口コミ
18- +1
JR新宿駅南口の向こうにあるNEWoManの中にあり、軽井沢から発祥したベーカリーサワムラの新宿店。 レストランはいつも大行列すると聞いたが、週末の午後に訪ねた際に2組待ち。約15分くらいに順番になった。 パンを買うだけなら、レストランの向こうのベーカリーでティクアウトも可能。
訪問2022.04このスポットの詳細鶏もも肉のロースト ココナッツカレー天井が高い店内に、明るい雰囲気で居心地がいい。ワインセーラーが多くお酒の種類も多いだろうが、ランチのためセットドリンクとデザートのみ。 ランチメニューの鶏もも肉のロースト ココナッツカレーを注文。焼き加減がよい鶏もも肉が、皮がパリッと中がジューシー! おかわりできるパンも焼きたてで、フワサク🥖テーブルに置いているオリーブオイルをかけることで、さらに小麦の香りが楽しめる。
1,580円rating:4.04.0セット ティラミス見た目が不定形のティラミスがかえって気になる。ふわふわしたクリームがムースに近い軽い食感。その中にコーヒーシロップが濃厚でほんの苦くしつこくないティストで美味しかった😋
500円rating:4.04.0 中目黒にある食べログ百名店のカフェへ。 あまり目に留まらない雑居ビル2階にあるが、日曜日の午後は行列ができていた。 お名前を記入して店外で待つ。待ってる間、店員さんがブランケットを持ってきてくれてとても助かった。 落ち着く店内の雰囲気だが、2時間制なので長居することができない。 ティクアウトやコーヒー豆を購入するお客さんを見て、お店の人気の高さを改めて感じた。
訪問2022.03このスポットの詳細月心色が逆になっている「月心」でコーヒーの酸味と苦味をしっかり味わいながら、生クリームの甘みも楽しめた。
770円rating:4.04.0カフェ オレ グラッセワイングラスでコーヒーとミルクがくっきり二層になっている見た目がエレガント🍷 「カフェ・オ・レ・グラッセ」コーヒーに対してミルクが多く、コーヒーのコクをまろやかなキャラメルのようにマイルドしてくれた。
660円rating:4.04.0有楽町駅から徒歩5分くらいにあるコーヒー専門店「十一房珈琲店」 昭和の喫茶店匂いがぷんぷんする外観だけど、入店すると職人のこだわりを感じられる雰囲気。 週末の午後4時くらい訪ねたが、先頭2組が待っていた。約30分くらいにやっと順番になった。
訪問2022.03このスポットの詳細フレンチロストコーヒーを一杯一杯を丁寧に淹れるため、注文してから提供まで時間がかかると、店員さんが説明。 でも、その待った甲斐があった!最初雑味がない飲みやすいブレンドコーヒーが、途中にチョコのようなリッチな香りになり最後にキレのいいコクで澄んだ味わい。最高に美味しかった。
720円rating:4.04.0ガトーショコラヴァローナのチョコレートで作ったガトーショコラが濃厚だが甘すぎなく、コーヒーと合わせて食べてもコーヒーのこだわりも楽しむことができた。
500円rating:3.53.5- +1
銀座にある大人の午後3時の居場所「銀座・和光アネックス ティーサロン」 週末に訪ねて前待ち3組だが、約15分くらいで窓側の席を案内してもらった モダンなインテリア、丁寧な接客で大人の雰囲気を演出してくれた⭐️
訪問2022.01このスポットの詳細あまおうパフェ期間限定のあまおうパフェを躊躇なく注文 宝石のようなあまおういちごが並び🍓 みずみずしく酸味少ないティストは 下のホワイトチョコレート、ピスタチオアイスクリームと相性がよい👍 細かくきざんだピスタチオでさらにナッツの香りが効き 味が複層的で口触りも豊富 最後にいちごジュレの甘い酸っぱくでシメで大満足💮
2,300円rating:4.04.0 - +1
渋谷駅から徒歩5分のところにある渋い見た目の「茶亭 羽當」 陶磁器と生花で飾ったレトロなインテリアが、高層ビルがたくさんの渋谷と別世界のような。ネットで高評価なので、店内はほぼ満席でざわざわ。 週末のティータイムに訪問し、先頭に3〜4組くらいが待ち約30分くらいに席を案内してもらった。
