この日はお料理のコース(12,000円)に、ドリンクを追加でオーダー。 北野シェフ曰く、一周回ってシンプルに立ち帰ったイタリアンがお料理のスタイルとのこと。 コースの内容は以下の通りです。 ・パルマ産24ヶ月熟成生ハム ・清美オレンジのブラータ ・新玉ねぎとキャビアのフェデリーニ ・ジェノベーゼのリゾット ・半熟卵のフリット ・やま幸マグロの頰肉タコス風 ・シャラン鴨レバーのソース ・しらすとアンチョビのパスタ ・レモンのパンナコッタ ■感想 ここからは印象に残っているお料理について感想を記載します。 ・清美オレンジのブラータ 見た目も綺麗なブラータ。 他店では少量しか提供されないことが多いですが、ここは一人前がしっかりとしていて満足感があります。 オレンジの程よい酸味、チーズのフレッシュな旨味、シチリアオリーブオイルの香りが絶妙なバランスです。 ・新玉ねぎとキャビアのフェデリーニ 同じく冷静パスタであるカッペリーニよりも、少し太い麺を使ったフェデリーニ。 ハマグリなどで出汁を取るのが主流だと思っていましたが、新玉ねぎで甘みのある仕上がりだったのは斬新でした。 ・山幸マグロの頰肉タコス風 個人的にこの日1番好きだったお料理。 鮨が好きな人なら知らない人はいない、やま幸さんのマグロの頰肉をグリルし、タコス風味に仕上げています。 マヨネーズにはマグロのカラスミを使っており、タコスなのに上品さが全面に推し出た面白いお料理でした。 ・しらすとアンチョビのパスタ パスタは数種類から選べるようです。 鳥さわ関連ということで、鳥のボロネーゼパスタなども気になりましたが、アンチョビが好きなのでこちらを選択。 シンプルなイタリアンというコンセプトを根底に感じる、食べやすくも旨みのあるバランスのいいパスタでした。

2021.05訪問

口コミ詳細

Menu review media #1

パルマ生ハム

rating:4.04.0
Menu review media #1

清美オレンジのブラータ

rating:4.04.0
Menu review media #1

新玉ねぎのカッペリーニ

rating:3.53.5
Menu review media #1

ジェノベーゼリゾット

rating:3.53.5
Menu review media #1

半熟卵のフリット

rating:3.53.5
Menu review media #1

やま幸マグロ頬肉タコス風

rating:3.53.5
Menu review media #1

シャラン鴨のロースト

rating:3.03.0
Menu review media #1

しらすとアンチョビのパスタ

rating:4.04.0
Menu review media #1

レモンのパンナコッタ

rating:3.53.5

このユーザーの他の口コミ

龍の子

■アクセス 東急田園都市線・池尻大橋駅より徒歩1分   ■訪問回数 初めて   ■用途 1人でディナー   ■概要 246通り沿いにある老舗の中華料理屋さん。 駅から徒歩1分の好アクセスと、お料理のリーズナブルさで長らく愛されているお店のようです。   ■メニュー お料理は一般的な中華料理が一通り取り揃えられています。 麺類はラーメンから焼きそばまで10種類以上、定食も麻婆豆腐やニラ玉など、こちらも10種類以上がラインナップされています。   お値段はどれも1,000円以下というリーズナブルな価格設定。 この日は回鍋肉片定食(800円)をオーダーしました。   ■感想 カウンター席に座ると、厨房で料理をしている姿を見ることができます。 熟練のシェフが手際良くお料理を作り上げる姿は、思わず見入ってしまいます。   5分ほどで回鍋肉片定食が到着。 辛味噌でしっかりと味付けがされており、濃い目の味がご飯にとてもよく合います。   キャベツが程よくシャキシャキのまま仕上げられており、フレッシュ感もある一品。 シンプルながらも、長年の経験値を感じる回鍋肉です。   ライス大盛りが無料となっているため、ボリュームが欲しい人でも満足ができます。   隣のお客さんが食べていた麻婆豆腐も美味しそうだったので、次回お伺いする際にはそちらを試してみようと思います。 好立地ながらお手頃に中華料理が食べられるいいお店でした。 ご馳走さまでした。

