空前のタピオカブームから早数年。 まだまだ魅惑の台湾グルメ たくさんありますよー! 今回は台湾を訪れたことがある方も そうでない方も楽しめるような、 東京都内で食べることができる 台湾料理店をご紹介します🇹🇼! 夜市で人気のB級グルメ、 胡椒餅(フージャオピン)や鶏排(ジーパイ)に ローカルフードでおなじみ 豚角煮丼の魯肉飯(ルーローハン)など… 気軽に海外に行けない今、身近な場所で 台湾らしさを体感することで いつか台湾訪れたとき、本場の味と比べたり。 楽しみをとっておくこともできますね🌟 是非台湾の食文化に触れて 非日常を味わってみてください!
口コミ
6- +5
五反田駅から徒歩5分ほどにある 台湾式朝ごはんの専門店。 台湾では朝食も外食やテイクアウトする習慣があり 日本ではあまりお目にかかれない 台湾ならではのメニューが楽しめます🇹🇼 週末は9:00オープンですが 8:00から整理券を配るとのことで 7:40に着いて1番目。ちょっと気合い入れすぎた🙄笑 7:55くらいから列になり始めました! 以前よりは人気が落ち着いたのかな、 それでも行列ができ、賑やかな雰囲気でした お目当てがある方は早めの来店をおすすめします🙆♀️
訪問2022.11このスポットの詳細鹹豆漿台湾ではメジャーな朝食シェンドゥジャン。 温かい豆乳にお酢が入ることで豆腐のように凝固し 具材は干しエビやネギ、大根、油條などの 少しピリ辛で酸味のある豆乳スープです。 クセは全くなく、初めての方でも楽しめそうな とろっとなめらかな優しい味わい。 身体も温まり、量も多くて お腹いっぱいになりました😆 豆乳は他にも黒糖、ゴマなど甘いタイプもありますが やっぱり塩気のあるこちらの鹹豆漿がおすすめです◎
550円rating:4.04.0緑豆椪紅い点がついた方が緑豆椪(リュードウポン) モヤシの原料の緑豆を使ったスイーツです。 まわりの生地はおまんじゅうのような ふわふわしたものではなく パイ生地のような、ポロポロ触感でした ゴマが乗ったのは韮菜酎餅 280円 こちらも緑豆椪と同じ生地で、中身は 卵にニラ、春雨が入って美味しかったです😋
300円rating:4.04.0 - +11
昨年九段下と神保町の間にできた 台湾の朝ごはん専門店! 毎朝搾りたての豆乳で作る鹹豆漿や 牡蠣のオムレツ、蚵仔煎など 日本ではレアな台湾メニューも多く 日替わりメニューもあるので飽きません。 店内はテーブル席とカウンター席あり 先会計ですぐ出てきました。 テイクアウトの方も多かったです。 味付けは本場よりも 八角などの香辛料が控えめなので 現地の料理に慣れている方には 少し物足りないかも知れませんが 台湾グルメビギナーには 食べやすく美味しいのでおすすめです! 営業日時は月〜金曜の8:00-14:00です。 (朝ごはんメニューは11:00まで) 土日祝は定休日なのでお気をつけください。
訪問2021.03このスポットの詳細魯肉飯&鶏肉飯甘辛味の豚肉がたまらない 魯肉飯(ルーローハン)と ニンニクと生姜が効いた鶏肉たっぷりの 鶏肉飯(ジーローハン)。 どちらも代表的な台湾B級グルメなので ハーフ&ハーフで頼みました😍 どちらか一方だと680円です。 丼の上には沢庵と茹で卵半分に 小松菜にザーサイが添えられており お口直しにちょうど良い 油揚げが入ったスープがついてきます。 魯肉飯は八角の香りが弱めで食べやすい! お肉はとろとろ〜というより 味が染み込んで噛みごたえあります◎ 鶏肉飯は現地でもどのお店で食べても 見た目が地味なのですが 驚くほど美味しいんです🙄!! 迷ったらギャップが楽しめる ハーフ&ハーフおすすめです♬
800円rating:4.04.0胡椒餅台湾の夜市で人気のグルメ 胡椒餅(フージャオピン)!! こちらも八角が控えめで食べやすい。 胡椒がピリリと効いて美味しいです! パイ生地はサクサクで手に持つと ホロッと崩れてしまうほど優しいのですが 中の餡は肉肉しく、クセになる味わいです。 はじめは小さいと思ったのですが 肉汁もしたたり、なかなか食べ応えありました! 一日数量限定で 大体10時、11時、12時ごろに焼き上がるそう。 焼き上がりに出会えたら是非!
