お洒落な雰囲気で美味しいお店を厳選しました! ■お洒落、雰囲気◎ ■味◎ 女性が喜びそうなお店をピックアップ! お店選びを軽視してはいけません。重要です。 男性のお店選びの手助けになりたいと思い、テーマ作りました。ぜひ、参考にどうぞ!
口コミ
10- +6
★2021百名店 【最寄駅】 神泉/京王井の頭線 徒歩2分 【予算】 7000〜9000 【予約】 電話予約 平日19:30〜訪問 満席 【メニュー】 ・キッシュ ・カラスミのペペロンチーノ ・フォアグラのテリーヌ ・鴨のロースト ・ブリュレ ワイングラス6杯 合計10000円/1人 【概要】 松濤にひっそりと佇む10坪くらいのビストロ! 渋谷区に数店舗系列があり、どこも隠れ家的なお洒落なお店でこちらのアルルではキッシュが美味しくて有名、姉妹店のururaは腹黒キッシュといって真っ黒のキッシュが有名です!キッシュ比べしたいと思います! 前日に電話予約で19:30〜2名で予約できました。 行ってみると、満席で確実に予約したほうがいいです! 外観は大きな木があり、aruruと小さく書かれた看板があるだけで若干迷ってしまいました、、、隠れ家ですね 内装はコンクリート打ちっぱなしに暖色系のライトが灯され、大人カジュアルでデートにはもってこいのお店と感じました! 男性諸君!迷ったらココです! 注文は、1枚の看板にメニューがびっしり書いてあり、 ただメニュー数がそこまで多くなく、絞りやすくて個人的によかったです! 比較的オーダーしてからゆっくり料理が机に並ぶ感覚で、 ワインを嗜みながら会話を楽しめる空間でした! 料理に合わせて、美人な女性スタッフの方がおすすめワインをチョイスしてくれました。好みの味を伝えてジャケを見て選ぶスタイルで助かりました! 【メモ】 今回の注目は、、、 ■鴨のロースト サルミソース ジビエ料理を食べたくてオーダー、 肉質が柔らかく、噛めば噛むほどジビエ特有の旨味を感じることができ、サルミソースが良いアクセントでした。 スタッフの方にすすめてもらった少し軽めの赤ワインがとても合いました。 ■キッシュ この世の中にあるキッシュの中でトップクラスのふわふわ感でした。スプーンですくったときに重力を感じることがなく、キッシュ周辺だけ無重力空間でした。 口の中に入れると、すごく軽く、しかし卵の味がしっかりあり本当に美味しかったです!! ■カラスミのペペロンチーノ 生パスタを使っており、もちもちの食感にカラスミと大葉の香りと味がマッチしていて美味しかったです! ご馳走様でした。 ※投稿時3.67
訪問2022.01このスポットの詳細キッシュ名物のおすすめメニュー!
rating:5.05.0 - +12
【最寄駅】 神泉/京王井の頭線線 降りてすぐ 【予算】 3000〜5000 【予約】 なし 平日21:00〜訪問 1組待ち 【メニュー】 ・おでん盛り合わせ ・ズワイガニとマスカルポーネのポテトサラダ ・炙りしめ鯖〜春菊と醤油仕立て〜 ・白子の天ぷら ・じゃがいもスープ ドリンク ホッピーセット 中追加 合計3000円/1人 【概要】 神泉駅から見える隠れ家居酒屋。外からよ〜く見ると、窓枠の中には賑わった様子の店内が広がっています。 こちらのお店は「メゾン サンカントサンク」や「アエル」などの人気店を多数手がける丸山智博氏が手掛けるお洒落で粋な酒場です。外観はノスタルジーさを感じます! 外で待っていると、青い窓枠からスッと腕が伸びてきて、手には鮮やかな色をしたビールがありました。 店主が"サービス!"と言いながら、2つビールをもらいました。なんてホスピタリティがあるんだと感じました。 続けてホッカイロなんてもらってしまい心まで温まりました。 寒い中で私は背中に貼り、彼女はお腹に貼って"ドラえもんみたいだな"と朝方のゆたんぽのような温もりの会話をしてました。 店内はこじんまりとしており、手前はカウンターと立ち席で奥はテーブル席になっていました。 ここで、食べてほしいのは絶対におでんです。 なんせこの季節にとても合いますし、味付けもとても美味しかったです。 スタッフの方もとても親切で、旬のメニューやおすすめメニューを詳細に説明してくれました。 店内が木目調で木の温もりもあってか、居心地が良く、 いつの間にかラストオーダーの時間になっていました。 また伺いたいと思います。 ご馳走様でした。ひんなひんな。 ※投稿時3.08
訪問2022.01このスポットの詳細おでん盛り合わせがおすすめです
