「とんかつ」は近年、海外の旅行者にも人気のある日本の大衆グルメ。国内でもSNS等で「#とん活」と称して食べ歩くファンもいるほど! 東京大田区は、国内外のグルメサイトで評価され、かなりの実力を持つとんかつ屋さんが群雄割拠する土地として有名で、知らないうちに「とん活」してしまう禁断のエリア。どのお店も肉質にこだわり、カラッとサクサク・クリスピーな衣で、昔ながらの味わいが魅力です。ボリュームもあって、食べると圧倒的な力が湧いてくる。そんなとんかつの銘店を、訪問順にまとめてみました。 最近、なんだか調子が出ないなぁというみなさん、今こそ「とんかつ」を食べて元気に!よかったら参考にしてみて下さいね。
口コミ
6丸一系の総本山とも呼べる、大田区とんかつの銘店。蒲田丸一をはじめとして、各地に暖簾分けをしたお店があり、その原点がここにあるのだ!という感じ。昭和の懐かしさがあって、温かみのあるオーソドックスなとんかつです。 数に限りがありまして、並ぶ一番最後の方は、このような札を持って並びます。(上の写真1枚目を参照)おかげさまで、この日は初訪問にしてぎりぎりで頂けた!という良き思い出に。
訪問2018.07このスポットの詳細とんかつ定食(ロース)大森丸一のロースカツには、家庭の温かさをも感じる懐の深さがあり、とんかつファン達を魅力しています。サックサクで、ボリュームも丁度よくて、満足いく美味しさ!パセリのボリュームもこちらならでは。
1,700円rating:3.53.5ひれかつ定食こちらは、長く愛されてきた感のあるヘルシーなヒレ。さくっと食べられる、丁度良いサイズなのが嬉しいです。
1,800円rating:3.53.5とんかつの銘店がひしめく大田区。自然坊は、決してアクセスしやすいわけでもない住宅街にありますが、行く価値は十分あります。ビブグルマンとしてミシュランガイドに掲載されてからも、変わらず美味しいです。脂まで美味しいと思ったのは、自然坊さんのとんかつが初めてかもしれない。さくらんぼのお新香など個性も光ります。こちらは日頃から、とんかつのお弁当がテイクアウトできるので、並びたくない方はそちらがオススメです。 ちなみにこちらは、食べた日によって印象がちがうので、別の日に訪問したレビューも参考にして頂けたら嬉しいです。食べる側のコンディションが左右するのも、とんかつならでは!?
訪問2019.06このスポットの詳細ロースカツひと口めの、ジュワっと口の中に広がる脂身の甘さは、こりゃ、ご馳走だなと思いました。自然坊のとんかつは、肉質にブレのない純国産の雌のやまと豚のみを使用しているそうです。柔らかくて、食べ応えもあって、大田区とんかつの美味しさに目覚めたお店です。
2,100円rating:4.04.0ヒレかつこちらは、あっさりしていてヘルシー!自然坊は、器までもにこだわりがあって、旨さがが引き立つほど美味しそうなんですよね。こちらは、陶芸家の中川自然坊さんの唐津焼なのだとか!存在感があります。
2,100円rating:3.53.5- +6
東京とんかつ会議殿堂入り、そしてミシュランガイド2020のビブグルマンに初登場との事で、夕方の開店前から伺ってみました。特に待機列みたいなものは無かったのですが、20分程待っていると、御近所の方々がゾロゾロ集まってきて、なんだかアットホームな雰囲気。お店の前には、ミシュランガイドに選ばれました!のPOPが出ていて、道ゆく人々が皆反応しています。店内は10席で開店と同時に満席になりました。みなさん美味しそうに召し上がっていましたし、価格もわりと良心的なので、今後も楽しみなお店になりました。
訪問2019.12このスポットの詳細上ロースカツ定食つくば美豚の脂身の甘さとジューシーさが程よく楽しめます。お味噌汁とごはんと浅漬けが付いた定食です。カツの量も添えられた浅漬けの塩梅も、丁度よい感じでした。
1,980円rating:3.53.5ヒレロースかつ定食とりあえず、ヒレかロースか迷った方に優しいメニューです。全体的にサイズが程よいので、食べ切れました。柔らかいヒレのジューシーさと、ロースの脂身の甘さを、両方楽しめます。
