口コミ
8ANAクラウンプラザホテル1階にあるケーキ店。「パティスリーブティック」の店名通り、ブティックのように、美しい姿のケーキたちがショーケース内でキラキラ。さすが、ホテルメイドのスイーツ。このお店はテイクアウト専用だけど、奥のカフェでこちらのケーキをいただけるようです。
訪問2021.11このスポットの詳細マリトッツオ(ホワイトチョコレート)パンの間にホワイトチョコレートのクリーム、その奥にレモンクリームが潜んでいました。一見気付かなかったけど、白いクリームの表面に、薄く削ったホワイトチョコがパラパラ。雪のイメージ。真白なお姫様のイメージも浮かぶ。一般的なマリトッツオはふわふわブリオッシュで、そのつもりでいただいたら、意外に固めのしっかり生地。クリームもふわふわというより、しっとりと、アイスクリームのような風味。それにしても、も、でっっかいね。存在感のある姫様。
574円rating:3.03.0博多駅近くのベーカリーカフェ。2021年4月オープンの新しいお店。六本松の人気店アマムダコタンの系列とあって、開店当初より行列が絶えない、らしい。 今回お邪魔した時も、やっぱり入店待ち。待つのは面倒… でも、一歩、中に入ると、入店待ちで面倒くさかった気持ちはすっ飛んじゃう= たくさんのパンが、入り口から奥に続くウェーブ状のカウンターにずらーり。ほとんどのパンが、このカウンターに乗っかっていて、一気に視界に入るもんだから、そのエネルギーに圧倒される。他所では見かけないようなお飾りのパンにテンションが上がるー。行列の並びのまま、ずるずる入店 → 入り口でトレーを手にする → 人の流れに沿って、パンをピックアップしながら、最終地のレジまで移動 → だから、迷う暇はないし、引き返せない → これ美味しそう、こっちもいいな → いつの間にかトレーに山盛り。つい買い過ぎてしまうぅ!
訪問2021.11このスポットの詳細マリトッツォ(ヴィーガン)いろんなマリトッツオさんに会ってきたけど、ヴィーガンのマリトッツオは初めて。豆乳クリームは、さっぱりとして、するする軽い。白焼きパンも柔らかで食べやすい。一般的なマリトッツオは、甘いクリームたっぷりでカロリーとか糖分とか頭をよぎると罪悪感を抱くが、このマリトッツオさんに至っては、罪悪感が薄れるかも:) なんたって、見た目のお口あんぐり度合いが最強。かわいい!
378円rating:4.04.0アミュプラザ博多のレストラン街にあるパスタ屋さん。パスタメニューが豊富。今回はテイクアウトだったので、店内の様子はわからないのですが、人気店のようで、ランチタイムに待ち人の行列ができていました。
訪問2021.11このスポットの詳細マリトッツォ(ピスタチオ)パスタ屋さんなのに、何故かマリトッツオを売っているという不思議。と思ったら、系列店にマリトッツオ屋さんがあって、そちらからお取り寄せ?か、同じレシピで作っている? 4種類ある中からピスタチオを選択。小ぶりで、間にピスタチオクリームをサンド。このクリームのふわふわ具合が最強。トッピングの、砕いたピスタチオのカリカリ食感もよく、とっても好みでした~! マリトッツオが流行しているからって、パスタ屋で販売するなんて、無理くりだな、なんて、ちょっと思っちゃった。ごめん。逆に、こんな美味しいのを提供してくれて、ありがとう、ですね!
