【施 設】JR四国徳島本線「鮎喰駅」(あくいえき) 【所在地】徳島県徳島市南島田町4丁目1番地3 (北緯) 34度4分38.91秒 (東経)134度30分23.1秒 【キロ程】64.5 km(佃起点) 【駅番号】B03 【電報略】クイ 【駅構造】地上駅 【ホーム】1面1線 【所 属】四国旅客鉄道(JR四国) 【開 業】1934年9月20日(昭和 9年)開業 1941年 8月10日(昭和16年)営業を停止 1986年11月 1日(昭和61年) 「臨時乗降場」として再開 1987年4月1日(昭和62年) JR四国に承継され駅に昇格 【備 考】四国は徳島県の田舎「JR鮎喰駅」です。 こちらの駅は、徳島県でも珍しい無人駅で 駅舎も無く、駅の入口に簡易な小屋があり自 動券売機が設置されています。ホームへは道 路から階段を30段程登って行きます。 阿波池田に向かって右側に簡便なホームが ある交換不能の地上駅(厳密に言うと盛土高 架駅)です。 徳島側から見ると、鮎喰川の堤防へ向かっ て上り坂になっていて、ホーム自体もやや傾 斜しているように見える不思議な駅です。
2023.01訪問このユーザーの他の口コミ
ぼんじゅうる
【品 名】平成のアーモンドオレ ¥550円 【店 名】喫茶店「ぼんじゅうる」 【住 所】徳島県徳島市佐古三丁目8-6 【連絡先】088-623-7205 【営 業】7:00~21:50 【定休日】第2•第4木曜日 【駐車場】20台 【支払い】カード可、電子マネー可、PayPay可 【開 店】1978年4月(昭和53年) 【参 考】こちらのお店は、徳島市佐古地区を東西には しる国道192号線沿いにある、創業45年 を超える老舗喫茶店「ぼんじゅうる」さんで いつも色んな打ち合わせに、事務所代わりに 使わせて頂いてるお店です。 1階は駐車場、2階がカフェ&レストラン になっていて、入口前の看板柱には可愛いキ ッチングッズのオブジェが飾られています。 本日も、知人とホームページ作成の打ち合 わせのために訪問をして、 ◉ 大正のアーモンド•オレ ¥550円 (豆乳でヘルシー) ◉ 昭和のアーモンド•オレ ¥550円 (ほろ苦い大人の味) ◉ 平成のアーモンド•オレ ¥550円 (生クリームにキャラメルソース) ◉ 令和のアーモンド•オレ ¥550円 (生クリームにチョコレートソース) など4種類ある「アーモンド•オレ」のうち、 ◉ 平成のアーモンド•オレ を注文させて頂きました。 しばらくすると、たっぷりの生クリームの 上に、キャラメルソースが掛けられた、アー モンド•オレが運ばれてきました。 お昼前には、駐車場もお店のテーブルもい っぱいになりますので、早目に訪問されると 良いと思います。
くらまち
【店 名】ワーキングスペース「くらまち」 【住 所】徳島県徳島市佐古四番町4-15 【連絡先】088-612-7137 【営 業】月曜~土曜日 9:00-18:00 (ホール貸切は22:00まで使用可) 【定休日】日曜・祝日(ホール貸切は日祝も予約可) 【駐車場】5台(詰置き8台) 【開 店】2023年01月26日(プレオープン) 【参 考】こちらのお店は、徳島市内の住宅街である佐 古四番町に新しく出来た「ワーキングスペー ス」の「くらまち」さんです。 こちらの施設がある場所は、北方から南方 へ抜ける「一方通行路」ですのでご注意を‼️
丸亀製麺 徳島店
【品 名】釜揚げうどん(得) ¥270円 (釜揚げうどん半額日) 【店 名】丸亀製麺徳島店 【住 所】徳島市佐古一番町7-17 【連絡先】088-623-8363 【営 業】11:00〜22:00 【定休日】無休 【備 考】こちらのお店は、徳島市内佐古地区の国道第 192号線沿いにある丸亀製麺「徳島店」さ んです。 本日は、2月1日「釜揚げうどん半額日」 ですので、歩いて3分の丸亀製麺を家族と共 に訪問してみました。 19時過ぎにお店に到着すると、既に店外に 30人前後の行列が出来ていてビックリ🫢 で、店内に入るまでに約30分以上かかった のは、今回が初めてでした。 本日は、当然 ◉ 釜揚げうどん(得) を注文しました。 うどんが茹で上がるまで3分ほど掛かりま したが、腰のある中太麺の熱々「釜揚げうど ん」が出来上がってきました。 いつもは「無料」で入れ放題の薬味ですが ネギは沢山出るのか量を制限されていました。 出汁に天かす、おろし生姜、ネギ、そして 丸亀製麺特製の「香七味」を掛けてピリ辛に して頂きました。