終戦直後、小松島市で二木 弘氏が関西で修行したラーメンを屋台で出したのが「徳島中華そば」の原点言われています。その後、徳島市へと伝わり昭和20年代には多くの屋台が登場し草創期を迎えました。昭和30年代には固定店舗が多く開店し第一期黄金時代を迎えました。この頃スープの色はこげ茶色ではなく、豚骨ベースの白色系スープでした。この時代には「八万屋、よあけ、銀座一福」(徳島市)、「岡本、カサイ、洞月」(小松島市)等が産声をあげました。昭和40年位になると、それまでの白色系スープとは違う、こげ茶色系スープの名店「広東、いのたに」が誕生、今日では徳島市に約100軒以上のラーメン専門店が存在しています。
口コミ
11- +13
【商 品】坦々麺 ¥700円 中華そば ¥600円 ブタマン(2個) ¥220円 【店 名】中華そば「八万屋」本店 【住 所】徳島市籠屋町2丁目16-2 【連絡先】088-626-1838 【営 業】11:00~14:00 18:00~翌3:00 【定休日】火曜日 【創 業】昭和24年(1949年) 【備 考】本日は、徳島でも70年以上営業をされている 老舗ラーメン店「八万屋」さんで昼食を頂き ました。 お店は、調理が1階で食事は2階となり非 常に狭いお店で、昔はもう少し広かったみた いです‼️ 坦々麺は、ストレート細麺の上にチャーシ ュー、シナチク、もやしそして中央にピリ辛 の肉味噌が盛られています。ピリ辛が程よく スープまで汗💦だくになりながら飲み干し ました。 また、中華そばはストレート細麺にチャー シュー、シナチク、もやし、ネギがトッピン グされた昔ながらの「中華そば」と言う感じ で、豚骨と鶏ガラを合わせた様なスープがお 味しく麺とマッチしていました。 帰りに名物の「ブタマン」🐷4個を、お 土産に注文しテイクアウトしました。
訪問2021.09このスポットの詳細中華そば600円rating:5.05.0坦々麺700円rating:5.05.0 - +14
【品 名】ラーメン•チャーハンセット¥900円 【店 名】銀座「一福」本店 【住 所】徳島県徳島市銀座10番地 【連絡先】088-652-2340 【営 業】11:00〜20:00(売り切れ次第終了) 【定休日】月曜日 【創 業】昭和26年(1951年) 【備 考】こちらのお店は、徳島市内の銀座に店舗を構 える「銀座一福」さんで、先代から中華そば 一筋で営業を続けて半世紀以上がたつ、老舗 の店舗さんで、お店の間口は僅か二間余りし か無く、奥に長いお店です。 本日は、人気のある ◉ ラーメン•チャーハンセット を注文してみました。 しばらくすると、ストレート細麺の上に甘 辛く煮込んだ豚バラ肉、モヤシ、ネギ、シナ チクが盛られたラーメンと、玉ねぎ、人参等 がみじん切りされ、中央に紅生姜が盛られた パラパラの少し茶色身がかったチャーハンが 運ばれてきました。 ラーメンは、老舗の茶系徳島ラーメンでど こか懐かしい支那そばと言う感じの味です。 また、チャーハンは町の食堂のチャーハン と言う表現がマッチするほのぼのとした味が 美味しかったです。 さらに、お店には色々な俳優さんや芸人さ ん ◉ 大泉洋 HBC「おにぎりあたためますか」 ◉ 北村総一朗 • 石倉三郎 • 石塚英彦 ◉ 笑福亭文福 • さりな 等が来られていて、サインや写真が貼られてい ます。
訪問2021.02このスポットの詳細チャーハンセット900円rating:5.05.0 - +3訪問2020.11このスポットの詳細
【品 名】中華そば肉入(小)¥750円 【店 名】岡本中華本店 【住 所】徳島県小松島市中田町奥林60-1 【連絡先】088-632-0653 【営 業】11:00~20:00 (売り切れ次第終了) 【定休日】木曜日 【創 業】昭和26年(1951年) 【備 考】1951年、屋台「華月岡本」という名 前で創業。今はない小松島港の屋台 の支那そば屋さんが発祥なのです。 豚骨醤油ですが白いスープに、中 太麺ストレート麺が合って絶品です 店内には、北海道を代表する俳優 大泉 洋 さんのサインが飾られてい ました。
- +11訪問2021.07このスポットの詳細