訪問2022.07このスポットの詳細かぼちゃプリン人気のかぼちゃプリンを一口食べてちょっと驚いた。まるでブラウニーのような硬めな歯応えで、「プリンなのかな」と思った途端に、ねっとりした舌触りが良いのでプリンで間違ってない。 かぼちゃの味が濃く、普段食べてたプリンよりも優しい甘さ。その上にシロップとふわっとする生クリームでさらに味わいを豊かにし、飽きがなくコーヒーとの相性もよかった。
rating:4.04.0オレグラッセオ・レ・グラッセは見た目が二層にはっきりしていて、上は香り高く濃いコーヒーで下は甘みがやや強いミルク。合わせて口に流すと、芳醇で苦すぎないラテになり美味しかった。
rating:3.53.5 - +1
錦糸町駅から徒歩10分のところに位置する「すみだ珈琲」 住宅を改装した風情を感じる外見のカフェ。オーナーさんの実家が江戸切子工場のようで、お店のインテリアからコーヒーのカップまで切子を使用。 週末のアフターヌーンティータイムに訪問し、店内は満席だった。先客3組待ち、約30分くらいで入店できた。 お支払いは現金のほかに、電子マネーも利用可能。
訪問2022.11このスポットの詳細オータムブレンド深煎りのオータムブレンドは最初が純粋で澄んだ味わい、後からほんの酸味がつくビターテイスト。重厚なボディで寒くなってきた日にあう一杯☕️
rating:4.04.0モカチーズケーキ濃厚なチーズケーキにコーヒーで調合することで、コーヒーのアクセントがしながら飽きのこない味に整いた。フォークが少し入れにくい固めだけど、口に入れたらすぐにとけて美味しかった😋
550円rating:4.04.0 - +2
神保町駅A7出口から徒歩2分に辿り着ける「神田伯剌西爾」 地上にある看板から50年余りの歴史を感じる。地下のお店に入ると、ダーク木目調で構成したインテリアが昭和のままの様子。メニューも手書きで懐かしく思う。 禁煙席と喫煙席が分けられて、喫煙席の方に席が多め。週末のディナー時間に近い時に訪問しても満席で、人気の高さも以前から変わらないまま。 支払いは現金のみ。 #2023年グルメはじめ
訪問2023.01このスポットの詳細神田ぶれんど喉を通る時に苦味が徐々に拡散し、芳醇でくどくない。そして鼻にスモーキーな香りが抜け、少しハーブやスパイスのような匂いが癖になりそう。 酸味がほぼなく、苦味が主張する一杯だが、キレがあり予想よりも爽やかだった。
550円rating:3.53.5自家製レアチーズケーキレアチーズはヨーグルトのような、ぷるぷるした口触り。口に入れて体温にすぐ溶けられミルキーな味わいがふぁっとと広がる。レモンの酸味が効いたことで濃厚で後味がすっきり!
~999円rating:3.03.0 - +1
代官山にある人気なパイとケーキの店「松之助N.Y.」 窓一面で広くない店内も開放的で明るく感じる。カジュアルな雰囲気で、おしゃべりししてたお客さんも多かった。週末のティータイムに訪問し、満席で先頭一組待ち。約20分くらいに入店できた。
訪問2022.06このスポットの詳細リコッタチーズタルトアップルパイが評判だが、チーズケーキも絶品らしい。今回はリコッタチーズタルトと、サマークリームアップルパイをオーダー🧀 ミルクが香るリコッタチーズケーキはコーヒーに相性がよい。口溶けがよく、爽やかなチーズは次から次へと食べ進む魅力が半端ない。 また生地がしっとりしながらさくっとした歯応えも保ち、食感も豊富で美味しかった。
600円rating:4.04.0サワークリームアップルパイサマークリームアップルパイはサワークリームを使うことによって、アップルの酸味がすっきりしてマイルドなフレーバーになり、暑い日に欲しがる味わいだった🌞
570円rating:4.04.0 パリ発のオーガニックカフェ「ローズベーカリー」 食べログからも百名店を獲得した🏅 旬の野菜や自然的な食材を使用し、ヘルシー志向のメニューを提供🥬🍅 ビルの1フロアの一隅にあり、壁などの仕切りがなくて開放的なスペース。 席数は多いが、週末のティータイムでほぼ満席
訪問2022.02このスポットの詳細Rose lemon cakeローズレモンケーキはしっとりした食感で、ナチュラルな甘さとレモンからの強い酸味を味わえるケーキ。
