[浅煎り シングルオリジン美味しいお店]をテーマに、LINE PLACEのユーザーぎんじろうさんがおすすめするグルメ店リストの代表写真
浅煎り シングルオリジン美味しいお店

コーヒーが大好きで毎日食後には欠かせません 1日に3~4杯は飲んでいます☕️(*♥д♥*) コーヒーの中でも酸味を感じる「浅煎り」が一番好き 大阪でコーヒーと言えば何処に行っても 「ロースト系」がほとんど なかなか美味しいフレーバー系には出会えません そんな関西のコーヒー専門店の中から 浅煎り・酸味系が素晴らしいお店をピックアップ 是非とも参考にしてみて下さいな(^ω^*) Instagramやっています @ginjirou.star

2020.08 作成109

口コミ

5
  1. ぎんじろうさんが投稿した北長狭通コーヒー専門店のお店茜屋珈琲店 神戸三宮/アカネヤコーヒーテン コウベサンノミヤの写真
    ぎんじろうさんが投稿した北長狭通コーヒー専門店のお店茜屋珈琲店 神戸三宮/アカネヤコーヒーテン コウベサンノミヤの写真
    ぎんじろうさんが投稿した北長狭通コーヒー専門店のお店茜屋珈琲店 神戸三宮/アカネヤコーヒーテン コウベサンノミヤの写真
    +5

    ☆彡 レトロで心からコーヒーを楽しむ為のお店 店内はものすごく良い雰囲気だが 他のお客さんも居たので店内写真は撮らず せっかくなのでブレンドでなくシングルオリジン 浅煎りで酸味を感じる豆でのオススメの中から ○キリマンジャロ(シングルオリジン 700円) をチョイス( * ॑꒳ ॑* )♪ せっかくなのでブレンドでなくシングルオリジン 浅煎りで酸味を感じる豆でのオススメの中から ○キリマンジャロ(シングルオリジン 700円) をチョイス( * ॑꒳ ॑* )♪ 美味しかったな❤ 近くに来たらまた寄ります(^ω^*) Instagramやっています @ginjirou.star

    キリマンジャロ(700円)

    せっかくなのでブレンドでなくシングルオリジン 浅煎りで酸味を感じる豆でのオススメの中から ○キリマンジャロ(シングルオリジン 700円) をチョイス( * ॑꒳ ॑* )♪ 爆発的な酸味がファーストインプレッション 雑味がなく最初の印象のまま突き抜ける 様々な香りやコクの広がりと言うよりも 最初に感じたまま徹頭徹尾 時間が経過すると酸味が強くなり さっきまではもっと違った香りがあったと気付く コーヒーで感性が磨かれる素晴らしい1杯 何と幸せな時間・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・

    rating:5.05.0
    訪問2020.08このスポットの詳細
  2. ぎんじろうさんが投稿した江戸堀カフェのお店タカムラワイン&コーヒーロースターズ/タカムラワインアンドコーヒーロースターズの写真
    ぎんじろうさんが投稿した江戸堀カフェのお店タカムラワイン&コーヒーロースターズ/タカムラワインアンドコーヒーロースターズの写真
    ぎんじろうさんが投稿した江戸堀カフェのお店タカムラワイン&コーヒーロースターズ/タカムラワインアンドコーヒーロースターズの写真

    ☆彡 江戸堀にあるコーヒーとワインの専門店 200坪の店内は天井も吹き抜けで広々と感じる コーヒー焙煎ではなかなか見られない機械が稼動 スマートロースターを使用した自家焙煎を楽しみに 飲み進むうちにレモンティーかと勘違いしてしまう 酸味の広がる時間が短くなると香りが強くなる 癖のある酸味と透き通った後味の相反 うっとりするほど美味しいコーヒー❤ 時間が経過しても失われないコクと香り 日常を忘れる素晴らしい1杯でした(^ω^*) Instagramやっています @ginjirou.star

    エチオピア(シングルオリジン)

    好みの浅煎りを伝え店員に勧めてもらったコーヒー ○エチオピア(シングルオリジン 400円) 挽きたて淹れたてでは無いが際立つ香り 口に含んだ瞬間の酸味の広がりが( ゚Д゚)ウマー 後味でコクがスッと消える余韻が美しい そして香りが華やぐ素晴らしいコーヒー やっぱりここのコーヒーは凄ーヾ(°∀° )/ーい!! 飲み進むうちにレモンティーかと勘違いしてしまう 酸味の広がる時間が短くなると香りが強くなる 癖のある酸味と透き通った後味の相反 うっとりするほど美味しいコーヒー❤

    400円
    rating:5.05.0
    訪問2020.08このスポットの詳細
  3. ぎんじろうさんが投稿した備前島町カフェのお店ブルーボトルコーヒー 京都木屋町カフェ店/ブルーボトルコーヒー キョウトキヤマチカフェテンの写真
    ぎんじろうさんが投稿した備前島町カフェのお店ブルーボトルコーヒー 京都木屋町カフェ店/ブルーボトルコーヒー キョウトキヤマチカフェテンの写真
    ぎんじろうさんが投稿した備前島町カフェのお店ブルーボトルコーヒー 京都木屋町カフェ店/ブルーボトルコーヒー キョウトキヤマチカフェテンの写真
    +10

