profile image
2023.03投稿
Business review media #1
1/8
rating:4.04.0

広尾駅徒歩9分! 【西麻布 清水】さんに訪店しました。 昨年8月にオープンした今注目の割烹料理店になります。 店主さんは荒木町のミシュラン獲得店で研鑽を積み、直近では神楽坂の「創彩割烹 清水」にて料理長を務められていた清水拓耶氏。 物腰柔らかい温かなホスピタリティとともに提供されるお料理は時に繊細に、時に豪快にと緩急のついたコースを堪能できます。 お店は西麻布4丁目の比較的閑静なエリアに位置。 店内はカウンター席6席に大小個室が2部屋の14席。 大変清潔感があり居心地の良さを感じます。 食材の高騰などによりバブル化している日本料理ですが西麻布清水さんではコースが ¥17,600〜というのも嬉しいところ!

2023.03訪問

🎎 伝統・格式のある雰囲気

+8

口コミ詳細

Menu review media #1

季節のおまかせコース

17,600円
rating:4.04.0

基本となる『季節のおまかせコース』 以下、いただいた内容と感想になります。 ★北海道バフンウニ 赤貝 車海老 帆立 ワカメ 土佐酢ジュレ ★天然の江戸彼岸桜を用いた八寸 ・北海道産の白子ポン酢  ・北海道戸井の本鮪とべったらの太巻き ・富山湾白海老のカルーガクイーンキャビアのせ ・京壬生菜と黄ニラと揚げのお浸し ・北海道与一のあん肝 ・ワカサギ南蛮漬け ・明太子の燻製とクリームチーズ ・白バイ貝旨煮 ・天豆 ★ハマグリ真薯のお椀 メジマグロと鰹の一番出汁 ★お造り 徳島のアコウ バフンウニとキャビア 山形屋の醤油 土佐の塩丸 ★トラフグ白子と蟹、シントリ菜の餡かけ鍋 ★北海道マイワシ 菜の花のカラスミがけ ★高知の初鰹 行者ニンニクのタレ ★カラスミの西京漬け ★白甘鯛の松笠揚げ タラの芽 聖護院大根 ★お食事 ・蟹とイクラと雲丹の土鍋ご飯 ・赤だし ・香の物 ★デザート アイス、イチゴ、アップルパイ 素材の持ち味を活かした王道な和食。 そこに清水大将ならではなエンターテイメント性も兼ね備えたエッセンスをプラス。 どのお料理も素晴らしかったですが特に印象的だったのがまるで初春を切り取ったかのような美しい八寸、メジマグロと鰹の一番出汁を使い旨味が重なり合ったハマグリ真薯のお椀、そして見るだけで食欲をそそられる締めの土鍋ご飯! 大変満足なひと時を過ごすことが出来ました! これから更に人気になること間違いなしですね。 是非また伺わせていただきたいと思います。 ご馳走さまでした!

素材・産地にこだわりあり

+5

このユーザーの他の口コミ

かき氷コレクション・バトン

JR東京駅直結! 【かき氷コレクション・バトン】さんに訪店しました。 3/10にグランドオープンを迎えた話題の商業施設「東京ミッドタウン八重洲」2F「ヤエスパブリック」内に開店する新業態のかき氷専門店になります。 コンテナ型のフードカートが集まった東京ミッドタウン八重洲でも一際注目の「ヤエスパブリック」 3つのジャンルにカテゴライズされたエリアには立ち飲みバーやコーヒースタンド、ラーメン店などなどエッジのきいた専門店が軒を連ねます。 その一店舗がこちらの【かき氷コレクション・バトン】さん! かき氷好きにはご存知の方も多いかと思いますが運営は 世界中のかき氷を食べ尽くしたとされている「日本かき氷協会」会長の小池隆介氏。 その小池会長が自ら厳選した名店の味をリレー形式で繋いでいくというなんともエンタメ性のある試み! 3月10日~4月6日の約1ヶ月、トップバッターを飾るのは食べログ百名店にも輝き、現在のかき氷人気の立役者といっても過言ではない超人気店『ひみつ堂』さん! 谷中の本店では提供していないかき氷コレクション・バトンさんでしか味わえないメニューを堪能出来ます。

rating:3.53.5
2

SNACK LIBRE

白金高輪駅徒歩2分! 【SNACK LIBRE(スナック リーブル)】さんに訪店しました。 こちらは1/28に白金高輪駅至近にオープンした隠れ家バーになります。 元々は田熊一衛シェフのフレンチレストラン「LIBRE」があった場所になり、代官山にL'eclaireur(レクレルール)をオープンしたこともあってか昼間は「麺屋"一"(めんや いちえい)」としてフレンチ仕込みのラーメン、週末の夜だけこちらのスナックリーブルとして営業されているそうです。 店内に入るとまず目に飛び込んでくる石目調の広々としたカウンターキッチン! 一言でいうとオシャレです。 店内はカウンター8席+テーブル4席とのことでしたがゆったりとした作りなので居心地が良いですね!

rating:3.53.5
13

岩桧葉

大門駅徒歩2分!(浜松町駅徒歩3分) 【岩桧葉(イワヒバ)】さんに訪店しました。 昨年11月にオープンした話題の新店【岩桧葉】さん。 ジャンルレスな広がりを見せている日本のグルメ市場。 いわゆる「イノベーティブ」という言葉が流行りだしてからその流れは一気に加速していったような気がします。 特にミシュランを獲得しているレストランなんかの多くは純粋に一つのジャンルにカテゴライズされていることは少ないのではないでしょうか。 それだけグローバル化とともに目新しさや革新的な技術を求められることが多いのだと感じてます。 とはいえ大枠として和なのか仏なのか、はたまた中なのか偏りは出るもの。 しかし岩桧葉さんの目指すのは和にも中にも偏ることのないド真ん中。 イノベーティブの新しいジャンルの確立とのことで試行錯誤を繰り返しながらメニューを決めていったそうです。 料理長を務めるのは日本料理出身の北川シェフ、アドバイザーには少量多皿で人気の中華「虎峰」の山本シェフ、ペアリングを担当するソムリエさんにも同じく虎峰ご出身の方が。 エレベーターをあがるとまず目の前に広がるのはオシャレなウェイティングバー。 奥に入るとスタイリッシュで広々としたカウンターがあり店名にもある古典植物「岩桧葉」を眺めることができます。 席数はカウンターが11、個室が2部屋の計19席。

rating:4.04.0
19
もっと見る

スポットの口コミ

みんなが訪れている周辺スポット