二足の草鞋を履きこなす👏昼の顔は別の顔🤗そんな言葉が思わず浮かぶ都内のかき氷屋さん🍧10店です🌟❗️ 美味しいラーメンや焼き鳥店🍜🍗もしくはアパレル、ギャラリー👗👓などの営業と、美味しいかき氷屋🍧さんとしての営業の両方をこなしていらっしゃるお店や、 夜はBARや居酒屋🍻🍷として営業しているお店のお昼の時間に間借り営業しているかき氷屋🍧さん。 どのお店も妥協なく、本当に美味しいかき氷🍧を提供してくださいます🙏💫 期間限定営業のお店もあるので、これから夏に向けて再会できる日が楽しみなお店もあります🥳💖
口コミ
10- +14
西武新宿駅からすぐの居酒屋さんを間借りして営業しているかき氷屋さん。3フロアあるので、わりといつもスムーズに入店できます。また、緊急事態宣言中は、居酒屋さんがお休みのため、夜営業をしています。会社帰りのかき氷補給🍧に立ち寄れるのも嬉しいところ。可愛らしいメニューを見るのも楽しみで、毎回写真を撮ってしまいます。見た目にも可愛く、味もしっかり美味しい👏イチオシのお店です。
訪問2021.05このスポットの詳細生メロンフロート氷遊び心たっぷりの、メロンクリームソーダを彷彿とさせる可愛らしいかき氷。贅沢なのは、赤肉、青肉、両方のメロンの味を楽しめるところ。時々訪れるトップの金平糖の食感におおっ!と思っていると、更に中に潜んでいるパチパチチョコの刺激にびっくりさせられます。可愛いいし、美味しいし、楽しい❣️そんなかき氷でした。
1,600円rating:4.04.0ミニスイカ氷いつもは一杯でかなりお腹いっぱいになってしまうのですが、メロンの爽やかさで満腹中枢が発動しなかったのか、余裕があったので、初めてのミニ氷を追加しました! まさにスイカ🍉のシロップ、トップはヨーグルトかな?中にはチョコレートが隠れていました。 今年、初スイカ🍉をかき氷で頂くとは。 スッキリしていてとてもおいしかったです。
500円rating:4.04.0 - +9
4/20に亀戸駅北口からすぐのビルのBARを間借りしてオープンしたかき氷屋さん。 広い店内に、完全予約制でしっかりと安全対策を行なっているお店でした。 こちらのお店の最大の特徴は、ミネラル分の多い赤砂糖を使っているため茶色い玉砂糖ミルクがベースとなっているところです。他店との違いを是非確かめてみてください。
訪問2021.05このスポットの詳細酒粕(九平次大吟醸山田錦使用)小さいサイズを2種類選べるセット2300円にしました。 まず、玉砂糖ミルクベースに、白餡、大納言鹿の子、そして、九平次大吟醸の酒粕、生姜ソースがついた、酒粕かき氷をオーダー。 玉砂糖ミルクの優しいまろやかな風味がとても美味しく、ふわっと香る酒粕と、白餡や、大納言の甘さのバランスがとてもよかったです。これだけでかなり完成形だったので、最後の最後に生姜ソースを使ってないことに気づき慌ててかけました。 割としっかりと甘めのソースだったので、もう少し早い段階でかければよかったと後悔しました。
2,300円rating:4.04.0苺ミルフィーユ小盛り2つで2300円です。 酒粕の後に、ベースが全く違うハニーレモンレアチーズ🍋を食べる予定だったのですが、玉砂糖ミルクが美味しかったので、変更してもらって、同じく期間限定の玉砂糖ミルクベースの苺ミルフィーユ🍓をオーダー。 最初のとは打って変わって、ケーキのような洋風かき氷。サクサクのパイや、生クリーム、カスタードクリームなど、違った雰囲気のかき氷が楽しめてよかったです。 玉砂糖ミルクは、和風でも洋風でもどちらでも美味しくいただけました。
2,300円rating:4.04.0 - +6
四谷三丁目のBARを間借り営業しているかき氷屋🍧さん。今年も営業を始めたので行ってきました。 土曜日だっからか、外で2組ほど待っていましたが、10分くらいで入店できました。 入り口で消毒の上席に着くと、オーダー時に会計となっています。お茶やおしぼりはセルフとなっています。 四ツ谷のバーということもあって、店内は落ち着いた雰囲気で心地よいです。
訪問2021.04このスポットの詳細まっくろごまコーヒークリームとベリーのあいがけプラス110円で練乳かけ放題!にしたところ想像以上の大きな練乳ボトルが出てきてニヤつきました😁✨ 黒ごまの濃厚なコクと香ばしさを楽しみながら、途中で甘酸っぱいラズベリーと、ブルーベリーを交互にいただく!これ、最高の組み合わせじゃない❓と自画自賛しながら食べ進んでいると、隣のカップルも、『この組み合わせ俺史上最強だよ❗️』という声が、、、みんなそれぞれの最高の組み合わせを楽しめるお店なのね、とまたニヤつきました😁 かなりの大きさで、お得感もバッチリ👌 あいがけでいろんな味の相乗効果が試せるのもよいですよね!