550円rating:4.04.0マルイ博多の1階にある、デニッシュやクロワッサンを販売するお店。何度か足を運んだことがあるけど、ブースの中にいるスタッフさんは、それぞれご自分の作業に夢中で、なかなか存在に気付いてもらえない:) お店の前で、しばし立ち尽くすこと数回www
訪問2021.11このスポットの詳細クロワッサン・マリトッツォ(塩)スタンダードなマリトッツオは、ブリオッシュパンが使われるところ、クロワッサンで作っちゃったバージョン。フレーバーは4種類=プレーン、抹茶、チョコ、塩。今回は、塩でお願いします。クリームの表面にキラキラと輝く粗塩。イギリスの高級な塩なんだそう。口にすると、ガリっと粗塩の食感。粒が大きく、口の中で塩が溶けるより前に、クリームが去っていく→口の中に塩が残る。この時間差がいい、のかな?お塩のアクセントは好きなんだけど、もう少し細かい粒で、クリームと共に溶けるようなのを試してみたい。クリームはとても滑らか、クロワッサンは柔らか。これまでいただいたマリトッツオさんたちは、パンもクリームもふわふわが多く、それがマリトッツオの特徴だと思っていた。こういうバージョンも美味しかですね:-) そして、でっかい!一度で完食ならず。
380円rating:3.53.5博多駅直結のマルイ1階にあるパン屋さん。お客さんいっぱいで混んでいました。店内に工房があり、焼き立てが次々と店頭に登場し、活気のある雰囲気。ネコ型食パンやチョコリングなどが人気商品なのか、大きく出ていて、甘めなおやつパン系が得意そう。
訪問2021.11このスポットの詳細マリトッツォ(あんこ)マリトッツオは2種類=プレーンと餡入り。プレーンは、生クリーム+クリームチーズ。餡入りは、このクリームに餡を追加したもの。今回は、餡入りをいただきます。生クリーム+クリームチーズ+餡という組み合わせは、初めて。合いますのー:) パン生地は大きな気泡あり、ブリオッシュらしい柔らかさ。しかし、このマリトッツオに手を出す時は、糖分とか考えてはいけないね…
410円rating:3.03.0アミュプラザ博多の地下1階。JRから地下鉄駅に抜ける通り沿いにあります。メインメニューはソフトクリーム。小さなスペース。2~3人ほどならイートインできそう。券売機で食券を購入するスタイル。テイクアウト用の袋(有料)の分まで、券売機にボタンがある:)
訪問2021.11このスポットの詳細プレミアム・マリトッツオ白焼きパンにクリームのサンドで、真白な外観。パンは、一般的なふわふわブリオッシュと違って、むちっとした食感。マーガリンのにおい? クリームは3種=チーズ入りホイップ+ミルククリーム+カスタードクリームのブレンドだそう。ミルクの風味を強く感じました。ぐっと冷やすとよさそう。
420円rating:2.52.5博多駅構内にある、JR九州が経営するパン屋さん。改札口横で立ち寄りやすいです。
訪問2021.11このスポットの詳細マリトッツォ(レアチーズ)通りがかりに、マリトッツオ販売中な大きな幟が目に入り、立ち寄り。1~2時間毎に出来立てを10個ずつ販売するスタイル。夕方に行ったら、その前の時間帯は、毎度「完売」の文字。これは人気商品なんだ!と踊らされた状態で、そそくさと購入8-> レアチーズのマリトッツオは、3種類のクリーム=北海道産生クリーム+カスタードクリーム+レアチーズクリームのミックス。パン生地にトランドールの匂い。トランドールのパンに共通する材料があるんかな?ソフトな生地にしっとりクリームで美味しくいただきました。時間毎に作り立てを出すという、謳い文句の「フレッシュ」さがいいのか? 庶民的なパン屋さんらしいお値段でボリューム大きく、お味とコスパという点では優秀もんだと思います!
345円rating:3.53.5- 8アペティートカフェ 博多駅マイング店rating:3.03.0福岡県福岡市博多区博多駅中央街 ステーションビル内
博多駅一番街の中にある、ロイヤル系列のベーカリーカフェ。イートインスペースあり。今回はテイクアウト利用だったけど、駅の構内で、手軽にイートインができるパン屋って重宝しそう。ロイヤルの名物土産=スイートポテトもありました。
訪問2021.11閉店または情報が削除されたスポットですマリトッツォプレーン1種類のみ。マリトッツオと言えば、ふんわりブリオッシュを期待するけど、こちらのパンは、テカテカの(照り出しの卵液?)上面がパサついた食感で、最初のひと口目が、ちょっとがっかり。中はそんなにパサつきを感じなかったです。中の生クリームは、シンプルに甘さ控えめ。パン生地の中にオレンジピールが少し。シンプルなだけに、オレンジピールがもっと入っていたら嬉しいな。最初から袋入りで販売されていて、手に取りやすい大きさ。持ち帰りの道中、潰れんように気を遣わないかんばいっ。
324円rating:2.02.0