[中国地方麺ロードの旅]をテーマに、LINE PLACEのユーザーぴぐもんももんさんがおすすめするグルメ店リストの代表写真
中国地方麺ロードの旅

中国地方のラーメン屋巡り。 ぶらりラーメン旅紀行。

2021.11 作成70

口コミ

5
  1. ぴぐもんももんさんが投稿した西大寺上ラーメン専門店のお店八方/ハッポウの写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した西大寺上ラーメン専門店のお店八方/ハッポウの写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した西大寺上ラーメン専門店のお店八方/ハッポウの写真
    +8

    中国地方ラーメン行脚、一発目は岡山から。 岡山のラーメン通から聞いたなかから厳選。 岡山は意外にもラーメン激戦区だった。 11:50で既に入店待ちが6組。 順番は名前を記載して店の前で待つ。 ラーメンだけではなくお好み焼きも有名とのこと。 つまみの種類も豊富だ。 カウンター4席、 テーブル3席、 小上がり一席。 調理場はカウンター前。 左側に鉄板の焼き場がある。 注文は後払い。 駐車場は2軒となりに7台置ける区割り。 ちなみに店の向かいにローソンがある。

    お好華そば方

    中華そば 700円。 具材は もやし、青ネギ、メンマ、 チャーシュー3枚。 スープは だしがきいたしょうゆトンコツ。 麺は細麺ストレート。 スープ表面層は油なのだがくどくなくだしがきいてうまい。 チャーシューもしっかりあじがついており、とろとろ。 もやしは細く味をぼやかせず、かつスープに絡む。 テーブルに一際異彩を放つ金属の筒。 カンボジアの胡椒を採用しているらしい。 カンボジアは胡椒の産地として有名。 少しの量でもインパクトのある味変を楽しめる。 初回はいつもその店のスタンダードの麺を注文することにしているが、 他、ネギそば、かつそばを注文する方が多いように見受けられた。 かつそばとは、四国の豚太郎以来の目撃である。 実にこちらも興味深い。 岡山のラーメン、こんなにもレベルが高いのかと思い知った。

    700円
    rating:4.54.5
    訪問2021.10このスポットの詳細
  2. ぴぐもんももんさんが投稿した三之丸町ラーメン / つけ麺のお店尾道ラーメン 一丁/オノミチラーメン イッチョウの写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した三之丸町ラーメン / つけ麺のお店尾道ラーメン 一丁/オノミチラーメン イッチョウの写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した三之丸町ラーメン / つけ麺のお店尾道ラーメン 一丁/オノミチラーメン イッチョウの写真
    +4

    広島にきたからには尾道ラーメンを食べずには帰れない。 とはいってもここは福山。 福山駅すぐの繁華街にあり、駐車場はないので注意。 11:30に訪れたが既に道の半分を塞ぐ行列。 こちらは行列をまち、どうぞーと声がかかって入店するみたい。 この日だけなのか、店の正面からまっすぐ並ぶんですね。 歩行者の邪魔になると思って角度を変えてみたのだが、常連らしき後ろの客は私の後ろには並ばないのでひとりだけ列からはみ出す形になってしまった。 人気店なのだから並ばせ方...。 声がかかり、のれんをくぐって扉を開ける。 左隅に券売機があり先払いのシステムだ。 客席は厨房を囲んだL字型のカウンターのみ。 カウンター感はやや狭く、隣との膝が拳1個分くらいのスペース。 でも雰囲気は好きだ。

    日替わり

    ラーメン650円にライスとエビフライ?がついた日替わり定食、850円。 スタンダードなラーメンを外してないので自分的には許容範囲内である。 しょうゆに背脂、出汁が効いている。 後味になにかくさみがあるが、これがまたよい。 好きなくさみだ。 塩気があるのでご飯がススムラーメン。 具材は、 メンマ、青ネギ、チャーシュー 2枚。 予想外であったのが、エビフライばかうま! カラット上がったエビフライにタルタルソース。 ちゃんとキャベツにドレッシングもかかっている。 洋食屋さながらの味に驚いた。 200円プラスで旨いラーメンとエビフライ、ライスが食べれてお腹も心も大満足。 他の日替りも気になるところである。

    850円
    rating:4.54.5
    訪問2021.10このスポットの詳細
  3. ぴぐもんももんさんが投稿した五日市中央担々麺のお店赤麺 梵天丸/アカメン ボンテンマルの写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した五日市中央担々麺のお店赤麺 梵天丸/アカメン ボンテンマルの写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した五日市中央担々麺のお店赤麺 梵天丸/アカメン ボンテンマルの写真
    +10