250円rating:4.54.5 - 3KAPI TAPIrating:3.53.5東京都渋谷区道玄坂2丁目16-1 伊勢八ビル+2
2020年10月、 渋谷の道玄坂にオープンした 台湾の屋台グルメ専門店です。 カピバラ好きのオーナーが タピオカと組み合わせたのが店名だそう。 なんとも心が和む看板が目印です。 テイクアウトのみの販売です。 魯肉飯は最短2分で出てくるので ランチどきのお持ち帰りにぴったり! また、台湾の夜市でも 行列ができるほど人気の屋台グルメ、 大鶏排(ジーパイ)や塩酥鶏(イェンスージー)が ここ、渋谷でも楽しめます◎ 注文してから揚げる鶏排は +28円で辛さを追加可能! プレーン味は全く辛さはありませんでした。 お店は可愛らしいサイズですが お店の前は女子で溢れているので わかりやすかったです!
訪問2021.03閉店または情報が削除されたスポットです鶏排でっかい! 危うく写真からはみ出るところでした🥺 顔より全然大きいです(顔もデカイ) こちらフルサイズの鶏排です。 食べ切りやすいミニサイズは342円で フレーバーは大小共に、 プレーンか梅(期間限定)が選べました! 鶏排とは、鶏もも肉を1枚まるごと 丸2日秘伝のタレに漬け込んで 秘伝のスパイスをたっぷりかけた 台湾のから揚げです。 本場の鶏排はムネ肉で作るので カピタピさんのはかなりジューシー! 五香粉の香りも良く、 なんだかビールが欲しくなる🍺! フルサイズを頼むと 揚げ時間は6~7分かかるので 先会計で番号の書いたレシート片手に待ちます。 揚げたてなので、火傷にご注意ください🔥
648円rating:3.53.5 - +7
地元、台湾でも愛される専門店の餃子が 290円から楽しめる台湾系居酒屋さん🏮 新宿駅東口、新宿中村ビルの7階にあり 2020年10月にオープンしました。 駅から直結してるので、悪天候の日でも アクセスしやすいのが嬉しい! エレベーターで上がると入り口には看板が2つ。 左手はタイ料理のカフェ、ランブータンがあり 次次は右手になります。 店内は台湾の賑やかさを表現したような 鮮やかな内装で、まるで現地で飲んでるよう。 ランチは餃子や麻婆豆腐の定食もあり、 幅広いシーンで利用できそうです! メニューもほとんどが500円前後なので コスパ良く飲めました🌟 小皿で気軽に楽しめるのでおすすめです!
訪問2021.038件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細クリームソーダサワーイエローがパイン&オレンジ&レモン味 グリーンがメロンソーダ味のサワー 他にもピンクとブルーがあり全4種類! カラフルで可愛いお酒です💚💛 ノンアルだと550円です。 アイスが乗ってるので飲みごたえ充分! お酒は弱めなのでぐいぐい飲めちゃいます◎ オリジナルグラスは四字熟語入りで 檸檬多過はわかるけど 雪崩麻婆?シュールすぎて面白い🤣 他にも胃袋鷲掴など見かけました、 是非コンプリートしたいですね🍺笑
590円rating:3.53.5お通しチャージ料+お通し代は一人200円です。 他店に比べて抜群の安さ! お通しはバケツ盛りのエビセンでした。 コチュマヨを付けながら食べるエビセンは 良いおつまみになります♬
400円rating:3.53.5 - +6
西荻窪駅南口より徒歩2分 2021年1月にオープンした 豆花と雲呑スープのお店、雲(わん)さん。 旧ラ・クレープリーさんのお隣で 白を基調とした壁が目印です。 きび砂糖のシロップを使用した 優しい甘さの豆花がいただけます。 2021年3月現在、 雲呑スープはまだ試作中とのこと。 営業時間は午後13:00くらいから夕方まで 月曜、火曜、雨の日がお休みです。 テイクアウト可、イートインでも 紙のカップで提供されます。 1階は会計のみなのでイートインでは 2階のソファ席やカウンター席を使用できますが 階段がかなり狭小で(肩幅くらいしかない笑) 急なのでお気をつけて!