1,980円rating:3.53.5 - +7
黙食でお願いしますとの事で、店内にはとんかつの揚げる音が響き、感染症対策を徹底して下さっていて安心感があります。平日の夕方に伺いましたが、コンスタントに席が埋まっている感じです。こちらで飲食すると、30分無料の駐車券が頂けます。イノベーションシティの駐車場は元々30分間は無料なので、合わせて1時間無料になります。
訪問2021.03このスポットの詳細ミックスかつ定食(ロース&ひれ)ロースもひれも、両方味わいたい方向けの定食。やっぱり店内で揚げたては美味しい。塩のラインナップも様々あって、バリエーションが楽しめます。一押しのヒマラヤ岩塩ナマックが美味しかった。
1,800円rating:4.04.0 - +2
丸一系総本山と呼ばれる大森の丸一から独立した蒲田の丸一は、大田区蒲田屈指のとんかつ屋さん。千葉県産の銘柄豚・林SPFを使い、同じく人気を博しているとんかつ檍もそれを真似て使い始める程、蒲田のとんかつ界に影響を与えているようです。蒲田丸一のかつは、八部揚げで提供するというのがこだわり。大森丸一とはまた異なり、オリジナリティあるとんかつなので、青は藍より出でて藍より青し。と言った感じでしょうか。丸一の次世代を担っているお店です。 11:15に着いて5名待ちでしたが、一巡目の方々が回転しはじめて、5分程で店内へ入れました。コロナ禍は店内10席程で営業しています。
訪問2020.09このスポットの詳細ロースかつ定食サクサクな衣の食感にホッとします。脂も甘くて美味しかったです。全部食べても重くなくて、元気に!ここはソースが光っていて、お漬物も美味しいし、豚汁も絶妙な濃さ。あと、ランチサービスのコスパの良さがすごい。 実は、他グルメサイトではレアめな仕上がりのレビューが目立ち若干心配でした。(林SPFは無菌豚ではないし、レア推奨ではないので)でも、出てきたのは安心感のある火入れのロースかつ。ランチはお肉の厚みが程よい感じだからでしょうか、思わず笑顔に。
1,300円rating:3.53.5 - +3
池上駅から徒歩2分。こちらも素晴らしい大田区屈指の銘店。お店がリニューアルしてからは初めての訪問です。ミシュランガイドに選ばれている都内のとんかつ屋さんって、やっぱりどこか洗練されているんですよね。こちらはいつも、刻みたての千切りキャベツが出てきますが、とにかくフワフワで新鮮で、違いとこだわりを感じます。 土曜日の11:10頃着。待機列が無かったので暖簾をくぐると、カウンター2席に空きが。2階に相席の座敷があるので結構収容力がありますが、帰る12:15頃には待機列が有りました。テイクアウト利用の方も多く、電話や直接の注文も来客数と同等にあり、人気の様子がうかがえます。
訪問2020.09このスポットの詳細ロースカツ定食ロース200g。美味しすぎる脂身、カリッとした衣の食感。ジューシーな肉質で噛み切る時の柔らかさは、至福とすら感じるほど。とんかつは、二、三切れ目が美味しいと言うけれど、ここのは端っこの衣の香ばしさも飛び抜けていて、全部が美味しく頂けます。刻みたての千切りキャベツもたまらないですが、濃いめの焙じ茶を出してくれて、それがとんかつに良く合うのです。 食べきれるのかという心配をし、ごはん少なめで注文しました。結果的に脂身を少しのこしましたが、これを頼んで良かったと大満足。
2,300円rating:4.04.0ヒレカツ定食(テイクアウト)テイクアウトでの仕様はこんな感じです。ヒレも200gあります。豚汁やお新香、そしてポテトサラダまでつくので、お家でも定食っぽく食べられて嬉しいです。ヒレのジューシーな食感は、テイクアウトとはいえ侮れない美味しさが。 ちなみに燕楽のとんかつは、山形県庄内地方にある平田牧場の三元豚を使用なのだとか。お米で育った豚肉は、上品な甘味があるのにあっさり。だからこそ、とんかつにもよく合うみたい。
2,300円rating:3.53.5