    ☆彡 いつものランチ後のコーヒー巡り 直ぐそばの「トラベリングコーヒー」目的が浮気😅 1口目は好みの酸味が広がり思わず( ◜ω◝ )ニンマリ 高地栽培独特のコクが生きていて美味い!! 香りの良い独特の酸味はコーヒー好きを唸らせる 後味の良さが幸せにしてくれる・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・ 何と素晴らしいコーヒーの淹れ方なのか 最初から最後まで豆の素晴らしさが伝わる( ゚Д゚)ウマー ここは元々は立誠小学校の跡地 壁は校舎を思わせ馴染みのある雰囲気 コーヒーが楽しめる素晴らしい空間です(^ω^*) Instagramやっています @ginjirou.star

    ブルンジ・ンゴジ・バヴウィイ・ナチュラル (シングルオリジン 550円)

    ○ブルンジ・ンゴジ・バヴウィイ・ナチュラル (シングルオリジン 550円) 酸味がある浅煎り好きな自分にとっては ブルーボトルコーヒーのシングルオリジンはド安定 大阪には何故ないのかと恨んでしまう( ˘•૩•˘ ).。oஇ 本日のシングルオリジンはアフリカ産 コーヒー好きならご存知の「ブルンジ産」 アフリカ大陸のド真ん中に位置しキリマンジャロで 有名なタンザニアと国境を接しており コーヒー豆に適した寒暖差の激しい高地栽培 ブルンジ産の豆は日照量が多すぎる為に シェイドツリーと呼ばれる影を作っての栽培

    ~999円
    rating:5.05.0
    訪問2020.08このスポットの詳細
  4. ぎんじろうさんが投稿した立売東町コーヒー専門店のお店生きている珈琲/イキテイルコーヒーの写真
    ぎんじろうさんが投稿した立売東町コーヒー専門店のお店生きている珈琲/イキテイルコーヒーの写真
    ぎんじろうさんが投稿した立売東町コーヒー専門店のお店生きている珈琲/イキテイルコーヒーの写真
    +5

    ☆彡 コーヒー好きとしては気になっていたお店 流行りのカフェラテ等とは違い豆の良さを活かす シングルオリジンの種類は12種類 変わり種でなくオーソドックスなモカを注文 よくメニューを見ると「ゴールデン・モカ(900円)」や 「コア・ルピック(1,800円)」もある((・ω・))キニナルー ランチ後にコーヒーをハシゴしたので1杯だけ だが2杯目お代わりなら300円OFFとお得 地下の薄暗い中の秘密めいたコーヒー専門店 色々と試してみたくなる豆が多いです(^ω^*) Instagramやっています @ginjirou.star

    浅モカ

    ○浅モカ 有機栽培(800円) 酸味系の中でも1口目のインパクトが違う コクの広がりがまぁまぁあり定番のロースト系っぽい 酸味は出て来ず飲みやすい第一印象 (*´・д・)アレ? レビュー等で調べたテイストとは全く違う と思った途端に後味の変化で素晴らしさに気付く 酸味が突き抜けたかと思えばレモンの香りが広がる まるでレモンティーの様な爽やかな香り コクはスッと消えるが酸味は残ったまま 香りの素晴らしさと酸味の余韻が気持ち良い

    800円
    rating:5.05.0
    訪問2020.08このスポットの詳細
  5. ぎんじろうさんが投稿した心斎橋筋カフェのお店ル プルミエ カフェ in ビギ・ファースト/ル プルミエ カフェ イン ビギ ファーストの写真
    ぎんじろうさんが投稿した心斎橋筋カフェのお店ル プルミエ カフェ in ビギ・ファースト/ル プルミエ カフェ イン ビギ ファーストの写真
    ぎんじろうさんが投稿した心斎橋筋カフェのお店ル プルミエ カフェ in ビギ・ファースト/ル プルミエ カフェ イン ビギ ファーストの写真
    +1

    ☆彡 まだ昼過ぎなのに今日1日でカフェ3軒目😅 あまりにも暑いから冷たいものばかり飲んでいたので やっと美味しいコーヒーを楽しめる お店はビルの3階 階段を昇るうちに2階あたりから豆の香り 焙煎の何とも言えない良い香りの刺激 お店に入る前からコーヒー豆が想像出来る😍 心斎橋の喧騒の中にありながらも 店内は静かにクラシックが流れる 落ち着いてコーヒーを飲むには 良い雰囲気が楽しめるお店です Instagramやっています @ginjirou.star

    エチオピア グジ スケクト

    ○エチオピア グジ スケクト(750円) 酸味とコクの見事なバランス レモンの香りと酸味が一体となって広がる 広がり方はまるで紅茶のような優しさ 仄かに広がる甘みが優しく余韻として突き抜ける 飲みやすいコーヒーだが特徴も活かしている コーヒー豆の楽しみもあるが器もお洒落 雰囲気が全然違ってくるので重要ポイント 少し赤めの照明によく合う青のカップが可愛い 心斎橋の喧騒の中にありながらも 店内は静かにクラシックが流れる 落ち着いてコーヒーを飲むには 良い雰囲気が楽しめるお店

    ~999円
    rating:4.04.0
    訪問2020.08このスポットの詳細