1,480円rating:4.54.5 - +6
武蔵小山にあるラーメンとかき氷が楽しめるお店。店頭に台帳が出ているので名前を書いて待ちます。 祝日の14:30ころに行きましたが、10分くらい待ってすぐ入れました。入店時にオーダーとお会計をするので、外での待ち時間にメニューとにらめっこして何を食べるか考えましょう!
訪問2021.05このスポットの詳細ピスタチオに広島レモンコクのあるピスタチオソースとエスプーマ、そこに広島産のレモンの酸味が効いて美味しく食べ進められます。中には酸味の少ない柑橘の果肉と、はちみつクリームチーズが潜んでいます。全体のバランスがとても良く美味しくいただきました。
1,490円rating:4.04.0 - +5
巣鴨店には昨年伺いましたが、本店の上野には初めて来店しました。カウンターのみのBARの間借りですが、一人ずつの衝立があり、一応一つずつ席を空けてお客様を入れていました。目の前で出来上がっていくかき氷を見ることができました。 人気の蜜は、やはり早く行かないと売り切れてしまうようでした。
訪問2021.05このスポットの詳細平飼い卵のイタリアンプリン濃厚なプリンの蜜に、ほろ苦いカラメルソース。 まさに、プリンそのもの!!! 白いプリンというのも限定であったのですが、そちらはわりとサラッとしていてさっぱりしていてようです。美味しい卵の味をしっかり感じられて大満足!
1,100円rating:4.04.0台湾パインチーズ単品の値段になっていますが、小盛りを2つ選んで1100円でした。 チーズがもったりしていないので、パインの爽やかさを際立たせる感じの軽い蜜でした。暑い日にはもってこいのかき氷でした。美味しかった!
900円rating:4.04.0 - 6THE LOBBY TOKYOrating:4.04.0東京都渋谷区猿楽町5-8+5
代官山の裏路地にある眼鏡屋さん兼カフェ。この日は新進気鋭の写真家さんの写真展をしていました。ギャラリーカフェとしても利用できるのですね。いつもとは違う雰囲気でかき氷を楽しめました。
訪問2020.10閉店または情報が削除されたスポットです氷黒ごま先日、友人が食べているのを見てどうしても食べたかった黒ごまきな粉のかき氷。濃厚な黒ごまペーストと、きな粉みるくかき氷、モチモチの白玉まで乗ってきました。とても美味しかったので、食べることができてよかった。
900円rating:4.04.0 - +3
夏の間だけ現れる、渋谷と代官山の間あたりにあるBARを間借りした店舗。2021年夏もそろそろ開店準備に入られているようなので、たのしみです。手作り練乳と手づくりシロップの美味しいふわふわ氷のかき氷屋さん。
訪問2020.09このスポットの詳細和紅茶ゼリーキャラメル紅茶のゼリーのぷるんとした食感が氷のふわふわの合間にやってきて新鮮。自家製キャラメルは甘すぎず香ばしくてとても好きな味でした。自家製練乳は安定の美味しさ!
rating:4.54.5 - +3
早稲田からすぐの、人気の油そばのお店。 事前電話予約でどんぶりに入ったかき氷が頂けます。 長いカウンターと、少し大きめのテーブル席が1つ。 メニューも少しずつ変わっていくのでSNSでチェックしてみてくださいね。
訪問2020.11このスポットの詳細ごろっと塩カボチャカラメルミルクエスプーマちょうど、目の前でかき氷が作られていくのをみれました。ものすごい勢いで塩カボチャの塊をいれているのをみながら期待値大!塩気の効いたカボチャと、ナッツ、エスプーマも甘すぎずさっぱりめなので、まったくしつこくありません。どちらかと言うと大人むき?ふわふわ氷とふわふわエスプーマの上に惜しげなく載せられる塩カボチャ、、、、目の前に到着する間にどんどん沈んでいきました。
1,100円rating:4.04.0 - +3
駒込駅から10分ほど歩いたしもふり商店街の入り口すぐの小さなカウンターのみのかき氷屋さん。本業は焼き鳥屋さんということで、週末の数日しかやっていません。並ぶのは覚悟で!でもその価値があります。
訪問2020.11このスポットの詳細ほうじ茶プリン焦がしキャラメルほうじ茶の香ばしいお茶の風味、キャラメリゼしたナッツの食感、最後まで飽きずに美味しく食べ進められます。
950円rating:4.04.0 新宿ルミネ店でかき氷を食べたことがあったのですが、食べにくい環境だったので今回は青山店に来てみました。ちゃんとしたテーブルと椅子があったので、かき氷を食べるにはこちらの店舗のほうがよかったです。
訪問2020.10このスポットの詳細和栗と白胡麻ミルク白胡麻と、栗のペースト、時々舌にピリッとくる衝撃はオリーブオイル、食べ進めるのがワクワクするかき氷でした。ミルクが少し少なくて味気ない部分が多かったのでもう少しミルクがかかってたら最高でした。
1,500円rating:3.03.0