profile image
2024.01投稿
Business review media #1
1/7
rating:5.05.0

第4番札所 大日寺 紅葉🍁と銀杏の木を観に訪問 4番札所の大日寺 当山は弘法大師四国御巡錫の開基と伝えられ、本尊の大日如来は一寸八分の秘仏で、弘法大師の刻まれたものといわれ大日寺と号されたそうです。 当寺は藩主蜂須賀家の尊信がことに深いといわれた。 人里をはなれて渓流にのぞみ、きわめて閑静な土地にあります。

2023.11訪問

😀 健康祈願

+8

このユーザーの他の口コミ

とこなめ招き猫通り

愛知県知多半島の常滑市にあるとこなめ招き猫通り。 名鉄「常滑駅」から東の陶磁器会館に向かう道路沿いのコンクリート壁に「巨大招き猫」、「御利益陶製招き猫」39体、「本物そっくりの猫」11体があり「招き猫通り」の名で親しまれています。 巨大招き猫とこにゃんは常滑系招き猫の典型的な顔で、幅6.3m、高さ3.8m。壁の上にひょっこりと顔をのぞかせています。 御利益招き猫は、常滑市の陶芸作家39人が愛情をこめて一体ずつ手がけ、39体に様々なご利益が込められています。 本物そっくりの猫は、巨大招き猫のそばに設置されていてとても可愛いかったです。映えスポットがいっぱいの招き猫通り、山を切り開いているたも、アップダウンがありますが、道も整備されて、案内板もあるので、とても楽しめる通りです。

rating:5.05.0

甘味喫茶 侘助

常滑焼き街道にある、侘助 土鍋カレーうどんが有名でおすすめらしいですが、今回は甘味をいただきました。器などがとてもオシャレで、静かな雰囲気で癒される空間の喫茶 少し割高感はありますが、映え感があります。

rating:4.34.3

丈六寺

とにかく紅葉🍁が素晴らしい丈六寺 紅葉の時期は沢山の方が観に来られる有名な場所 650年創建の古刹で、広い境内には本堂、観音堂、書院経蔵、僧堂等が建ち並ぶ。本尊は高さ六丈の聖観音坐像で、寺名もこれにちなむらしいです。 周囲の自然の美しさに溶け込んで、それが良い具合に気品を感じさせる神社です。

rating:5.05.0
もっと見る

スポットの口コミ