profile image
2024.02投稿
Business review media #1
1/10
rating:3.53.5

佐賀市へ初進出のピザハット イエローハット リンガーハット ピザハット これらは 日本三大ハット笑 注文したもの ・イタリアントマト&ガーリック ・プレミアム・マルゲリータ いずれもMサイズにて 生地は1番薄いスペシャルクリスピーで 冬場に薄い生地だと冷めるのが早かった 厚いのも考慮すべき ・イタリアントマト&ガーリックは イタリアンの先駆者『カプリチョーザ』のトマトとガーリックのスパゲッティにそっくりの味で旨い 仲間と1986年に初めて渋谷のカプリチョーザ本店に行った頃から大好きなスパゲッティなんです これは偶然味が似ていても嬉しかった。 ・マルゲリータはフラッシュトマトがのっててバジルも効いて旨い ドリンクはペットボトルのみ 店内でも食事出来て、スマホ用の充電も可能 Pizza hut ハットはハットでもピザハットのハットは”hut” “hut”の意味は『小屋』。シンボルマークはお店の屋根に似ていた山小屋の屋根がデザイン

2024.02訪問

このユーザーの他の口コミ

らーめん八六

佐賀駅西側の高架下にOpenした飲食店街に後発でOpenしたラーメン店 福岡県内の焼き鳥店がお店で評判の良いラーメンを基軸にOpen メニュー構成を知らずに行ったが、焼鳥店がオープンさせた店ならツマミも旨いだろうと思い行ってみた。 注文したもの ・生ビール ・枝豆 ・酢もつ ・ハラミの味噌炒め ・もつ煮 〆に ・味玉らーめん(コッテリ) 期待以上に旨かったのは 『ハラミの味噌炒め』で中華の回鍋肉的なしょっぱめの黒い味噌がアクセントでハラミは福岡のびっくり亭的な豚のハラミらしい部位が臭みもなく、かなり好みの味だった。 これならご飯のおかずでも合うと思いました。 酢もつは赤い柚子胡椒で引き締まり、これも良かった もつ煮は大きな大腸だと思われる部位がたくさん入っていて、ごぼうや人参など野菜もたくさん。味付けも良かった。 自分はこのモツをハラミのタレにつけて食べた。 最近の冷凍枝豆はこんなに丸々してるのですか? 食べ応えがありました。 これらのつまみでビールがすすみました。 せっかくなのでらーめんも食べました あっさりとこってりがありましたがこってりをチョイス 鶏白湯らーめんと新聞で読んでましたが、実際は豚骨ベースでした。鶏ガラも入ってるかどうかまでは確認できませんでした。 らーめんスープは私の舌が店内仕込みではないと判断しましたが、飲んだ後のラーメンは旨いもんですね 麺は切り番が26〜27番ほど細く長浜っぽいです ここは居酒屋としても良い店だな それにはもう少し居酒屋メニューを増やしてほしいな ごちそうさまでした

rating:3.03.0

ステーキハウス ライおン 本店

rating:3.53.5

中華ソバ ていく

特製醤油らーめん¥1,200- 魯肉飯¥300- 12:30入店 店内8割 天候:雨 12:55着丼  提供までかなり待つ。 インスタで開業を知り訪問 公式Instagramによるとみつせ鶏と和出汁の中華ソバ屋とある。 平日の昼間 この混み具合なら繁盛店 東京の醤油ラーメンで鍛えられた私の舌はどの様な反応をしたでしょうか? まずはスープを  丼が最小限のスープで済む様に作られたケチケチ丼なのでスープが極端に少ない 味の第一印象は旨い 具は海苔、佐賀太良町産金星佐賀豚使用の極薄チャーシュー(煮豚)、半熟煮玉子、ジェンガの様に2段になった角切りめんま、白髪ネギ、そのトップに青ねぎ?と柚子の皮. スープのアクセントに柚の皮が効いてる。 麺は切り番が26番程度だと思います。細めである長浜ラーメンに近い。 スープは全部飲み干したくなるほどではなかった。 全体的にまとまっているが、スープの厚みが今ひとつ。 これからに期待したい。 魯肉飯は台湾風ではなく日本人の味覚に合う様に作られたものである。豚肉が美味しい。 ごちそうさまでした。 月・祝定休 11:30〜14:00 夜の営業無し

rating:4.04.0
2
もっと見る

スポットの口コミ

みんなが訪れている周辺スポット