京都市在住、食べ歩きを趣味にしています。 スイーツ大好きの私が京都市内の映えるカフェをご紹介。 店内の雰囲気も、スイーツも映えるお店ばかり10店舗をピックアップしました。どこで撮っても・食べてもテンションアップ間違いなし!! 以下、各お店のオススメポイントです。 ・DORUMIRU yasakanotou 店舗の2階からは京都東山、八坂の塔を望むことができ、 美しいスイーツと共に景色も楽しむことができます。 ・喫茶 ゾウ お店のトレードマークのゾウのクッキーが有名な喫茶店。 色とりどりのクリームソーダは見てるだけでも楽しい気分になります。 ・cafe greish green ミント専門のカフェ。お店の内外もミントグリーンと白を基調としていてどこを撮ってもかわいい。スイーツだけでなく、フードも映えます。しかもお味もめちゃおいしい。 ・十五番カフェ 建物の2階にある店舗は大きな窓から麩屋町通りを眺めながら和スイーツを楽しむことができます。 最近京都で増えてきた可愛い映えるお団子をいただけます。 ・ウサギノネドコ 京都店 鉱物や植物などの標本が博物館のように展示されている個性的なカフェ。メニューでも鉱物などにちなんだケーキやパフェを提供。見た目の美しさと共に、創作性の高い味わいに2度感動できるお店です。 ・The Unir coffee senses 京都コーヒー「Unir」の旗艦店。 重厚な雰囲気のある大きな町屋を改装したお店で、ゆったりとした時間の中でこだわりのスイーツとコーヒーがいただけます。 ・GOOD TIME COFFEE 古民家を改装したお店は、まるでおばあちゃん家に遊びに行ったかようなほっこりとした空間。 中庭の縁側でいただくのがお気に入りです。季節ごとのフルーツカスタードホットサンドがおすすめ。 ・カフェ アットモス 季節ごとのフルーツを使ったスイーツやドリンクは、いただくのが惜しくなるほどの美しさです。 ・un weekend a home 完全予約制の韓国カフェ。姉妹店noncaronはマカロンでも有名です。 アンティークなソファなどが置かれた店内で流行りの韓国スイーツをいただけます。 ・前田珈琲 明倫店 明倫小学校をリノベした京都芸術センターの中にあります。オリジナルのアオラニフロートが有名
口コミ
10- +6
金沢で人気のパフェ専門店の名店が19年夏に京都八坂にオープン。 メニューは1年を通じて楽しめるパフェ1種と、2か月位ごとに入れ替わる季節のパフェ2種とドリンクのみ。芸術的に美しいパフェがいただけます。 2階の席からは八坂の塔を望むことができ、京都らしさを楽しむことができます。 京都でも超人気店なので、行かれる際は予約することをおすすめします。
訪問2021.02このスポットの詳細あまおうパフェ季節限定パフェ。あまおうとティラミスのパルフェ。 見た目の美しさだけでなく、お味もしっかりと楽しめます。ほろ苦いティラミスの上にはお花のようにあしらわれたあまおうがたっぷりと。 中にもあまおうのスライス、ジュレ、アイスなど様々な味変も楽しめます。 思ったより大きなサイズでボリュームも満点でした。
2,300円rating:4.04.0 愛知県の今井醸造というお味噌屋さんが展開するぞうめし屋の3店舗目。レトロな雰囲気の喫茶店で住宅街の中にあります。
訪問2020.113件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細たまごサンド京都らしい厚焼きのたまごサンド。アクセントとしてパンにお味噌が塗られてます。最初はびっくりしましたが、コクが増して◎でした。
780円rating:3.53.5クリームソーダクリームソーダは赤、青、緑の3色から選べます。トッピングにぞうめしクッキーをプラス。 ずっと来たかったお店だったので、気分も上がりました◎
580円rating:3.03.0- +8
京都市東山区、祇園の建仁寺近くの京都ゑびす神社の西側の道沿いに2021年2月12日にオープンしたミント専門店。 オーナーのこだわりがつまったカフェで、 ミント愛あふれるメニューを楽しむことができます。 どのメニューにもミントが入っていて、見た目もとてもきれいですが着色料は使わず全て天然素材で作られているとのこと。 お店の奥にあるお庭には数種類のミントが栽培されていて、定番のペパーミントやスペアミント以外にも和ミントなどの珍しいものもありました。