rating:4.54.5 - +17訪問2021.11このスポットの詳細
【最寄駅】 神泉 【予算】 6000〜8000 【予約】 ネット予約 平日19:30〜訪問 2日前予約 【メニュー】 ・白子とエビイモフリット 焦がしエシャロットチリソース ・ホタテとジロール茸ベーコンガリバタトースト ・スープドポワソンとルイユ ・イカとリコッタ キウイとサワークリーム ・マグロと豚舌 テリーヌ ・生カキ バスクビネガー ・サワラ、カンパチ ハム ワイン3杯 合計18500円/2人 【概要】 奥渋に2021/10/14〜PEZ(ペス)がオープン。 魚介専門店のビストロであり、自然派ワインを取り揃えている。シェフは、代官山の魚介ビストロの名店「Ata」で3年間勤め、ミシュランガイド1つ星の魚介フレンチである「abysse」で魚介フレンチのスペシャリストで目黒氏の右腕となるなど数たる実績の持ち主。 そして、新しいのが一つ一つの食材を大切にしており、骨まで使い切り食べきれるとこまで食べつくすというサスティナブルさ! 外観は、コンクリートに暖色の光が照らされ、目を惹くお洒落さがあり、少し階段を下がった場所にある。内装は、スタッフ全員で一から配色や木目調のテーブルを配置して考案されたみたいでSNSにもその過程が掲載されているので、要チェックです。 今後期待大の新星魚介ビストロ! 【メモ】 今回は、スタッフの方に相談しながら全6品をオーダーし、白ワインを3杯料理に合うものと個人の好みのものをオーダー。 早速、白ワインとお通しのサワラ、カンパチのハムが机に並ぶ。白身魚のハムの存在を初めてここのお店で体験しました。たしかにハムっぽさのある弾力に噛めば噛むほど旨味が感じられる通な一品からスタート。 ■ 白子とエビイモフリット 焦がしエシャロットチリソース 白子のフリット、中は濃厚な白子が見たらわかるトロトロとした食感で外はサクッとこんがり揚げている。エシャロットチリソースとまろやかなマヨネーズの二刀流で食すことができる。個人的にエシャロットチリソースが抜群に美味しい!何度でもリピートできる。イモフリットは芋の旨味を上手に包み込み、ほくほくさが際立つ。シェフはフリットの天才です。 全体通して大満足でした。 ご馳走様でした。 ※投稿時3.03
- +13訪問2022.03このスポットの詳細
【最寄駅】 中目黒/徒歩5分 【予算】 8000〜10000 【予約】 DM予約 平日19:30〜訪問 満席 【メニュー】 ・イタリア産ブッラータと旬の果実 ・ホタルイカのオープンオムレツ ・白子とほうれん草のソテー ・北海道産仔牛ランプ 菊芋とトリュフのソース 白グラス×3 赤グラス×2 合計10000円/1人 【概要】 ○情報 中目黒の路地裏にある隠れ家的なビストロ。 肩肘張らないカジュアルな雰囲気で本格派のフレンチ×ワインを楽しめる!!もうすでに地域の方からは根強い人気を誇る"nuit"です オーナーの米川氏はデザイン業やフットサルの監督業をしており、某有名なレストランで経験のあるシェフの太田氏とフットサルの繋がりでできたお店です。 スポーツて改めて素敵やなと思います。 ○外観・内観 外観は、色違いの可愛いレンガに照明が当てられ横浜の赤れんがをギュ〜っと凝縮したイメージです。 ※あくまで個人の見解ですw 内装にもこだわり、ダークグリーンをアクセントカラーとして照明は丸みを帯びた優しい暖色系ライト。同時に木の温もりも感じ、居心地の良いビストロです! 店内は、10坪ほどで16席しかなくこじんまりとしてます ○支払い方法 カード可 【メモ】 今回の注目は、、、 ■ホタルイカのオープンオムレツ 味にインパクトのあるホタルイカとまろやかなオムレツとが相まって美味しい!! どうにかして家でも食べたい、真似できないけど真似したいと思える一品です ■ イタリア産ブッラータと旬の果実 旬の果実とブッラータを上手に掛け合わせて提供してくれます。今回は、いちごの酸味に合わせてトマトや塩等で良いバランスにし、白ワインとの相性が良く美味しかったです。 ご馳走様でした。 ※投稿時3.12
- +8
