■アクセス 東京メトロ日比谷線・恵比寿駅より徒歩1分 JR山手線、埼京線・恵比寿駅より徒歩2分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とランチ ■概要 こだわり抜いたお魚を焼き魚やお刺身など、さまざまなお料理として楽しめる和食のお店。 食べログの日本料理百名店に選出されるなど、幅広い層から支持を得ています。 恵比寿駅からすぐの好立地に位置しており、店内はテーブル席とカウンター席の両方があります。 公式ホームページはこちら https://syokusaikadota.com/ ■メニュー ランチでは名物であるお魚の炭火焼きが定食で楽しめます。 定食はどれも赤出汁、お新香、ひじきの煮物が付いており、ご飯と大根おろしはおかわり自由のようです。 鯖の塩焼きや銀鮭ハラス焼きなど、色々種類があって迷ったため、店員さんにオススメを聞いて注文。 オススメされた銀むつの漬け焼き定食(1,540円)をオーダーしました。 ■感想 銀むつは脂がよく乗っていて、漬け込まれた特製のタレとの相性が抜群。 これだけでご飯が何杯も行けてしまう、絶品のお魚でした。 普段あまり焼き魚の皮は食べないのですが、こちらの銀むつは臭みが全くないため、皮まで全て美味しく頂くことができました。 女将さんの接客も非常にフレンドリーで、待ち時間があったのですが丁寧にフォロー頂きました。 立地も非常に良いため、気軽に美味しい焼き魚を食べたい時に重宝するお店です。 ご馳走さまでした。
2021.10訪問このユーザーの他の口コミ
魚力
■アクセス 東京メトロ千代田線・代々木公園駅より徒歩8分 JR線・渋谷駅より徒歩12分 ■訪問回数 初めて ■用途 一人でランチ ■概要 通称「奥渋エリア」と呼ばれているエリアにお店を構える海鮮料理のお店。 イートインで定食を楽しめるスペースと、テイクアウト用の販売スペースがあります。 主要な駅からのアクセスは決してよくありませんが、行列が出来るほど賑わう人気店のようです。 ■メニュー ランチでは色々な種類の煮魚や焼き魚が用意されており、定食で楽しむことが出来ます。 入り口入ってすぐのところにメニューが書かれた札があり、そちらを持って席まで向かうスタイルです。 お店の一押しはサバの味噌煮ということで、サバの味噌煮定食(1,200円)をオーダーしました。 ■感想 着席して札のメニューを伝えると、おばちゃんから札を裏返すよう指示されます。 札の裏には数字が書かれており、その日の当たりのナンバーと一致するとサービスがもらえるようです(残念ながらハズレでした) ご飯は小盛りから大盛りまで選択でき、おかわりも可能。 残した場合は500円の罰金となるので注意が必要です。 鯖の味噌煮は甘めに味付けがされており、脂の旨味と合わさって絶品の味わい。 ご飯にとてもよく合い、お代わりを頼んでしまうほどでした。 鮭のハラス焼きやお刺身定食なども美味しそうだったので、また近々お伺いしたいと思います。 ご馳走さまでした。
BERTH COFFEE
■アクセス 都営新宿線・馬喰横山駅より徒歩5分 日比谷線・小伝馬町駅より徒歩5分 JR総武線快速線・馬喰町より徒歩5分 ■訪問回数 6回目 ■用途 1人で作業 ■概要 馬喰横山にあるホテル「CITAN」のB1F,1Fにて営業しているカフェ。 B1Fはバーラウンジですが、日中の時間はカフェとしてイートインの利用が可能。 ゆったりとしたソファ席や、立ち仕事も可能な高めのテーブル席まで、様々なバリエーションの席が用意されています。 電源やWi-Fiが利用でき、作業に利用する人も多くいるようです。 公式ホームページはこちら https://backpackersjapan.co.jp/citan/coffee ■メニュー ドリンクメニューは様々な種類のコーヒーに加え、緑茶やチャイラテなども取り揃えてあります。 フードメニューは焼き菓子やホットサンドなどがラインナップ。 トーストなどのガッツリとしたモーニングメニューもあるようです。 この日頂いたのはホットコーヒー(400円)となります。 ■感想 度々仕事の作業などで利用させて頂いているカフェ。 この日は地下にあるソファー席を利用しました。 Free Wifiが非常に高速で、作業をするのもとても捗ります。 ソファ席は電源もセットされており、ありがたいです。 これからも色々な用途でお伺いし続けるお店です。 ご馳走さまでした。
四川担々麺 赤い鯨 人形町店
今年5月に新しくオープンした四川担々麺のお店。 もともと赤坂で人気だったお店の二号店として出店したようです。 オープンしてすぐにお伺いしましたが、レビューをするのは今回が初めて。 日曜の12:30ごろにお伺いし、店内は6,7割ほど埋まっています。 数ヶ月前にテレビに取り上げられたことにより、一時期は行列が出来ていましたが、最近はだいぶ落ち着いて来ました。 今回注文したのは、 ・汁無し坦々麺(930円) ・パクチー(150円) ・麺大盛り(100円) ・ご飯小(100円) 合計1,280円 汁無し坦々麺は辛さとシビれ、それぞれ10段階まで選べますが、3段階でも充分に辛いです。(4以上の辛さは有料オプションとなります。) 待つこと約6,7分ほど、見るからに辛そうな汁無し担々麺が運ばれて来ました。 よーくかき混ぜてまずは一口。 辛さと痺れのバランスがとても良く、キチンと旨味も兼ね備えた美味しい味わいです。 ネギの香ばしさやナッツの食感などもいいアクセントになっています。 油断して一気にすするとむせてしまうので、慎重に麺を食べすすめます。 パクチーは適度に混ぜながら頂きますが、こちらも坦々麺に非常によく合います。 麺を食べ終えると、ひき肉を初めとした具とタレが残るので、小ライスを投入して混ぜご飯にします。 この混ぜご飯がとても美味しく、なんなら汁無し坦々麺自体よりも美味しいかもしれません。笑 前に来た時よりも美味しく感じたので、今後定期的にお伺いすることになりそうです。 別メニューのカレー坦々麺が気になるので、次回はそちらを頼んでみようと思います。 ご馳走様でした。