■アクセス JR線・恵比寿駅より徒歩6分 東京メトロ日比谷線・恵比寿駅より徒歩7分 ■訪問回数 二回目 ■用途 職場の食事会 ■概要 恵比寿駅から少し歩いたビール坂の路地裏にあるイタリアンのお店。 店内は木を基調とした作りになっており、リラックスできる柔らかさがありながら上品さも感じる内装。 薪窯で焼き上げるグリル料理が名物で、コストパフォーマンスも高いことから人気店となっております。 公式ホームページはこちら https://braceria-delizioso-italia.owst.jp/ ■メニュー メニューはコース・アラカルトの両方のオーダーが可能。 コースは3,800円と5,800円の2種類があります。 この日は5,800円のコースを選択。 前菜2品、パスタ2品、ステーキの付け合わせ2品を選択するプレフィックススタイル。 頂いたお料理は下記の通りです。 前菜 ・デリツィオーゾ風魚介の前菜盛り合わせ ・イタリア産生ハム、サラミとトスカーナ風前菜盛り合わせ パスタ ・牛テールのトマト煮込みソース ・北海道産生ウニのペペロンチーノ漁師風 付け合わせ ・旬のキノコのソテー ・ジャガイモのピューレ ■感想 前菜からメインのステーキまで、どれもクオリティが高く満足でした。 前菜盛り合わせではハムや煮込み料理など、味がしっかりとしていてワインが進むものばかり。 牛テールのパスタはセロリがいいアクセントとなり、フレッシュな味わいにまとまっておりました。 メインのステーキはサーロインとヒレ。 脂の甘みを楽しむサーロインと、柔らかな赤身の旨味を楽しむヒレ、違いを楽しみながら味わうことが出来ました。 雰囲気、味、コストパフォーマンス、総じて良いお店だと思います。 またお伺いしたいです。 ご馳走さまでした。
2021.08訪問口コミ詳細
ビステッカ
熟成肉の旨味
前菜盛り合わせ
前菜盛り合わせ
ウニのパスタ
牛テールのトマト煮込みソース
ドルチェ
このユーザーの他の口コミ
焼肉冷麺だいじゅ
■アクセス JR山手線・大塚駅より徒歩2分 ■訪問回数 初めて ■用途 知人達とディナー ■概要 大塚駅北口の商店街にある焼肉屋さん。 オーナーは恵比寿の「新鮮焼肉ランボー」、麻布十番の「焼肉おくむら」などで修行をされたのち、こちらのお店をオープンされたようです。 ■メニュー お肉は定番の部位から希少部位まで、幅広く網羅されています。 ネギ塩ロースやスペシャルハラミなど、オリジナリティが高いメニューもちらほら見受けられます。 この日はアラカルトで色々とオーダー。 頂いたお料理は以下の通りです。 ・特上タン塩 ・炙りユッケ ・シンシン ・スペシャルハラミ ・シルクロース ・まぜホルモン ・上レバー ・ネギ塩ロース ・ハツ刺し ・キムチ盛り合わせ ・盛岡冷麺 ■感想 知人からオススメされてお伺いしたお店ですが、前評判通り肉質の良さが際立っていました。 前半はあぶりユッケやハツ刺し、レバーなどから頂きます。 ルール上、火を通して食べることになりますが、生でも充分食べられそうなほどの鮮度が印象的でした。 要予約の特上タンは綺麗に盛り付けられており、見た目のインパクトも充分。 タン元の柔らかい部分のみをカットしており、焼くとサクサクとした食感が楽しめます。 噛むたびに旨味が溢れる最高の一品です。 超厚切りのスペシャルハラミは、食べやすいサイズにカットして頂きます。 これだけのサイズで提供が可能な仕入れの強さに驚きました。 最後はお店の名物である盛岡冷麺で締めます。 かなりお肉を食べた後でしたが、上品であっさりとした旨味のため食べやすく、スルスルと入っていきました。 オーナーさんが自分と同じく秋田出身ということもあり、親近感が沸くお店でした。 またお伺いしたいと思います。 ご馳走さまでした。
美味卵家
■アクセス JR線・神田駅より徒歩1分 ■訪問回数 初めて ■用途 一人でディナー ■概要 神田駅東口から徒歩1分の好立地にある洋食屋さん。 店内はカウンター8席のこじんまりとした店構え。 食べログの洋食百名店にも選出されている人気店で、行列ができることも多々あるようです。 お店の公式インスタグラム https://www.instagram.com/umatamaya/ ■メニュー メニューは大きく分けてオムライス・オムハヤシライス・チーズオムハヤシライスの3種類。 それぞれ牛タントッピングやハンバーグのせなどのカスタマイズが可能です。 今回は初訪問だったので、ベーシックなものを選択。 オムハヤシライスのデミソース倍かけ(1,200円)を頂きました。 ■感想 注文するとすぐにたまごスープが登場。 スープを飲んでいると、あっという間にオムハヤシライスが登場です。 デミソースの良い香りに食欲がそそられます。 ソースは甘めの味付けで、小さなお子さんでも食べやすいようなスタイル。 卵はとろとろに仕上げられており、なめらかな食感が最高です。 今回は大盛りにしませんでしたが、普通盛りでもそこそこのボリュームがあり満足できました。 牛タン煮込みのトッピングやハンバーグトッピングも美味しそうだったので、次回はそちらにもチャレンジしてみたいと思います。 ご馳走さまでした。
人形町 兎屋
人形町駅からすぐのところにあるラーメン屋さん。 いつもお店の前を通ると行列が出来ており、ずっと気になっていたお店です。 食べログの点数も3.58となかなかの高評価です。 この日は平日の遅い時間に訪問。 ピークの時間帯からずらしたこともあり、店内は半分ほどお客さんがいました。 ラーメンとつけ麺があるようですが、初訪問なのでまずはシンプルにラーメンを。 頂いたメニューはラーメン中盛り(900円)+ねぎトッピング(80円)+柚子胡椒(20円)。 席に座ると、お店のこだわりが書かれた紙が目に入ります。 特にスープはかなりこだわっているようで、地鶏、豚のゲンコツ、さらにはブレンドした煮干しを長時間かけて煮込み、出汁を取っているようです。 そんな情報をインプットしているうちにラーメンが到着。 まずは香りを嗅いでみると、たしかに煮干しの香りが強く表現されています。 スープを一口飲むと、まずは煮干しの香りが突き抜けたあとに、鳥や豚のコクが後追いでやってきます。 ただの煮干しラーメンはこの後追いの旨味が弱い傾向にありますが、ブレンドしているからこそ、この二段構成が可能になるのでしょう。 麺は小麦の香りが強い中太とストレート麺。 ラーメン好きの間では説明不要の名手である、浅草開化楼さんの麺を使用しているとのこと。 麺もスープも非常にレベルが高いラーメンという印象を受けました。 後半少し味を濃く感じるようになるので、酢や調味料等で調整が必要かもしれません。 今回は柚子胡椒を追加注文しましたが、個人的にはこの組み合わせがそこまで刺さらず、結局は柚子胡椒の大半を残してしまいました。 麺は中盛りのオーダーでしたが、食べ終わる頃には結構満腹になっていました。 大盛りはそこそこお腹が空いている時でないとチャレンジしにくいかもしれません。 次回はつけ麺も頂いてみたいと思います。 ご馳走さまでした。