rating:3.53.5
1

イチリン ハナレ

■アクセス JR線鎌倉駅から徒歩15分ほど ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 店主の齋藤宏文氏は赤坂の名店「四川飯店」にて12年経験を積まれた後、東京を代表する中華のお店である「東京チャイニーズ 一凛」をオープン。 その後鎌倉に「イチリンハナレ」、有楽町に「TexturA」をオープンし、いずれも予約が絶えない人気店となっています。 分解と再構築をテーマとし、鎌倉の日本家屋で絶品の中華料理が頂けます。 鎌倉駅から少し離れた住宅街にあり、まさに「離れ」という言葉が似合うお店です。 ■メニュー この日はお任せコース(15,000円)に豚のカツサンドを追加オーダーしました。 緊急事態宣言のためアルコールの提供は無し。 コースの内容は以下の通りです。 ・サザエ 葱と山椒のソース ・しらすとザーサイのカッペリーニ ・渡り蟹の紹興酒漬け ・丹波高坂地鶏のよだれ鶏 ・焼餃子 ・山椒を練り込んだ麺 ・焼きフカヒレ ・フカヒレご飯トリュフがけ ・アオリイカ大葉炒めとゲソの春巻き ・山形牛シャトーブリアンカツサンド ・山百合豚カツサンド ・揚げた牡蠣の唐辛子炒め ・坦々麺 ・大葉のシャーベット ・東方美人のクッキー ・生姜の生キャラメル ・山椒ガトーショコラとピーカンナッツ ・ドライレーズン ・カリンジャム ・ノンアルコールビール×2 ・ホットコーヒー 合計約19,000円 ■感想 正直なところ、全てのメニューが素晴らしかったですが、キリがないので感想は割愛します。 少し都内からは距離がありますが、今後定期的にお伺いすることになりそうです。 ご馳走さまでした。

rating:4.94.9
1

鍈輝

■アクセス JR各線・恵比寿駅から徒歩7,8分ほど ■訪問回数 2回目 ■用途 知人とディナー ■概要 日本一予約が取れないと言われている焼き鳥屋さん「鳥しき」さんにて修行された小野田さんが2019年2月にオープンされたお店。 オープン後は瞬く間に人気店となり、今では焼き鳥界の中でもトップクラスに予約が取れないお店となりました。 現在では常連さんに連れて行ってもらうのが主流となっており、新規での予約は難しそうです。 ■メニュー お任せで串をお願いし、適度なところでストップをするスタイル。 美味しかった串は後でお代わりをもらうことも出来ます。 この日頂いたメニューは以下の通りです。 ・レバー ・せせり ・鶏皮 ・かしわ ・ナス ・うずら ・つくね ・まるはつ ・手羽 ・そり ・なんこつ ・銀杏 ・ししとう ・ちょうちん ・アスパラ ・厚揚げ ・唐揚げ ・カレー ・鶏スープ ・ひざまわり ■感想 月並みな感想になってしまいますが、どの串も身が大きくジューシーで絶品でした。 こちらの焼き鳥に慣れてしまうと、普通のお店の串は物足りなく感じるかもしれません。。。 特に印象に残っているのは、まるはつ、カレー、手羽、レバー、ナス。 一本目に登場するレバーはトロトロの仕上がり。 レバー自体の味も非常に濃く、なめらかな口どけと共に濃厚な旨味が広がっていきます。 これから始まるコースにとても期待が持てる一本目です。 まるはつは噛んだ瞬間に弾けるような食感が最高でした。 旨味もギッシリと詰まっていました。 超大振りの手羽は、噛んだ瞬間これでもかというほど脂が口の中に広がります。 骨が抜いてあるのも嬉しいポイントです。 ナスは美味しすぎてお代わりした一品。 とにかく香ばしく、どうやったらこんな焼き上がりになるのか、不思議でなりません。 そして驚いたのは締めのカレー。 言葉ではうまく説明が出来ませんが、とにかくコクが物凄いカレーです。 鳥の内臓などを色々と使っているようで、カレー専門店も顔負けのクオリティでした。 2回目のお伺いでしたが、相変わらず満足感が半端ないお店です。 気さくで面白い大将の人柄も合わさって、これだけ人気の理由も納得です。 これからもチャンスを伺って訪れたいお店です。 ご馳走さまでした。

rating:4.54.5
2
もっと見る

スポットの口コミ

もっとみる

このスポットを含むテーマリスト

みんなが訪れている周辺スポット