profile image
2023.06投稿
Business review media #1
1/11
rating:4.04.0

吉祥寺駅徒歩2分! 【吉祥寺 鮨 天ぷら いわい】さんに訪店しました! 2023年3月、芦屋で2年連続ミシュランガイドに掲載された『芦屋 いわい』さんが東京に初進出! 場所は駅からほど近い商店街から一本入ったところに位置! 店内は明るく広々とした雰囲気のカウンター席に加え、個室も完備されており32席! 様々な用途で使えそうです。

2023.06訪問

口コミ詳細

Menu review media #1

特上会席コース

16,000円
rating:4.04.0

こだわりの握りと天婦羅、そして季節とオリジナリティを感じ最上級の会席コース! 以下この日いただいた内容と感想になります。 ※■が一品料理、★が握り ■前菜5種 ・蓴菜酢の物、柚子の花 ・フォアグラと赤ワインの煮凝り ・蛙に見立てたそら豆 ・さつま芋と杏子の寿司 ・子メロンと人参 ・ニシンと錦糸卵、蛇籠れんこんの昆布締め ■夏野菜の茶碗蒸し とうもろこしの餡とトマト、オクラ ★中トロ(赤酢のシャリ) ★コチ(白酢のシャリ) ★淡路島の釣り鯵(白酢のシャリ) ★本鮪赤身(赤酢のシャリ) ■天婦羅 ・桜海老 ・キス ・さわら ・こなす ・アスパラ ■鮑のタルタル ★車海老の天ぷら巻き 雲丹ソース ★大トロ(赤酢のシャリ) ★小肌 ■明石焼き風 飛龍頭 ★鰯の炙り ★牡丹海老昆布締め ★トロタク ■カツオ ★干瓢巻き ■胡麻豆腐のお吸い物 ■パッションフルーツと、酒粕の最中 ■ドブロクと酒粕と桃の羊羹 コースは前半後半と分けられずに握りと一品料理が交互に提供されるので次は何がいただけるのか純粋に楽しめます! 思わず写真に収めたくなるキャッチーなメニューがあるのも素敵なポイント。 そしても何より驚かされたのがお料理一つ一つのクオリティ! 一般的な今までのイメージとして寿司×天婦羅となるとなんだかいかにも海外向けな印象を受けてしまっていたのですが良い意味で予想を裏切ってくれました。 まず握り! 赤酢と白酢のシャリをネタによって使いわけておりタネとの相性もさることながらお米の解け具合も中々! そして天婦羅! 抹茶、カラスミ、燻製3種のお塩をお好みでつけていただきますが、軽めの仕上がりなのでお寿司との間でも違和感なく美味しくいただけます。 最後には美味しいデザートまでつき大満足の内容でした。 お店の方のホスピタリティも素晴らしかったので機会があれば是非また伺ってみたいと思います! ご馳走さまでした。

このユーザーの他の口コミ

Giancarlo Tokyo

六本木1丁目駅徒歩6分!(麻布十番駅徒歩8分) 【Giancarlo Tokyo(ジャンカルロ東京)】さんに訪店しました! 2017年7月にオープンしたピッツェリアになります。 オーナーシェフを務める小曽根美佐夫シェフは本場イタリアはトスカーナ、ロンバルディア、ナポリ、ソレント、サンタガタと7年半に渡って現地のミシュランガイド掲載店で修行後に、更にロンドンでのリストランテで4年間、イタリアに戻りピッツェリアで研鑽を積まれます。 2016年には現地イタリアのピッツァ大会「COPPA ITALIA PIZZA DI QUALITA」にて200人以上のイタリア人をおさえ、日本人初となるピザ職人部門で優勝! 2019年には「il Pizza World Cup Coppa del Mondo 」でも「総合優勝」を獲得! 本場の舌も唸らせ続ける素晴らしい経歴を持つ小曽根シェフが満を持してオープンしたのがこちらの【ジャンカルロ東京】さんになります。 場所は今年一番の話題スポットに発展していくだろう麻布台エリア! 飯倉の交差点からほど近いので六本木一丁目と麻布十番以外にも六本木、神谷町などからアクセス可能です。 店内は本場を彷彿とさせる温もりとクラシカルさがある空間になります。 キッチン奥にはには「ピザ釜のフェラーリ」とも呼ばれている「ステファノ・フェラーラ」特注釜が! 席数はテーブル、テラス席をメインに28席!

rating:4.04.0
49

鼎泰豊 アトレ恵比寿店

恵比寿駅直結! 【鼎泰豊(ディンタイフォン)恵比寿店】さんに再訪しました! 言わずと知れたニューヨークタイムズ紙で「世界の人気レストラン10店」の1つにも選出された点心料理店になります! 鼎泰豊は1958年、台湾にて油問屋として創業。 その後、1972年からは現在のように点心をスタートさせ1990年代になると海外からも話題のレストランとなりました! こちらの恵比寿店は2016年4月に「アトレ恵比寿西館」の開業と同時にオープン。 駅直結の好立地ということもあり平日日中から多くの人で賑わってます。 席数も100席以上と多く、窓際からは恵比寿駅のロータリーを一望できるのでファミリーやお友達、デートにと様々な用途で利用できそうです。

rating:3.33.3
60

Amber

乃木坂駅、六本木駅ともに徒歩10分少々! 【Bar Amber(バー アンバー)】さんに再訪しました。 2007年にオープンし、かれこれオープンから16年を数える隠れ家的な人気ミクソロジーバーになります。 「ミクソロジーって?」方のために簡単に。 ロンドンから発祥の比較的新しいカクテルスタイルになり 「MIX(混ぜる)」と「OLOGY(論)」を組み合わせた造語だそうです! つまりリキュールやフレーバーシロップは極力使わず、フルーツや野菜、ハーブなど異なる食材をお酒と掛け合わせて作るカクテルを指すようです。 言われてみると日本でも見かける頻度が増えたように感じますが、それを15年以上前からやっていたことを考えると先駆者かも知れませんね。 場所は西麻布交差点からほど近い一本裏手に入ったところに位置! 店内はオシャレで居心地も良く、カウンター席以外に個室もあるので色々なシチュエーションで利用出来そうです。 席数は24席。

rating:4.04.0
50
もっと見る

スポットの口コミ

みんなが訪れている周辺スポット