久しぶりのデパ地下で見つけた「すし処」。まずまず美味でしたが「ネタ」と「シャリ」の温度差にチョット 😉• • •。
昼どき過ぎても、次々に来店される客で忙しそう。値段の割には「蕎麦」の量が多く、良心的な店舗です。
「秋保こけし」は頭に「乙」の文字が入っているのが特徴と聴きました。厄除けだそうです。他にも、埋れ木細工、染色工房、木工芸、漆工芸品などなど秋保の工芸家達が暮らしながら創作している • • •。
伊達政宗の生母•保春院(義姫)の墓所があります。御住職から戴いた御朱印が丁寧で有り難みを感じながら境内を散策させて貰いました。
173m・和食 / 日本料理(一般)
954m・しゃぶしゃぶ
594m・そば
917m・寿司
298m・そば