『群馬のうまいラーメン』に掲載された、なかじゅう亭さんプロデュースのうどん屋さんです😆 若い女性客👩向け、とのことで、お食事メニューだけでなくちょっと珍しいスイーツもあり、キッズメニューもあります。 なかじゅう亭さんのラーメン🍜はなかなか良かったので、こちらもずっと気になっていたんですよね❗ 14時頃の訪問でしたが、お店の方がワンオペで大変そうでした😣 それでも提供が素早いだけでなく、できる限りの丁寧な接客を心がけていると感じました👏 あと高齢のお客様に優しい🥰 OPAフードコートでの食事がメインですが、スタッフさんに申し出ればすぐ隣にあるなかじゅう亭さんの席も使えるということで、ありがたいですね❣️ クレカ💳、交通系IC🚊使えますが、QRコード決済は使えないようでした。
2022.06訪問😄 にぎやかな雰囲気
+9口コミ詳細
鶏だしうどん かつお
680円このお値段でこだわりの味がいただけるのは確かに素晴らしい。が、どうもコレジャナイ感。 ラーメンスープに単純にうどんを入れただけのような気も🤔 今は色々なうどんアレンジが開発されていますが、うどんが食べたい時って、基本的に和食かつあっさりしたものが欲しくなったときだと私は思ってます。ちょっとこってり系にしたければ天ぷらやお肉を追加するイメージ。このスープは元からラーメン並みにこってりしてます。味変するための魚粉で和食に変わる感じ。 私は創作うどんも和風ラーメンも好きですが、もうひと工夫ない限り、このお店はリピなしかな… 他のお客さんもラーメン🍜が食べたくて来たのではなく、創作うどんが目当てだと思うので、その理由だとリピするには弱い💧 と言いつつ美味しいスープは飲み干したので🤣行くならまずなかじゅう亭さんにぜひ❗と書いておきます。 OPAにも入ってますし、本店と2号店も駅から徒歩圏内です🎵
このユーザーの他の口コミ
ドルチェ・アラ・ドルチェクーポン
モテコにクーポンがあったので来てみました。 ジェラート🍨やかき氷🍧売ってるお店ってなかなかないので、発見したらチェックしているのですが、ここがチェック店舗1店目かな⁉️ 新前橋駅🚉近くなので余裕😁と思っていたら、路地裏の結構奥まった場所にあるので、新前橋初心者🔰の私は迷いました😅 フォレストモール側から来たので迷いましたが、新前橋駅からすごく近いのはいいと思います👍 駐車場🅿は3台分しかないので、徒歩🚶じゃないと来づらい感じ💦 ジェラート🍨とクレープの生地と紅茶は美味しかったのですが、それ以外はちょっと…と思ったので、積極的にはオススメしづらいですね😥 高崎駅の31や茶きちさんみたいに、新前橋の駅構内か、駅から出てすぐ見える場所にあるといいなと思いました。 近くに居酒屋🏮が多いように思ったので、〆アイス🍨とか、居酒屋さんに卸す感じだと受けるかも🤔 アイスクリームケース横に手洗い場所🚰あります。 現金決済のみ。
かつ哲 中居店
私の親戚がよく利用しているそうで、私は一度来たことがありますが味は覚えていなかったので、実質初訪問です。 珈琲哲学さん☕とはグループ企業なのだそうで、珈琲哲学さんはまだ行ったことがないので機会があれば行ってみたいです😄 かつ哲さんでもコーヒー注文すべきだったかも😅 スタッフさんがみんなにこやかで、しかも対応が速い💨呼び鈴🔔押したら即来ていただいた印象👏 注文から着丼まではさほど速くはなかったです。 食後のアイス🍨を持って来ていただいた時に「温かいお茶いりますか?」と声がけしていただきました🥰 老若男女問わず、落ち着いてお食事できそうです❣️ Paypay、交通系ICカード利用可。
オニオン食堂
皆さまの口コミ見て気になって来てみたのですが、訪問時は折良く私のみだったのでご主人から色々お話を聞くことができ、ここは高崎洋食🍝🥗🥘の祖とも言えるお店だとわかりました😇 絶メシリストに載る可能性大❗と思ったので、お店の方の体調に配慮しつつ、ぜひ一度来ていただきたいです🙋 出入り口に「昭和43年創業」と張り紙があるのですが、ご主人は東京大学👨🎓の近くにあった有名店で修行した後、24歳でこのお店🧅を構えたそうです。 当時の高崎はほぼ洋食店がなく、自慢の洋食メニューが全然売れず(どこかの絶メシの記事で見た話😁)仕方なくラーメン🍜などを始めたのだそうです。 訪問日がちょうどご主人のお誕生日🎂だったらしく「来年で80になるが、体が動くうちは頑張りたい」と抱負を述べられていました。 ただ、やはりご夫婦ともに(お二人ともすごく優しい🥰)お年なので今年の暑さ🥵は堪えるそうで、最近は少し長めに休みを取っているそう。 お昼は混んでそうなので夕方🌆訪問だったのですが、17:00より少し経ってから入店。ご主人は「のぼり🏳が出ていれば入店OK」とは言っていただいたのですが、最近クーラーの効きが悪いようで、様子を見つつ行った方が良さそう(お客さんが来てくれるのは嬉しい様子)。 6席ほどしかない小さなお店で、この建物はそのまま残した方がいいと思いますが、クーラーだけは健康上問題なので、新しいものに替わって欲しいですね💦 ちなみにご主人によると、倉賀野町のえんま食堂さんも半世紀近く営業されているのだそうです。 現金決済のみ。