Business review media #1
1/5
rating:4.04.0

①最寄駅  地下鉄後楽園駅6番出口より徒歩1分 ②混雑状況  ランチ、夕方は混雑します。 ③雰囲気  カウンター、テーブル席あり  屋台風の雰囲気がいい ④決済情報  完全キャッシュレス  クレジットカード、バーコード決済可能 ⑤喫煙情報  なし ⑥コメント  水曜日の〆は後楽園駅前にある此方へ久しぶりに  人気のお店で外まで並ぶ事もありますが  閉店間際だったのですんなりと  店内の券売機で食券を購入しようとしたら  現金が使えない今時使用  完全キャッシュレスにしたのね  個人的には、好きだけど  店内は広くカウンター席に、大きなテーブル席が  あります。  2人で訪問したのでテーブル席へ  店内を見回すと天井が高く  店の奥には麺を作る工房が  ラーメンの麺は全て自家製らしい  テーブルの上にはラム肉の風味が苦手な人向けに  スパイスが多数並んでいます。  メニューには、ラムを使ってないメニューも  あるので苦手な人でも大丈夫  待つ事3分ほどでつけ麺が  〆にはスープ割りも頼んで大満足  ラム煮干しつけ麺は、950円です。  ご馳走様でした。  

2023.03訪問

🍜 こってりしている

+4

口コミ詳細

Menu review media #1

ラム煮干しスープ つけめんg

950円
rating:4.04.0

【特徴】  濃厚にスープを仕上げる際に、  ラムのゲンコツを使ったのが特徴  ラム比率は30%、  残り70%の豚骨にはゲンコツを使わず、  頭、背骨、背脂など使用  味の芯がラム。全体を支える豚。  ラム出汁がクセになる美味しさ  つけ麺は、煮干しも入っていてスープが濃厚に 【麺】  自家製太麺  店内で作られた麺が特徴  300gまで同じ値段です。 【トッピング】  チャーシュー、ラム肉 【一言】  スープにめちゃくちゃ特徴があるつけ麺  ラムの旨味が凝縮されつけ汁に  自家製太麺が美味しい  ラム肉も麺の上に乗っていて独特の風味がいい  レモンもついているのでさっぱりと変化も楽しめます。  麺を食べ終わったあとはスープを楽しむなら  スープ割りもあります。

濃い味

こってり

このユーザーの他の口コミ

もつよし 小石川店

①最寄駅  地下鉄春日駅A6出口より徒歩2分(180m) ②混雑状況  夜のみの営業ですが入れます。 ③雰囲気  カウンター、テーブル席あり  喫煙可能なのでお子様連れは注意が必要 ④決済情報  現金のみ ⑤喫煙情報  全面喫煙可能、紙タバコもOK ⑥コメント  木曜日の夜はまたまた残業してからの  今週3回目の此方へ好きだよね〜  少し体力仕事をしたので若手を連れて乾杯  奥に常連も来ていて大盛り上がり  途中で若手が帰ったので常連さんに合流  こういう仕事と関係方と付き合うのは  視野が広かったりリフレッシュできていい  なんの話をしているかよくわからなく  カラオケやら懐メロで大盛り上がり  あっという間の楽しいひとときでした。  ご馳走様でした。

rating:3.33.3
33

ラッキー飯店

①最寄駅  地下鉄春日駅A5番出口から白山方面へ徒歩4分(350m)  ビルの1階に店舗があるので少し見つけにくいかも ②混雑状況  ランチは入れない事もあります。 ③雰囲気  カウンター、テーブル席あり ④決済情報  PayPay決済可能 ⑤喫煙情報  なし ⑥コメント  金曜日のランチは今週混雑で入れなっか此方へ  店内は明るく厨房に3人  カウンターに1人、ホールに1人と店員さんが多数  混雑するお店だけあります。  テーブル席に案内され  注文は、『五目チャーハン』を  ここのチャーハンクセになるんですよね〜  ランチと夜はメニューが変わります。  夜メニューは手間がかかっているのが  多いらしいですがまだ未経験  今度来てみようっと  五目チャーハンは、1,200円です。  ご馳走様でした。  

rating:3.53.5
44

稲迺家

①最寄駅地下鉄春日駅A7出口より徒歩1分 ②混雑状況  ランチは混雑必須、外まで並ぶ事も ③雰囲気  カウンター、テーブル席あり  女性客も多い ④決済情報  現金のみ ⑤喫煙情報  なし ⑥コメント  木曜日のランチは前日は入れなかった此方へ再訪問  訪問すると混雑していましたが  なんとか2人席のテーブルへ  私でちょうど満席になり  本当にギリギリセーフ  店内を見回すとサラリーマンが多いかな  ホールに2人と人数多めは昼激混みの証拠だね  女性2人連れもいて雰囲気が明るいからかな  注文は、『カレー南蛮』と『ライス』を  蕎麦大盛にしちゃった。  カレー南蛮は、950円  蕎麦大盛は、プラス150円  ライスは、250円です。  ご馳走様でした。

rating:3.23.2
43
もっと見る

スポットの口コミ

もっとみる

このスポットを含むテーマリスト

もっと見る

みんなが訪れている周辺スポット