    広島といえば汁なし担々麺。 ということで赤麺梵天丸に訪問。 駐車場は11台停められる。 梵天丸とは伊達政宗の幼名。 三日月が看板に描かれていることから確信。 政宗がなんらかの由来なのだろう。 店内入りすぐ左に券売機。 メニューがたくさんあり、暫し立ち尽くす。 店員さんがきて丁寧に教えてくれる。 まず、特製か通常。 通常はそぼろとねぎのみ。 特製は具が増量+温玉+ザーサイ付き。 それに辛さを選ぶ。 なし~超激辛まで6段階。 普通に辛さに耐性があるなら3辛がオススメですとのことで3辛にした。 食べ終わった後ご飯を入れて食べるのが汁なし担々麺のスタイルとのことで小ライスも付ける。 後は麺の量を並にするか大盛にするかでこの券売機は攻略できる。 他に汁あり麺もある。 向かい合わせのカウンターがあり、奥はテーブルか? 店内は綺麗、清潔感がある。

    汁なし並、3辛+小ご飯

    具はそぼろと青ネギのみ。 そっけない見た目。 そぼろを食べる。そのままだと控えめな味。 よくかき混ぜてください。とのことでかき混ぜる。 麺はごろっと塊になっている。 それをほぐしながらスープというかタレに絡めて行く。 絡めた状態で温玉をのせるとそれなりの見た目になった。 食べてみると、油そばのしょうゆ濃いめ。 辛さとは、ファージャンのしび辛だった。 こっちの辛さか、舌にビリビリくる。 そぼろはかき混ぜることで存在感がアップした。 温玉も麺と絡めることでコクがでてマイルドになる。 ザーサイを入れるとまた食感がよい。 最後にご飯を入れて完食。 汗が滴り落ちる。 お腹はいっぱいだが、お腹が心配だ。

    980円
    rating:3.03.0
    訪問2021.10このスポットの詳細
  4. ぴぐもんももんさんが投稿した西深川ラーメン / つけ麺のお店麺宗祐気の写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した西深川ラーメン / つけ麺のお店麺宗祐気の写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した西深川ラーメン / つけ麺のお店麺宗祐気の写真
    +1

    山口県で選んだラーメン屋がこちら、長門にある麺宗祐気。 裏手にスーパーと合体した大きな駐車場があり、駐車には困らなそうだ。 昼のど真ん中についてしまい、外に行列はないが中は待ちでいっぱい。 店内入って右奥に券売機がある。 ラーメンメニューは三択。 地どりラーメン、仙崎中華そば、潮ラーメン。 どれが正解が迷う。 座っている人にどれがオススメなんでしょう?ときくと、地どりがよくでてるみたいですよ。 地どりにした。 席は厨房を囲んだL字カウンター。 壁側に待ち用のイスが並んでいる。 食券側が空いていた。恐らく末席なのだろう。 次の客がきた。 席は満席、と思いきや先頭二人が呼ばれて席が空いたのに三番目のリーマン三人組が空いた席をうつろうとしない。 そこに後からきた客がすわりこんだ。 三人組が席に促され、誰も席をつめず、また新たな客がそこに座る。 もう既に待ちがカオス状態。 山口の慣習なのだろうか? ドキドキしながら順番を待ったがちゃんと店員さんがみていてくれてホッととした。 カウンターに座って分かった。 店員さんはひとりで回していた。 常連さんとの会話が聴こえる。 神の手をもっているららしい。

    地どりラーメン

    スープは塩。 薄い色だがしっかりとした味わいがあるのが印象的。 具材はチャーシュー2枚、煮卵、青ネギ。 チャーシューはブタ?鶏? 麺は中太。 どこが地どりかは確信がもてなかった。 出汁に鶏を使っているように思ったが、チャーシューも鶏? あっさりして飽きなさそうなラーメンであった。

    790円
    rating:4.04.0
    訪問2021.10このスポットの詳細
  5. ぴぐもんももんさんが投稿した上乃木ラーメン / つけ麺のお店ラーメン長さん/ラーメンチョウサンの写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した上乃木ラーメン / つけ麺のお店ラーメン長さん/ラーメンチョウサンの写真
    ぴぐもんももんさんが投稿した上乃木ラーメン / つけ麺のお店ラーメン長さん/ラーメンチョウサンの写真
    +5

    駐車場は店の前と道を挟んで大きな駐車場がある。 メニューは豊富で何を頼めばよいか迷うくらい。 入って左にカウンターが並び厨房がその奥。 右側は小上がりテーブル。 朝9:00~10:30まではモーニングサービスで100円引き。 注文し後払いのシステム。 開店同時に入店したが10分位すると4~5組ほどの来客あり。 人気のほどが伺える。

    ラーメン大盛(モーニング100円引)

    具材は、 もやし、青ネギ、メンマ、 チャーシュー二枚。 メンマは太くて食べ応えがある。 麺は中太ちぢれ。 スープは塩。 こちらは塩ラーメンというが 出汁がきいているのか、物足りなさがない。 塩以外が店長のみレシピを知る秘伝のスープとのこと。 黒と赤のニンニクで味変できる。 玉ねぎをいれると食感と甘さがでてよい。 黒はマーユで練り物にしたもの。 赤は唐辛子。 入れる前に少し試してから入れることをオススメする。

    700円
    rating:4.04.0
    訪問2021.10このスポットの詳細