Business review media #1
1/8
rating:4.54.5

赤坂駅徒歩1分! ミシュランガイド一つ星を獲得している超人気店【赤坂おぎ乃】さんに再訪しました。 ミシュラン三つ星の名店「嵐山吉兆」、「銀座小十」にて研鑽を積まれた後、銀座小十の姉妹店でもある「銀座奥田」では料理長も務められていた荻野聡士大将。 こちらの赤坂おぎ乃さんでは開店から僅か9ヶ月でミシュラン一つ星に輝くという快挙に! 高い技術とホスピタリティで各シーズン通い続けたくなる素敵なお店です。

2022.05訪問

🥧 ボリュームがある

+8

口コミ詳細

Menu review media #1

おまかせコース

27,500円
rating:4.54.5

5月の赤坂おぎ乃さんですが端午の節句がテーマ! お客様の無病息災を願い邪気払いをするとされるている菖蒲刀を飾りつけるなどお味はもちろんのこと、見た目にも、そして知識としても大変楽しむことが出来ました。 またコースとしての緩急の付け方が絶妙でボリュームもしっかりありますが最後まで美味しくいただけました! 以下の日いただいたものになります。 ★自家製梅ジュース ★先附け ・フルーツトマト アスパラガス 青柚子 潤菜、ジュレ、濾過したトマトにシャーベット。 清涼感のある一品! ・毛蟹 生雲丹 黒酢ゼリーがけ 北海道根室のバフンウニ、噴火湾の毛蟹、スナップエンドウ。 ★椀 油目葛打ち 順才 うど 木の芽 柚子 油目(あいなめ)にカツオの一番だし、下部にはよもぎを使った胡麻豆腐が! ★造里 ・真子鰈 赤むつ 丘ひじき 酢立 赤むつ(ノドグロ)は炙り! ・とり貝炙り 胡麻がけ 京都舞鶴の肉厚なとり貝に煎りたてのすり胡麻をたっぷりと。 ・本鮪 炭あぶり 海苔 長芋 黄身じょうゆ 備長炭で炙った中トロ! ★箸休め 鮑 とろろ 飯蒸し 肝だれ ★揚物 ・稚鮎唐揚げ 緑酢 天龍鮎!この時期は稚鮎だそうで丸ごとサクサクな唐揚げに。 きゅうりの緑酢がアフロに見えて可愛らしさも。 ★焼物 ・太刀魚 あおさあんかけ はりぎり 天ぷら ★八寸 菖蒲刀 ・うすい豆すり流し ・蛸小豆煮 ・いか唐すみ ・粽寿司 ・平貝酢がけ ・うるい白和へ 蛤ゼリー ・牛ロース治部煮 神戸牛のヒウチ 九条ネギと焼いたしめじの餡で柔らかく煮た ・シルクスイートの天ぷら ★煮物 ・穴子 山科茄子 じゃが芋もち  柔らかく炊いた勝島の穴子に山科茄子、新じゃがをこした芋もちが。 ★食事 ・うなぎ丼 赤出汁 ・桜海老筍ごはん 香の物 土鍋ご飯は2種。 皮目はクリスピーに仕上げたうなぎ丼! 毎回こちらをいただくのが至福のひと時でもあります。 もう一種は車海老の頭で出汁をとった筍と花山椒の土鍋ご飯。 仕上げにカラッと揚げた桜海老を乗せて頂きます。 おかわりはもちろん ・全部のせご飯 マグロ、ちりめんじゃこ、吉兆から伝わる卵、金山寺味噌のゴボウ ★甘味 ・胡麻ブランマンジェ 白いけど胡麻の香りしっかり ・天使音マスクメロン ココナッツシャーベット

このユーザーの他の口コミ

しもきた茶苑大山

東北沢駅徒歩4分!(下北沢駅徒歩5分) 昨年の10/8に移転リニューアルした【しもきた茶苑大山】さんに再訪しました! 数少ない「茶師十段」の称号をもつ店主さんが厳選した茶葉を使用したスイーツを堪能できる人気店。 旧店舗は再開発のため建物自体が建て壊しとなったため小田急線の線路沿いをリニューアルした商業施設reload」の1Fにテイクアウトと物販専門店として移転オープン。 アートやファッション、食文化など下北ならではのカルチャーを色濃く反映させた施設内でも一際異彩を放ってます。 またかき氷好きの間では「抹茶エスプーマかき氷発祥の店」ともされており、抹茶好きな方だけでなくかき氷好きからも一目置かれている名店です。

rating:3.53.5
35

スシロー新宿東口店

新宿駅徒歩1分! 【スシロー新宿東口店】さんに訪店しました。 昨年オープンした都内最大級の座席数を誇る新宿東口店さん。 200を超える座席にはお一人様にも嬉しいカウンター席からお子様連れのファミリーにうってつけなソファータイプのお席まで様々なシチュエーションに対応。 老若男女問わず楽しめるお店作りはまさに企業努力の賜物といえるかと思います。

rating:3.03.0
29

紀尾井町 三谷

永田町駅徒歩2分! 紀尾井町テラス3Fにある【紀尾井町 三谷】さんに再訪しました。 四谷に本店を構える人気の「三谷」の姉妹店になりディナーで一年、ランチで半年待ちの超人気店。 店内は広々としておりラグジュアリーという言葉がピッタリな雰囲気。 お店の方のホスピタリティも高く大変居心地の良い時間を過ごせます。 お酒とのマリアージュを意識した一品料理と握りはまさに三谷さんの専売特許ともいえる代物ばかり。 そして高野博之氏の卓越された技術と知識によりさらに奥深い紀尾井町三谷の世界観に酔いしれることが出来ます。

rating:4.04.0
26
もっと見る

スポットの口コミ

もっとみる

このスポットを含むテーマリスト

もっと見る

みんなが訪れている周辺スポット