【最寄駅】 代官山/東急東横線 徒歩3分 【予算】 4000〜5000 【予約】 なし 平日21:00〜訪問 空席あり 【メニュー】 ・ウフマヨとぬか漬け、ブルーチーズ ・トリュフ入りサラミと生ハム ・米粉のスパイスキャロットケーキ 合計4000円/1人 【概要】 代官山にあるsarugaku(サルガク)という商業施設の一角にあるワインバー。 白い建物が立ち並び、まるで外国のような雰囲気を感じます。店内は、シックでアンティーク家具も所々にあり、ワイン片手に酔える空間がばっちし整っています!! これが俗に言う、グルメ界隈の整うってやつですね。 そしてこちらのお店にはテーマがあり、「ワインと発酵」としているそうです。名物のスパイシーカレー、酸味のあるぬか漬けを合わせながらナチュールワインを頂くテーマに沿ったスタイルです! フランスの家庭料理を日本人の舌に合わせたビストロ料理を店主の齋藤さんが提供してくれます。人柄が素敵とどの口コミを見ても書いてあり、初見でも安心して伺うことができました。 姉妹店も同じ商業施設内にあり、そこでは和食とワインを提供していて、奥さんが店主として働いてるそうです。素敵すぎます。 ○支払方法 クレジットカード可 【メモ】 今回の注目は、、、 ■ 米粉のスパイスキャロットケーキ グルテンフリーで作られていて、中にはラムレーズンやカレーなどに使われるスパイスが入っており、最後にほんのり鼻から抜けていく香りがたまらないです! 次回は姉妹店からのバロさんでゆっくり過ごしたいと思います。 ご馳走様でした。 ※投稿時3.10
訪問2022.02このスポットの詳細ウフマヨフランスの家庭料理
rating:5.05.0 - +17
【最寄駅】 学芸大学駅から徒歩2分 【予算】 6000〜8000 【予約】 予約したほうがスムーズ なしでもいけます 【メモ】 コンセプトとして、「カフェのような出立で本格中華レストランのクオリティを楽しめる店」「不足がちな野菜をしっかりと摂れる料理の提供」である。 店の代表料理の食べるマルチサプリメントをイメージした「detox salada」は30種類ほどの野菜とローストしたナッツや大麦などの体を温める食材やミネラルなど盛り沢山のヘルシー料理をまず提供してくれる。外食ばかりの方には嬉しいです。 外観、内観共にコンクリート打ちっぱなしでモダンな感じでとてもお洒落でカウンターのみの席になるので、横並びデートをしたい方はぜひ。 今回のMVPは、、、 麻婆豆腐の白子いりです。山椒を効かした美味辛い麻婆豆腐にねっとりと濃厚な白子がまろやかで良いアクセントとなり、美味しい。 続いてウリ坊の春巻きです。コリコリした食感で、タケノコに似た感覚でそこに肉の旨味が混ざり個人的に好きでした。 SNS映え間違いなしのTKG。こちらは最後に山椒と胡椒で味つけられたTKGで、スパイシーな〆ご飯としても良いですし、ガッツリ1人一人前でも食欲唆られる味になっています。 コースとして、大満足な中華料理でした。 ご馳走様でした。 【メニュー】 ・TKG ・ウリ坊春巻き ・スナックいろいろ(名物が一口ずつ) ・コラーゲンスープヌードル ・麻婆豆腐(白子入り) ・真牡蠣 ・鴨 ・フロマージュ ドリンク2杯 合計8500円/1人
訪問2021.10このスポットの詳細TKGスパイスの効いたTKG
rating:4.04.0 - +6
【最寄駅】 神泉/徒歩3分 松濤公園近く 【予算】 10000〜12000 【予約】 なし 休日14:00〜訪問 満席 滞在時間5時間 【メニュー】 ・白ボトル ・ワイングラス×5 ・牡蠣 ・牛サガリ ・パテ 合計12000円/1人 【概要】 ○情報 この日限定で開催された牡蠣とレモンサワーの特別イベント!シェフ、スタッフの人と人との繋がりで盛り上がりすぎた1日。 通常はディナーのコース料理が主流だが、今日だけアラカルトで牡蠣やワインに合わせた料理をオーダーできました。事前にSNSで呼びかけていたこともあり、近くの住民や常連客で満席状態、、、 その様子は、パリにいるような感覚に陥るほど良いバイブスでした!!行ったことないんですが、、、 擬似パリ体験ありがとうございました!! 明るい時間帯から気づいたら辺りは暗くなっていて、 時間が過ぎる早さに驚きました。 それほど居心地が良かったです、家の近くにこのようなアットホームなお店があると良いな〜と思います。 【メモ】 牡蠣は4種類食べることができて、2年もので塩味が強いものと1年もののスタンダードの牡蠣、あとはバージンといって旨味がもっとも凝縮されたものでどれも美味しかったです!! サラッと出された、牛サガリ。 火入れが最高で、もちもちした食感で噛めば噛むほど旨味が口の中に広がり、マスタードが良いアクセントになってとても美味しい!!底力を感じました ご馳走様でした。 ※投稿時3.42
訪問2022.03このスポットの詳細牛サガリ肉質が柔らかく、火入れも抜群にいい!