【品 名】肉大盛支那そば(小) ¥750円 半チャーハンセット ¥170円 【店 名】支那そば「よあけ」 【住 所】徳島県徳島市一番町3-10 【連絡先】088-653-3369 【営 業】8:00~23:00 【定休日】無休(12/31、1/1のみ店休日) 【創 業】本店(二軒屋店)は昭和27年創業 【備 考】こちらのお店は、JR徳島駅近くにある支那そ ば「よあけ」で、徳島で最も老舗の徳島ラー メンのお店で、以前は二軒屋町と言う場所に ありました。 私は、30年以上前から初代店主さんとは 面識があり、今は無き二軒屋のお店もよくお お邪魔致しました。 茶系(すき焼き系)白系(小松島系)とは また違う徳島ラーメンで、支那そばにのせる お肉をチャーシューか、焼豚バラ肉スライス 2種類から選ぶ事が出来ます。 本日は、肉大盛支那そば(チャーシュー)と 半チャーハンのセットを注文してみました。 ストレート細麺に、チャーシュー、モヤシ シナチク、ネギがのっており、豚骨醤油スー プとマッチしています。 半チャーハンは、とき卵が入ったパラパラ なしっかりした味付けのチャーハンで、ギョ ーザ🥟2個が付いていました。
- +11訪問2022.04このスポットの詳細
【品 名】中華そば肉入(中) ¥700円 【店 名】中華そば「いのたに」本店 【住 所】徳島県徳島市西大工町4-25 【連絡先】088-653-1482 【営 業】火曜日~日曜日 10:30~17:00(売切れ次第終了) 【定休日】月曜日 【創 業】1966年(昭和41年) 【駐車場】35台 【参 考】こちらのお店は、徳島市内の眉山のふもとに 有る「徳島ラーメン」を代表する、老舗ラー メン店です。 1999年に「新横浜ラーメン博物館」に出 店してその人気は全国レベルになりました。 ゴールデンウィーク中ですので、駐車場は 県外ナンバーの車でいっぱいで、店内に入る とラーメン自動券売機が2台ありますが、既 に行列が出来ていました。 本日は、中華そば肉入(中)を購入し、食券 を店員さんに渡し、席が空くのを待ちました。 しばらくすると、店員さんが席に案内して 下さり、直ぐにワゴンでラーメンが運ばれて きました。 ストレート細麺の上に、甘く味付けられた 豚バラ肉、メンマ、もやし、ネギがのせられ ており、スープは豚骨醤油スープで見た目は 濃く見えますが、最後まで飲み干す事が出来 るスープです。 店内には、「安倍元内閣総理大臣」をはじ め著名な芸能人のサイン色紙が多数掲載され ています。 県外から来られたお客さまは、お持ち帰り セットを購入されている方が、沢山おいでに なりました。
- +12
【品 名】チャーシュー麺(中盛) ¥800円 【店 名】中華そば「太陽軒」 【住 所】徳島県徳島市城東町一丁目6 【連絡先】088-654-5424 【営 業】11時00分~19時00分 【休 日】水曜日(第三木曜日) 【創 業】1966年(昭和41年) 【参 考】こちらのお店は、徳島市内でも北東部に位置 する城東町の住宅街で徳島県立徳島商業高校 の近くにある中華そは「太陽軒」さんです。 徳島県でも老舗のお店で、私が知っている 限りでは、徳島ラーメンで一番有名な「いの たに」さんと同じ年の開業で、現存するラー メン店で、5本の指に入る老舗のお店となり ます。 以前は、佐古二番町の佐古駅前通りにあり ましたが、先代のお母さんの時代に、現在の 場所に移転されたそうです。 お店は、昔ながらの造りで、壁に向かって カウンター席があり、中央にテーブル席が用 意されています。 本日は、こちらのお店の人気メニューであ る、チャーシュー麺(中盛)を注文しました。 しばらくすると、ストレート細麺の上にチ ャーシューが4枚、半熟卵、もやし、ネギが 盛られたラーメンが運ばれてきました。 テーブル上には、胡椒の他に「おろしニン ニク」と「追足し用醤油」が用意されていて 女将さんは「是非、おろしニンニクをトッピ ングしてみて下さい。」と案内して頂きまし た。また、「昭和のラーメンをコンセプトに している」との事です。 さらに、自家製チャーシューが自慢のお店 で、肉の硬さを残しつつ脂身はやらかくトロ トロで肉の旨味が印象的です。 スープは、茶色系豚骨醤油スープで、見た 目は濃く見えますが以外と最後まで飲む干す 事が出来ました。 お店専用駐車場は、お店のから少し南へ行 った駐車場に。2台分が用意されていますの で、ご確認して利用して下さいませ。
訪問2022.11このスポットの詳細チャーシュー麺(中)800円rating:5.05.0 - +5訪問2020.10このスポットの詳細