訪問2021.043件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細バニラミントラテふんわりとしたミントのラテ。 ミルクの柔らかい味わいと合わせたような スースーしないふんわりとしたミントの風味。 添えられているシロップはお店の奥の畑で育てられたミントから蒸留抽出されたもの。 シロップだけでもいただけちゃいます。 着色料は使わず、バタフライティーでつけられたグリーンもとてもきれいで、ほっこりとできる一杯です。
600円rating:3.53.5バニラシフォンケーキきめの細かいふわふわのシフォンケーキ。 薄水色のミントのクリームと チョコレートのクリームが添えられています。 お菓子作りの得意なオーナーが長年研究を重ねて完成されたご自慢の一品。
600円rating:4.04.0 - +3
京都河原町、四条通りから麩屋町通りを上ったところの川端滝三郎商店の2階にある和スイーツのお店。2020年11月にオープンしました。 1階のお店の奥に階段があり、そこを上がって2階へ。 窓側の席からは麩屋町通りを眺めながら和スイーツを楽しむことができます。
訪問2021.02このスポットの詳細季節の彩だんご(S)3種類のおだんごとドリンクのセット。 ・あまおういちご餡+いちご ・黒ごま餡+栗 ・栗きんとん+黒豆 彩りもとてもきれいで、見た目もとてもかわいく、テンションが上がるメニューです。 生クリームのトッピングはお団子としては初めていただく味の取り合わせでしたが、甘さ控えめでどれも美味しくいただきました。 セットのお茶は煎茶、ほうじ茶から選べます。
1,100円rating:3.03.0いちごのティラミスパフェのような見た目のティラミス。 いちごムースやパウンドケーキなど6層からなり、色々な味の変化を楽しめます。 和スイーツらしく、あんこやお米のパフが入っているのが印象的でした。意外とティラミスと合っていて、いちごとの相性もいい感じでした。
800円rating:3.53.5 - +5
「自然の造形美を伝える」をコンセプトにしたカフェ。自然がつくりだした鉱物や植物などの標本が博物館の様に展示されています。 カフェメニューもさまざまな鉱物を模したものとなっていて見た目も味も楽しめるお店です。
訪問2020.123件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細孔雀石の和ムース1日8食の限定メニュー。 孔雀石の模様を模したムースはほのかな蓬のかおり。 ムースの下にはレモンのコンフィクチュールを加えた小倉あん、さっくりとした台座が続きます。 サイドには抹茶チョコと白玉。 色々な味と食感を楽しめる複雑な味わいの一皿です。
890円rating:4.04.0水晶パフェ水晶の群晶を模したスイーツで、てっぺんの大きい結晶は錦玉羹(きんぎょくかん)、細かい結晶はグランマルニエのゼリーで再現しているそうです。 パフェの中身はレモンのコンフィチュール、シュトロイゼル、グレープフルーツとタイムの蜂蜜マリネ、クリームチーズのアイス、カットマンゴーが地層のように続いていて、食べ進めるほどに違った味わいを楽しめます。ところどころに入っているクランチも食感が良く、見た目だけではなく味も充分に楽しめました。
890円rating:4.04.0 - +7
京都のコーヒー専門店Unirの旗艦店。 高台寺近くの一念坂にある町屋を改装した重厚な雰囲気のあるお店です。 旗艦店だけあって、Unirが競技会で使用するレベルのコーヒーなど、特に高品質なスペシャルティコーヒーを楽しむことができます。 京都の歴史と趣きを感じられる洗練された和の空間で、厳選されたコーヒーと、こだわりのフードやスイーツを楽しめるお店です。
