■アクセス JR線・恵比寿駅より徒歩8分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 恵比寿郵便局付近にある隠れ家イタリアンのお店。 古民家を改装して作られた店内は、和と洋が調和したお洒落な空間となっております。 1Fはカウンター、2Fはテーブル席が用意されており、用途によって使い分けが可能。 こだわりの赤身肉と厳選されたセレクトのワインを推しており、お肉好きのお客さんを中心に支持を得ているお店です。 ■メニュー お料理はコース・アラカルトどちらもオーダー可能。 この日はお任せのコース(5,500円)をオーダーしました。 コースの内訳は以下の通りです。 ・サラミ ・前菜4種盛り合わせ ・里芋のソテー ・ボロネーゼ(トリュフ追加) ・黒毛和牛ヒレステーキ ・洋梨のミルフィーユ ・バゲット ・コーヒー ・白ワイン(Possente Kima) ・赤ワイン(Pino Noir Reserva Leyda) ■感想 お料理はどれも凝っているものばかりで、シェフの創意工夫が感じられます。 特に印象に残っているのは、里芋のソテーとボロネーゼ。 里芋はシェフのお爺ちゃんが作られているものを使っているようで、甘味と滑らかな食感が堪りません。 アンチョビ、生ハムで絶妙な塩気を加えており、ワインに合わせるには最適な一品です。 ボロネーゼは肉の旨みが前面に押し出されており、とてもインパクトのある一品。 あまりトリュフと合わせることのないボロネーゼですが、肉肉しさとトリュフの香りが上手く共存し相乗効果を生み出していました。 ワインのセレクトも好みで、特にシチリアのPossente Kimaは自分の好みど真ん中の一杯。 ミネラル感と果実味が全開に溢れ出た、フレッシュな味わいが最高でした。 個人的に取り寄せたいです。 雰囲気、お料理、接客、総合的にレベルの高いお店でした。 色々な用途で利用できそうですが、特に1Fカウンター席でのデート利用が良さそうです。 ご馳走さまでした。
2021.11訪問💴 コスパがよい
+8口コミ詳細
ボロネーゼ
ボロネーゼは肉の旨みが前面に押し出されており、とてもインパクトのある一品。 あまりトリュフと合わせることのないボロネーゼですが、肉肉しさとトリュフの香りが上手く共存し、意外な相乗効果を生み出していました。
サラミ盛り合わせ
里芋のソテー
里芋はシェフのお爺ちゃんが作られているものを使っているようで、甘味と滑らかな食感が堪りません。 アンチョビ、生ハムで絶妙な塩気を加えており、ワインに合わせるには最適な一品です。
黒毛和牛ヒレステーキ
洋梨のミルフィーユ
白ワイン
赤ワイン
前菜4種盛り合わせ
バゲット
このユーザーの他の口コミ
sandwich store
■アクセス 東京メトロ日比谷線・中目黒駅より徒歩15分 東急田園都市線・池尻大橋駅より徒歩8分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とランチ ■概要 山手通り沿いにお店を構えるビストロ。 店名の通りサンドイッチが名物メニューとなっており、品揃え豊富なロゼワインと合わせて頂くことを推しているお店です。 お店の公式ホームページはこちら。 https://sandwichstore.net/ ■メニュー お料理は名物のキューバサンドを始めとして、卵サンドやローストポークサンドなどがレギュラーメニューとしてラインナップ。 それ以外にもその日のおすすめとして、BLTサンドや金華サバはサンド、さらにはソーセージのグリルなどの一品料理も取り揃えてありました。 この日頂いたのは、絶品キューバサンド(1,350円)となります。 ■感想 お店名物のキューバサンドは、モホソースというカナリア諸島で産まれたソースが使われており、自家製ローストポーク、自家製ハムの旨味を引き立てる役割を果たします。 パンは武蔵小山にあるパンの有名店「nemo」さんのバンズを利用しており、カリカリに焼き上げることで食感も香りも一段の良くなり、素晴らしい全体感のバランスとなっています。 友人が食べていた照り焼きチキンサンドも一口頂きましたが、こちらは誰でも親しみやすいような食べやすさがあり、美味しかったです。 雰囲気も良く、おしゃれにブランチをしたい時などにはもってこいのお店です。 ロゼワイン中心の夜の営業も気になるところ。 またお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。
ORIMINE BAKERS 人形町店
■アクセス 東京メトロ日比谷線、都営浅草線・人形町駅より徒歩1分 ■訪問回数 初めて ■用途 一人でランチ ■概要 2021年2月25日に人形町交差点にオープンしたパン屋さん。 築地に本店を構え、食べログの百名店に選出されるなどの人気を誇る「折峰ベーカーズ」さんの4号店となります。 公式ホームページはこちら https://oriminebakers.com/ ■メニュー パンはどれも素材にこだわって作られており、とくに生地へのこだわりが強いお店。 イーストフードなどの添加物は使わず、体に優しい生地を温度や湿度にこだわりつつ焼き上げていきます。 店内はパンが列を為して並んでおり、好みのものをトングでセレクトするスタイル。 お食事系のパンからスイーツ系のパン、さらには食パン単体など幅広いラインナップがあります。 この日頂いたのはしらすのフォカッチャ(308円)、キューブカスタードクリーム(210円)の2点になります。 ■感想 まずはキューブカスタードクリームから実食。 生地はもちもちとしており、クリームがなくても自然な甘味を感じます。 中にはカスタードクリームがたっぷりと詰まっており、バニラビーンズの香りが堪りません。 こちらを食べ終えた後に、しらすのフォカッチャを頂きます。 しらすから磯香りが表現されており、紫蘇の香りも上手く活用したバランスのいい一品です。 フォカッチャは何種類かあるようで、築地で仕入れたイイダコを丸ごと使ったものも美味しそうでした。 立地もよく買いに行きやすいので、またお伺いしたいと思います。 ご馳走さまでした。
STREAMER COFFEE COMPANY 茅場町店
■アクセス 東急メトロ日比谷線、東西線・茅場町駅より徒歩4分 東京メトロ半蔵門線・水天宮前駅より徒歩4分 東京メトロ日比谷線・人形町駅より徒歩5分 ■訪問回数 初めて ■用途 一人でモーニング ■概要 2010年渋谷にオープンしたコーヒーショップ「ストリーマーコーヒーカンパニー」の茅場町店。 コーヒー豆のセレクトや挽き方へのこだわりはもちろん、見た目の美しさも非常に重視しており、綺麗なラテアートはSNSなどで映える一杯として人気を集めています。 お店の公式ホームページはこちら。 http://www.streamer.coffee/phone/index.html ■メニュー ドリンクメニューは何種類かのブラックコーヒーに加え、ラテメニューなどがいくつかあります。 さらにチャイティーラテやココア系のドリンクなど、コーヒーが飲めない人も楽しめるように用意されています。 フードメニューはホットサンドやマフィンなど、軽食が中心となります。 この日頂いたのは、名物のストリーマーラテ(650円)になります。 ■感想 注文から5分ほどしてラテが完成。 お店のコンセプト通り、綺麗なラテアートに目を奪われ、飲むのがもったいないと感じました。 ミルクのコクがとてもよく感じられ、砂糖に頼らない優しい甘さが印象的でした。 店内はカウンター席やテーブル席、ソファー席などがあり、オープンでくつろげる雰囲気。 電源とWiFiが用意されているので、作業などにも適しています。 ゆったりとコーヒーブレイクをしたい時にまたお伺いしたいです。 ご馳走さまでした。