715円rating:3.03.0Cappuccinoカプチーノは+50円でオートミルクに変更できて、牛乳に弱い私にとって助かった。
715円rating:3.03.0自由ヶ丘にある有名なケーキ屋さん「パティスリー・パリセヴェイユ」 あるグルメ口コミサイトでBronzeや百名店を連続何年も獲得した受賞歴があり、行列の長さでも人気の高さを分かる🏅 予約なしで週末の午後3時から並び、40分くらいやっと順番になったが、すぐ入店でなくケーキをチョイスし名前記入し5時くらいの予約取ったとの形だった。 並びたくない方はティクアウトや事前に予約取った方がいいかも。 店内は自分が注文した品物以外に写真禁止なので、ご注意を。
訪問2022.02このスポットの詳細エヴェレストいただいたのはシェフおすすめの「エヴェレスト」 ふわっとスポンジケーキをベースにし、中に甘酸っぱい味わいを楽しめる一品。 ほんの甘みが付いているライム風味のチーズムースと、カシスのジュレなど合わせ、爽やかで大人向けのケーキ🍰
650円rating:3.53.5- +1
靖国神社でお花見する前にまずお腹を満足するため、その横にあるパン屋へ。 食べログで高評価の百名店であって、平日のランチタイムに満席。 約30分を並んでから入店できた。 店内にティクアウトする人もたくさんだった。昼過ぎでショーケースのパンはほぼ完売で人気のほどがうかがえる⭐️ 電子マネーは使用可能だが、訪ねた際に機械が故障したようでPayPayのみだった。
訪問2022.03このスポットの詳細キッシュとサラダのランチランチメニューはサンドウィッチと、キッシュの2種類プレート。ドリンクが別注文。 小さいパンも付き、しかもおかわり可能🥖 個人的に普段あまり食べないキッシュプレートを注文。にんじん、カリフラワーなどの具材がキュッと入っていて、予想以上に大きい。しっとりした口触りと、野菜の風味が美味しかった🥕
1,000円rating:3.53.5 - +3
新宿駅から徒歩10分くらいで新宿野村ビルに辿り着き、その地下1階に位置する「Paul Bassett」新宿店。 店内はカジュアルでゆったり過ごせる雰囲気。天井が低いと思いきや、奥の天井が吹き抜けとなり、天窓の設計を加えたことで、開放感が素敵。 バリスタ世界チャンピオンのポール・バセット氏が手がけるカフェなので、コーヒーメニューはもちろん、スイーツや軽食も豊富。さらに、「PIZZA SALVATORE CUOMO & BAR 新宿」と併設しているので、ピザの注文もできるようだ。
訪問2022.12このスポットの詳細[S] フラットホワイトポール・バセット氏の出身地であるオーストラリアでも大人気なドリンクらしい。エスプレッソにスチームミルクを注いだドリンク。 きめ細かなミルクからの滑らかな口当たりがまずいい。ミルクの分量はラテより薄いので、一口目でエスプレッソが味わえる。 濃厚なエスプレッソだが、苦味がほぼしない。果実の甘みと程よい酸味がミルクと相性抜群。 また、注文した際にバリスタさんが目の前にラテアートを描いてくれて、その慣れた手つきがすごかった。
400円rating:3.53.5チーズケーキクリームチーズ、ベイクドチーズとタルトの三つで構成。 少し塩気が効くフランス産のクリームチーズが、ベイクドチーズのミルキーを調和し、芳醇で飽きのこないテイスト。
730円rating:3.53.5 あの有名なロブションのパティスリー&ブランジェリー🥐 以前訪ねたカフェに似てるようなメニューだが、さらにパンとガレットを提供している。 週末の午後にお邪魔して、イートインスペースが結構賑わっている。席を確保してレジで注文するとの形。パンも店頭で購入しイートインでいただけるが、その時にすでにパンがほぼ完売だった。
訪問2022.03このスポットの詳細苺のガレット焼きたてのガレットが、サクッとした食感の後に少しもっちりした歯応え。ガレット生地に使用したそば粉が噛めば噛むほど香ばしい。
