Business review media #1
1/10
rating:4.04.0

家内と出かけたついでに、早めのお昼にマックを訪問しました。 注文は「サムライマック 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」•「ベーコンポテトパイ」•「ホットアップルパイ」•「アイスコーヒーM」をお願いしました。 相変わらずの美味しさの「サムライマック」は、私が今1番のお気に入りです。 初食の「ベーコンポテトパイ」ですが、ホットアップルパイばりにぎっしりと具材が入っており、スィーツというよりも「もう少し食べたいなぁ〜」って、思った時に+αで食すのにちょうど良い感じに思えました。 そして「ホットアップルパイ」が、やはりマックで私が1番のお気に入りスィーツと思う不動の美味しさで、アッという間にに完食しました。 マックの店内は、GWとあって普段の「ママ&キッズ」にプラスして「パパ&ジジ&ババ」の3世代ファミリーが何組か訪問されており、場離れしていないのか何人か場の雰囲気に馴染めず、手持ち無沙汰な感じに見える「パパ&ジジ」が、逆に微笑ましく思えました。   ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ウ〜(・・;) また、昨日「禎祥寺観音堂のふじ」を見に行ったので気づいたのですが、店内に「藤の花」をモチーフした飾りつけをされており、マックのお客さんに対する季節感への配慮が伺えた気がしました。 2023年5月4日 訪問

2023.05訪問

😄 にぎやかな雰囲気

+6

このユーザーの他の口コミ

エディオン今治本店

蛍光灯の購入のため「エディオン」を訪問しました。 従来の蛍光灯にするかLEDにするか迷いましたが、結局蛍光灯を選び、店内をふらふらしていると真っ赤なマッサージチェアを発見‼︎   シャアモデルカナァ~(゚∀゚)⁉︎ と、思いながら近寄るとヤッパし「シャア仕様」で、モビルスーツのコックピットのようなデザインとタッチパネルに興奮して搭乗してみました。 足の裏から丁寧に揉みあげる感じはソフトで、物足りないというお客さんが多いとの事でしたが、私を含め年配者にはこれくらいの揉み具合の方が筋肉には優しいのではないかと思いました。 店員さんいわく「売れていません」との事でしたが、ソフトな揉み具合がその一因のようですが、最大の要因は1,020,000円という価格のようでした。  ヒャ、102マン⁉︎Σ੧(❛□❛✿) でも、心くすぐられる品物でした。 2023年5月5日 訪問

rating:5.05.0
17

とりの助 東予店

本日は、家内が以前写メを送ってくれた家系の「一門屋」を訪問する予定でしたが、ギックリ腰を用心して比較的まだ近いお隣の西条市にある「とりの助」をリピート訪問しました。 注文は「味玉 濃厚鶏そば 大」に「チャーシュー1枚(クーポン利用)」のトッピング、家内が「とりの助 Bセット(濃厚鶏そば+白ご飯+餃子)」をお願いして、白ご飯は私が食しました。 濃厚な鶏白湯スープは、トロみがあって味もちょうど良い濃さで、ちゅるちゅるした麺によく絡んでとても美味しかったです。 トロッとした脂身に適度な噛み応えのあるチャーシューと、トロッと半熟の味玉もスープによく合う味付けでバッチしでした。 サクサクの羽つき餃子もジューシーで、ご飯によく合い美味しかったです。 私の地元で食せる「鶏白湯」は、どちらかというと「豚骨白濁の鶏バージョン」といった感じのものが多く、鶏白湯ではコチラのものが今のところ1番のお気に入りです。 また「とりの助アプリのクーポン」や会計時にクーポン券を配布してくれるので、お得にトッピング等ができるのも魅力的です。 2023年5月5日 訪問

rating:5.05.0
20

もみらっくす 片山店

GW前に、仕事中右腰に違和感を感じていたのですが、今朝起きるときに軽いギックリ腰になってしまいました。 ヤバッ∑(゚Д゚) 家内が、少し前に疲れを取りたいために「もみらっくす」を訪問して気持ち良かったとの事でしたので、試しに訪問してみました。オナガイシマス~ッ(゚∀゚) 最初に問診票等を記入し、ギックリ腰や左膝が変形性膝関節症だということを告げ、もともと腰が悪くて最近は歳のせいか股関節の可動も悪くなっていたので「MX矯正」という「もみらっくす式骨盤矯正」の1時間コースをお願いしました。 ギックリ腰と左膝の部分に細心の注意をして施術を行っていただいたおかげで、施術中に気持ち良くて眠ってしまいました。 (-_-)zzz 施術後に、内容説明をしていただき確認すると、ズレていた左右の足の長さが「ピタッ」と合っており、足首の可動域が狭まった関係で重心が踵にかかっていたのが各部位のズレにつながっていたのも改善されていたり、凄く楽になりました。 ギックリ腰の部位はノータッチでしたが、周りの筋肉をほぐしていただいたおかげで痛みが和らぎ、訪問して正解でした。 これからは、帰省した際には定期的に通おうと思っています。 2023年5月4日 訪問

rating:5.05.0
16
もっと見る

スポットの口コミ

もっとみる

みんなが訪れている周辺スポット