【商 品】湯麺¥550円+餃子🥟¥400円 【店 名】麺屋「味宗」 【住 所】徳島県徳島市南内町2-16 【連絡先】088-653-8784 【営 業】11:00~15:00 【定休日】日曜日、木曜日 【創 業】1966年(昭和41年) 【備 考】胡椒味の湯麺と餃子が有名なお店。先代が 10数年前に亡くなり、現在は女性3名が経 営しています。 少し濁った薄いスープ、細めのストレー ト麺、豚バラ肉、キャベツ、ニンジンがト ッピングされています。 創業店主の昭和時代から行き着けのお店 で、先代よりスープのラードのコクが薄く 感じます。 店内に、先代の懐かしい写真がありまし た。真夏の暑い日に、先代から「スープも 最後まで飲まなあかんで〜‼️」と言われ 汗だく💦になりながら食べたのが懐かし いです。
- +3訪問2020.10このスポットの詳細
【品 名】中華そばチャーシュー入¥850円 半チャーハン¥280円 【店 名】徳島ラーメン「大孫」本店 【住 所】徳島県徳島市西新浜町2-83 【連絡先】088-663-5353 【営 業】11:00~翌1:00 【定休日】年中無休 【創 業】1966年(昭和41年) 【参 考】徳島本店の人気一位は、分厚いチャ ーシューが入ったラーメンです。 あっさりスープと相性抜群、卵は 無料で、ラーメンに割り込んだりご 飯に掛けて卵ご飯にしてもOK🙆♂️で す。
- +7
【品 名】チャーシューメン(普) ¥750円 【店 名】中華そばショップ「来来」 【住 所】徳島県徳島市八百屋町一丁目8 【連絡先】088-652-4975 【営 業】11:00~15:00、18:00~26:00 【定休日】日曜日 【創 業】1967年(昭和42年) 【支払い】Pay pay可能 【備 考】ラーメン王国「徳島」でも、トップ10に入る こちらのお店は、徳島市内JR徳島駅から徒歩 7〜8分の、国道192号線八百屋町交差点の 北側にある老舗のラーメン店です。 本日は、オーソドックスな「チャーシュー 麺」を注文してみました。 しばらくするとラーメン🍜が運ばれてきま した。 麺は、ストレート中細少し硬めの麺で、そ の上にチャーシュー5枚、もやし、ネギ、 赤 板がトッピングされ、分厚いチャーシューが お腹にきますね‼️ スープは、コテコテせず茶色系豚骨醤油ス ープで最後まで飲み干す事が出来ました。
訪問2021.06このスポットの詳細チャーシューメン750円rating:5.05.0 - +7
【品 名】支那そば肉玉子入(小) ¥800円 【店 名】支那そば「名東軒」 【住 所】徳島県徳島市名東町一丁目81-18 【連絡先】088-631-0698 【定休日】毎週火曜日 【営 業】11:00〜15:00、17:00〜19:00 【創 業】1971年(昭和46年) 【駐車場】10台 【特 徴】こちらのお店は、徳島市内から国道192号 線を西方に向けて進むみ、鮎喰川の手前を左 折した名東町の住宅街の中にあり、少し分か りにくい場所にある、創業来徳島中華そばの こってり醤油とあっさり豚骨スタイルを守っ ている、老舗の支那そば「名東軒」さんです。 店舗は、4人掛けテーブル席が4組、4人 掛けテーブル座敷席が2組あり、入って左側 に厨房があります。 本日は、2年ぶりの訪問で ◉ 支那そば肉玉子入(小) を注文させて頂きました。 しばらくするとストレート細麺の中央に生 卵、その周りに甘辛く味付けられた豚バラ肉 モヤシ、ネギそして支那竹が盛られています。 スープは、少し濃いめに見えますが、以外 に味は濃すぎず後味がすっきりしていて、最 後まで飲み干す事が出来ました。 昔からの「支那そば」と言うイメージがピ ッタリのお店です。
訪問2023.02このスポットの詳細支那そば肉玉子入(小)800円rating:5.05.0 - +5訪問2020.11このスポットの詳細
【品 名】シビカラ坦々麺 ¥780円 【店 名】支那そば「三ハ」田宮店 【住 所】徳島県徳島市北田宮二丁目247 【連絡先】088-633-8938 【営 業】10:30~21:00(ラストOD) 【定休日】火曜日(月1回月曜不定休) 【創 業】1974年(昭和49年) 【備 考】15周年リニューアルオープンした「三八」 田宮店に来ました。50年前は「岡田冷菓」 と言うアイスクリーム屋さんでしたからラ ーメン屋さんですが、ソフトクリームも販 売しています。 本日は「辛いのが苦手な人は食べないで 下さい」とメニューにも但書がある「シビ カラ坦々麺」を注文しました。 ストレート細麺の上に、モヤシ、青菜に ピリ辛の肉味噌がのっており、スープは非 常に辛いピリ辛スープで、麺によく絡らん で辛さを倍増させています。 ピリ辛麺を食べた後は、それを少しでも 和らげようと、名物ソフトクリームを頂き ました。ピリ辛の麺を頂いた後なので、ソ フトクリームの甘さが、一段と甘く感じま した。