訪問2021.03このスポットの詳細豆花と台湾茶のセット温かい豆花と台湾茶のセット。 豆花は単品だと350円です。 他にも冷たいゆず味の豆花もありました。 あずきのトッピングも+50円で可能です◎ 台湾茶は約10種類の茶葉から選べたので キンモクセイの花と 東方美人茶をブレンドした 桂花美人茶にしました。 注文して先会計後 ティーパックが入った紙コップを渡され 「ティファールでお湯が沸いたら注いでね〜」 といわれました、ゆるすぎる笑 さつま芋と南瓜のお団子はもちもちで美味しい! ハト麦や黒豆、ピーナッツも入っており 美容に良くヘルシーな気がします✨ 甘さが足りなければ、イートインでは 焙じ茶シロップや黒蜜で 調整可能なので楽しくいただけます♬
500円rating:3.53.5 - +12
2020年10月、四ツ谷駅から 徒歩5分ほどの場所にオープンした 「四ツ谷一餅(イッピン)堂」さん。 鯛焼きの老舗、わかばさんの向かいにあります。 日本では珍しい台湾夜市の名物 胡椒餅の焼き窯を持つお店で その釜で作る焼きたての胡椒餅や、焼餅、 ヌガーや花生餅などのお茶菓子も楽しめます。 先会計で、番号札を渡されて待つシステムです。 全て手作りで作りおきをしないため 焼きあがりのタイミングや日替わりで 出逢えるメニューも異なり 何度でも足を運びたくなります! 平日10:00過ぎに伺い、ほぼ満席でした! テイクアウト可能です◎ 焼餅類は11:00頃まで 胡椒餅は11:00頃からの販売です。
訪問2021.034件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細鹹豆漿豆から2回ほど搾り出した豆乳に 黒酢を混ぜることでおぼろ状になる 温かい豆乳スープ、 「鹹豆漿(シェントウジャン)」。 注文時にラー油の有無が選べます。 ピリ辛好きにはラー油入りがおすすめ! ふわふわのおぼろ豆腐に入る具材は 干し海老とねぎ、ザーサイと 「油条(ヨウティヤオ)」という揚げパン。 揚げパンと言ってもラスクのように サクサク軽い食感なのでスープがしっかり 染み込み、旨味たっぷり! 台湾では朝食をしっかり摂るので この鹹豆漿のお店が人気だったりします。 栄養価も高く、身体がじんわり暖まるので 毎朝食べたい!味付けが好みでした! 午後には売り切れてしまうようなので お気をつけて!
500円rating:4.04.0焼餅夾蛋台湾では先の鹹豆漿と合わせて食べる 定番の朝食メニュー 「焼餅夾蛋(シャオピンジャーダン)」です。 胡麻をまぶした生地を細長く形成し 窯で焼いた「焼餅(シャオピン)」に 卵焼きをはさんだもの。 塩のみで味付けされた卵はふわふわで優しく パイ生地との食感の違いが楽しめます◎ 自家製の台湾マヨネーズと、 台湾産の甘味のあるとろみ醤油が アクセントになり、甘じょっぱさがたまらない! 提供時間は11時までとの記載ですが、 私が伺った日は11時前には売り切れていたので ご注意ください🥺
300円rating:5.05.0