1,100円rating:3.03.0ベルガモットピスターシュベルガモットピスターシュと、苺のガレットをいただく。 ピスタチオのコーティングされたベルガモットピスターシュがナッツの香りが立ち、中のベルガモットのジュレが爽やかな酸味ですっきり🍊
740円rating:3.53.5- +1
有楽町駅の近くにある「パティスリー サダハル アオキ パリ 丸の内店」 食べログで百名店やTOP 5000などの高評価を集めたこともあって、週末のティータイムに店内は賑やか。 イートインスペースは席数が少なめなので、テイクアウトのお客さんがほとんど。並んで約15分くらいで席を案内してくれた。
訪問2022.05このスポットの詳細デギュスタシオン6種類のケーキを楽しめる「デギュスタシオン」を注文。 定番のいちごやショコラから抹茶までのエレメントの中に、印象深いのは左から3番目の「ショコラプララン」と春限定の「サンマルク」 ショコラにほんのオランジュ風味を仕込んだことで、濃厚だけど重くないテイスト。下に隠したフィヨンティーヌがサクッとし、食感をアップし楽しみが多くなった。 左から5番目の「サンマルク」二層になっているケーキは、ムースのような滑らかなクレームショコラとバニラ。表面のキャラメリゼが程よい苦味で深い味わいを楽しめた。
1,848円rating:3.53.5 - +1
世界で最も多くミシュランの星を持つ有名シェフである、ジョエル・ロブション氏の料理哲学を軽食などのメニューに反映したカフェのその一店🏆 日本橋高島屋の2階にあり、ちょっと狭いと感じてしまう入り口のかわりに店内の席数が多かった。 赤と黒を基調とした店内で、薄暗いムードに11万個のスワロフスキーが輝いている✨高級感のある、大人っぽくお洒落な雰囲気が漂う。
訪問2022.01このスポットの詳細ジョエル・ロブションのミルフィーユ~天使の髪をつむいで~今回注文したのは「ジョエル・ロブションのミルフィーユ~天使の髪をつむいで~」 普段パイ生地のミルフィーユと違って、「カダイフ」と呼ばれる極細の麺状の生地を使用し食感が斬新的👼 生地の間に挟まれたのは甘みが濃厚なクリームと酸味が強めのフランボワーズ、甘酸っぱく味わいも楽しめた🍓
1,600円rating:3.53.5 千駄木駅から徒歩3分くらいの住宅街にあるカフェ「エスプレッソ ファクトリー」 アットホームでカジュアルムードが溢れる店内は居心地がよく、スマホいじりながらついに長居してしまう📱 メニューが豊富でどちらもリズナーズル。そのコスパを維持するため、セルフサービスとしている。 日曜日の午後に訪問し、店内は先客3組。常連と見られるお客さんが多かった。 お支払いは現金のみ利用可能。
訪問2022.09このスポットの詳細コーヒーカプチーノはエスプレッソにきめ細かいミルクを注ぎバランスよく調合し、きれいなラテアートがつく一杯。 カプチーノに使用したエスプレッソは心地よい苦味が効き、キャラメルのような甘いコクが味わえて、380円のクオリティと思わない美味しさ☕️
380円rating:4.04.0築地駅から歩いて5分しないところにある「ターレットコーヒー 」 海外のようなおしゃれな店舗が、カフェよりコーヒースタンドの雰囲気。店内に席数が少なく、テイクアウトする人がほとんど。
訪問2022.08このスポットの詳細アメリカーノ今回はアメリカーノをいただく。 酸味がほぼなく、ちょうど良い苦味を持つエスプレッソをベースにしたアメリカンはすっきりして夏に飲みやすい一杯。 黒い見た目のターレットラテも美味しそうで、今度も飲んでみたい☕️
rating:3.53.5- +1
浅草のホッピー通りの近くにある、「ま国」と勘違いしやすい「天国」との喫茶店👼 店内は外から見たより広くはなく、回転率が早くすぐに入店できた。 店頭にオリジナルグッズのガチャがあり、メニューの他にもデザインが可愛いオリジナルグッズ販売中。
訪問2022.07このスポットの詳細ホットケーキ天国との焼き印を押されたホットケーキは予想より小さいホットケーキだが、柔らかくふわふわとした食感が他のホットケーキと違う🥞 バターやメイプルシロップと合わせて食べると、シンプルに美味しかった。
900円rating:3.53.5