profile image
2024.01投稿
Business review media #1
rating:3.93.9

2023.06訪問

🍃 落ち着いた雰囲気

+2

口コミ詳細

チーズケーキ

300円
rating:3.53.5

食感がよい

とろける

Menu review media #1

シュープリン

400円
rating:4.54.5

昔ながらがウリのケーキ屋さんかと思いきや、このシューむちゃくちや好みです。この商品も、とても美味しかったですが、売り切れだったシンプルなシュークリームも挑戦してみたいです。

甘い

+3

このユーザーの他の口コミ

橋本左内寓居跡

現在はホテルザ三井京都となっており、石碑と立て看板が残るのみで、あまり魅力的な観光地とは言えません…。 とは言え二条城の向かいですので、歴史がお好きな方はバスや地下鉄の待ち時間の調整等で、足を延ばされてもよいかもしれません。 橋本左内は26歳の若さで安政の大獄で斬首された幕末の志士ですが、薩長とは毛色の違う福井藩士。1858年2月から4月まで、この地にあった福井藩邸に居住したとのことです。たった2ヶ月!?ですが、藩主を先頭に、一橋慶喜を立てる運動を展開、藩命を帯びて江戸より京都に来て活躍したそうですが、井伊大老の就任によってこの運動は失敗し、斬首されることとなってしまうのです。近くに福井藩邸跡の碑もあります。  福井藩は、越前松平家でいわゆる御三家、徳川家の京都での居城である二条城の向かいに藩邸があるのも頷けます。

rating:1.51.5

明治天皇行幸所京都府中学阯

現在は小学校となっており、石碑が残るのみで、あまり魅力的な観光地とは言えません…。 どうして数ある中学校の中で明治天皇の御幸があったのか不思議ですが、すぐ側の京都所司代跡の立て看板にヒントがw 明治三年に建てられた日本で最初の中学校だったんです! それは、ちょっとすごいかもw 当時、中学校は高等教育。生徒は華族・士族出身者が多かったそうです。 二条城の近くですので、歴史がお好きな方はバスの待ち時間の調整等で、足を延ばされてもよいかもしれません。

rating:1.01.0

京都所司代上屋敷跡

現在は小学校となっており、石碑と立て看板が残るのみで、あまり魅力的な観光地とは言えません…。 とは言え二条城の近くですので、歴史がお好きな方はバスの待ち時間の調整等で、足を延ばされてもよいかもしれません。 徳川家康が天皇の住む京都御所の守護と称して京都ににらみを効かせる意図もあり築城した二条城のすぐ北に、まさに京都ににらみを効かせる役職である所司代が置かれているのも面白いです。

rating:1.51.5
もっと見る

スポットの口コミ

みんなが訪れている周辺スポット