Business review media #1
1/7
rating:4.04.0

街角フレンチの熟成を重ねた確かな腕前🇫🇷 市川にお店を構えて40年になるこちらの店舗。 駅から5分の好立地かつ、テーブル数が少ないため予約がすぐに埋まってしまう人気店。 店舗は2階にあるため、隠れ家のような雰囲気で、まるでオーナーシェフの自宅にお邪魔しているかのような心地よさです😌 店内は掃除が行き届いており、40年の歳月を感じながらもオーナーの繊細さやこだわりを随所に感じられます。 この日はシュープレームランチをオーダー。メインは和牛をお願いしました🐂 ワインのメニューも豊富ですがグラス単位で注文できるものは少ないため、シャンパンなどを飲まれる場合には3〜4人程度で来店された方が良いかもしれません🍷 まずサーブされたのは魚介を中心にした前菜の3種盛り。 イカとサーモンのサラダは、新鮮なイカのクキクキとした味わいが楽しく、湿気の多い雨の日に食べるととても爽やかな気持ちに。 サーモンもオリーブオイルがほどよくかかっており、ワインが進みます。 パテも抜かりない仕上がりで、味は濃く、後味のコショウがピリッと効いています。 続いて出てきたスープはアサリをベースにしたブイヤベース。 アサリの出汁が本当によく出ていて、メインを前に体があたたまります。 メインは、和牛のフィレステーキ。付け合わせは生クリームを混ぜたマッシュポテトと、チーズをかけたズッキーニです。 和牛には薄いベーコンが巻いてあり、これがかなりの濃い味わい🥹 淡白な赤みの肉に、ガツンとしたベーコンの油と味わいが驚くほどの味わいになっています。 マッシュポテトもキッシュのような出来栄えになっていてスイーツのように甘く、ズッキーニも水気がたっぷりで付け合わせにぴったりです。 最後のデザートは、マンゴー、リンゴのアイス、ガトーショコラ、ヨーグルト風味のプリンと、豪華4種盛り。 前菜よりも多い品数のデザートに思わず笑みがこぼれます🤭 総じて、とても満足なコースでした👍👍👍 ただ、前菜、デザートは1皿に3~4種類が盛られてサーブされるため、食べる順番を気をつけないと味がぼやけてしまいそうです。 ぜひ、味の薄いものから濃いものに順番に召し上がってください。 飾らない料理はサプライズこそないものの、一皿一皿にシェフのこだわりが感じられます🫶 少し特別な日に気の置けない人と訪れてみてはいかがでしょうか🤝

2023.04訪問

🍝 盛り付けが美しい

+8

このユーザーの他の口コミ

一久美

のんびりムードでいただくほっこりうどん🍲 この日は小湊鉄道のトロッコ列車に乗り、家族とお出かけ。 JRに乗り入れる五井駅から1時間ほど小湊鉄道に揺られ高滝駅に下車しました。 高滝湖の周りを散歩して見つけたのが、こちらのお蕎麦屋さん。時刻は開店から間もない11時でしたが、早くも行列に。 どうやらキッチンやホールの人数の関係で、一度に多くのお客さんを店内に入れられないようでした。 ホールには地元のお母さん達がいて忙しく動き回っています。 20分ほど待って順番が来たので店内へ。広々としたテーブルが子連れにはとても助かります。すぐに子ども用の器も準備してくれました。気づかいが本当にありがたい限り🙏 この日はやや寒く子どもも一緒だったため、温かい天ぷらうどんをお願いしました🍤 少し待ってから出てきたのは色の濃い出汁に使った手打ちのうどんと、出来立ての天ぷら。 うどんはやや細めの麺で、柔らかく、美味しくいただけました。 天ぷらも言うことなしです。 ロケーション的に駅から離れているのと、お店のペースがのんびり&ゆったりなので食事の時間としては少し長めにかかってしまいました。 それでも優しい味に仕上がったうどんは身も心も暖めてくれました🥢 ゆっくりしながら手作りのうどんを味わいたい方におすすめのお店です。

rating:2.52.5
4

住よし JR名古屋駅・新幹線上りホーム店

ホームで味わえる名古屋のソウルフード🥢 JP名古屋駅の全ホームにあるという噂の「住よし」🍜 名古屋のガイドブックでは必ずといっていいほど出てくる名物店です。 といっても、いわゆる立ち食いソバに近いお店で、名古屋らしくソバがきしめんに変わっています。 たくさんのカツオ節がのり、出汁のたっぷり聞いたスープは安心できる味😀 上に乗ったかき揚げもボリューミーでお腹もいっぱいになります。 新幹線に乗って東京に戻る前に、最後の名古屋を噛み締められる一杯でした🥢

rating:3.03.0
5

TARO

わずか8席のプライベート空間でいただく、修行に裏打ちされた絶品フレンチ🇫🇷 23年7月20日に新規開店したフレンチレストラン「TARO」さん。 あのモナリザで修行をしたという白井シェフによるコースをいただいてきました🙏 濃いブルーの外観の中にはピカピカに磨かれた調理器具やグラスの数々。 キッチンと同じ高さに作られたカウンターはシェフとの距離感がめちゃくちゃ近く、仕事ぶりを目でも楽しむことができます。 正面にあるセラーには150本を取り揃えているらしく、人の背よりも高いセラーが出迎えてくれます🍷 日曜日のランチはディナーコースと同じ内容で、前菜〜メインまでのフルコースです。 まずはシャンパンで乾杯。コクがありつつ、すっきりとした味わいの一杯で食前にぴったり🍾 フィンガーフードは鱧のフリット。燻製されたガラス容器にはいってサーブされ、目、鼻、味、で楽しめます。 続いて出てきた前菜は、ショットグラスに盛られた、サーモン、ガスパチョ、ジュレ仕立てのスープ、の3種。 特にガスパチョで使われたトマトの味わいがとてつもなく濃い仕上げになっていて、酸味と甘さが口いっぱいに広がります。 ここで2杯目をオーダー。ロゼ、これがまた絶品です。 食事とのペアリングも間違いありません。 ウサギのパテ、白身魚はカレイと続きます。 そしてこの日のメインは鴨。まさにTAROの顔と言えるような出来栄え。 大きな塊のお肉には、完璧な火入れと、絶品ソース。 ソースはこれまでに食べたフレンチの中でも指折りの出来栄え。ワインの強さが前面に出つつ、鴨本来のジューシーな油を邪魔しない完璧な一皿です。 デザート前のおまけとして、スライスされたカマンベール、少量の赤ワインをいただきました。 ガツンとくる赤ワインと、少量でも濃いカマンベール、そしてフワフワ食感のクラッカーが良いアクセント。 最後のデザートはマンゴーのシュークリームと塩キャラメルのアイス。 パッションフルーツのソースが何層もの重なりとなり、コースの最後の締めとしてぴったりでした。 千葉/船橋エリアに驚くべき店ができてしまいました。絶対に見逃せません✊ これから予約困難になること必至。クチコミで広がる前に早めの来店をおすすめします🏃‍♂️ お休み、予約情報はインスタグラムで告知されているので、まずはそちらを要チェックです!

rating:5.05.0
11
もっと見る

スポットの口コミ

みんなが訪れている周辺スポット