訪問2021.03このスポットの詳細季節の美味しいものにあふれるフルーツサンドイッチ重数量限定メニュー。すぐ売り切れになるとのことで、開店時間を狙って伺いました。 さまざまな季節のフルーツに合わせたクリームをサンドし、見た目にも華やかにお重につめられています。 クリームにはコショウ、味噌、コリアンダーなど、スイーツには珍しい食材を使っていますが、それぞれがいいアクセントになっていました。 コーヒーバナナサンド: バナナ、エスプレッソ生クリーム、黒コショウ入りキャラメルソース いちごサンド: 国産いちご、白みそクリーム、抹茶のクリーム ナッツクリームチーズサンド: ナッツ、コリアンダー、塩レモン みかんサンド:みかん、白みそクリーム 季節のフルーツ:ブンタン、いちご、赤ぶどう
1,950円rating:4.54.5カフェラテ(ホット)ミルクの甘味を感じられるカフェラテ。 それを引き立てるコーヒーの香りと苦みと旨みが、さすがのお味。 次回コーヒーだけでもいただいてみたいと思います。
550円rating:4.54.5 - +4
西本願寺近くの住宅地の中にある古民家を改装したカフェ。 店内も雰囲気がありますが、中庭の縁側でいただくのがお気に入りです。 昔懐かしいほっこりとした空間です。
訪問2021.043件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細フルーツカスタードサンド季節ごとに変わるフルーツサンド。 いちごが食べたくてお伺いしました。 甘酸っぱいいちごに温かいカスタードクリームがベストマッチ! カリッと焼かれたトーストとも良く合います。
825円rating:4.04.0カモネギサンド京都らしく九条ネギがたっぷり入ったカモネギサンド。九条ネギのシャキシャキの食感とカモの旨みが食欲をそそります。
770円rating:4.04.0 - +2
店内は白を基調にしており、机と椅子はシルバーで クールな雰囲気を醸し出してます。 季節ごとに変わるフルーツのデコレーションで 芸術的なトーストがいただけるカフェです。
訪問2021.01このスポットの詳細Jolie rose teaりんごの薄切りのコンポートを花びらのように カップにしきつめた紅茶。バラの花のようです。 すりおろしリンゴも入っていて、見た目だけではなく味も楽しめる1品です。
1,012円rating:3.53.5MIKANtoastお正月(1/2-5)限定メニュー 紅まどんなというブランドみかんのトースト。 薄くスライスされたみかんはお花の様にデコレートされ、みずみずしいオレンジみたいで見た目も味も◎ 生トーストは驚きの厚さですが、濃厚なチーズソースがたっぷりかかっていて負けない感じ。 もちもちとした食感でおいしくいただきました。
1,650円rating:3.53.5 - +8
京都東山、知恩院の近くにある人気の韓国カフェ。 Instagramからの完全予約制です。 同じフロアには、マカロンで有名な系列店の noncaronがありいつも長蛇の列ができています。 入り口ではかわいい看板犬がお出迎え。 店内は白を基調として、アンティークなソファや大きなウッドテーブルなど様々な雰囲気が味わえます。
訪問2021.034件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細ソンカラティラミス いちごコーヒーリキュールを染み込ませたフィンガー型のビスキュイを並べて、マスカルポーネクリームをサンドしたティラミス。 トッピングのイチゴのスライスが爽やかな酸味でした。
1,200円rating:3.03.0クロッフル キャラメルチーズあたたかいクロッフルにキャラメルとチーズをたっぷりとかけていただきます。 目の前でチーズをこんもりと削って、キャラメルソースをかけてくれます。 クロワッサン生地のワッフル=クロッフル。 でも食感はかなりモチモチしていて、 冷めると固くなるのがちょっと不思議な感じ。 キャラメルのほろ苦い甘味とチーズの塩味が たまらないハーモニー。 食感も味わいも初めていただくもので、 くせになりそうな一品でした。
1,350円rating:4.04.0 - +2
明倫小学校の跡地にできた京都芸術センターの中にあります。明治時代の建物がそのままアートスペースになっており、落ち着いた古き良き空間を楽しめます。
訪問2020.11このスポットの詳細アオラニフロート明倫店オリジナルメニュー。 2色の層のレモネードの上にレモンソルベが乗ってます。見た目もとてもきれいで、爽やかなお味と共に楽しめます。
780円rating:3.53.5