rating:4.04.0 - +4
▽▼店舗情報▼▽ 【最寄駅】 京王線/幡ヶ谷駅 【予算】 2000〜4000 【個室】 テーブル席、カウンター席 【時間】 18時 やや混み 【概要】 LUG HATAGAYAは、幡ヶ谷・上馬・富ヶ谷にある自転車店「BLUE LUG」が運営しているイタリアン。 喫茶としても、食堂としても、酒場としても、街のみなさんと一緒に暮らせたらと考案されたお店。 ベビーカーもワンちゃんも大歓迎ということで地域に合わせたコンセプト。 【用途】 デート、女子会 【メニュー】 ・ピリ辛ソーセージと新ごぼうのジェノベーゼ 1500円 ・鶏白レバーのペースト 600円 合計2100円 【感想】 パテは口当たりが柔らかくてあっさりして単品でも食べれます。 次回は白ワインと一緒に軽く食べたい ジェノベーゼはパスタはもちもちというよりアルデンテ寄りで好みでした。唐辛子のパンチが程よく美味しかったです。 ご馳走様でした。
訪問2021.12このスポットの詳細パテ口当たりが柔らかい濃厚パテ
rating:4.04.0 - +17
★2021百名店 【最寄駅】 広尾/徒歩5分 恵比寿/徒歩15分 【予算】 5000〜6000 【予約】 ネット予約 【メニュー】 ・ちょうちん ・手羽先 ・ししとう ・えりんぎ ・親鳥もも ・えりんぎ ・さえずり(喉) ・レバー ・ふりそで ・はごいた ・でら(十二指腸) ・ささみ 日本酒各種 合計6000円/1人 【概要】 ○情報 鶏の希少部位を炭火焼きで食べられる焼鳥屋! 7品1980円、10品2580円、12品3580円のコースがあり、どれもお得でコースにプラスして好きな部位を注文することもできます。 酉玉は、国内で恵比寿にある別館と神楽坂にあります。国外でも活躍していて、シンガポール、マレーシア等でも出店しています。 たしかに海外のお客さんもいて、日本人だけではなく海外の方の層もついているのは珍しいですね! 店内は、大人な雰囲気でカジュアルに行けるお店です。 炭火焼きですが、煙が立ち上がることなく服に匂いがつく心配いりません! カウンター席のみでがっちりした男性2人だと少し狭い感覚です。雰囲気はどちらかといえば賑やかな方だと思います。 3500円の12品+ちょうちんを注文しました。 看板串のちょうちんは食べて損は無いです!! ↑マスト 12品で好きな部位を探しつつ、日本酒をいただくのがmyスタイルです。 日本酒も半合から注文できるので、1人でもいろんな種類の日本酒が飲めます。 1番好きだったのは、天美(にごり酒)!!新しい発見! 約2時間半ゆっくり相手と話しながら食べれるこちらの焼鳥屋は友人とのしっぽり会やデート等にオススメです。 ご馳走様でした。 ※投稿時3.70
訪問2022.03このスポットの詳細ちょうちんちょうちんは絶対食べるべし、なんなら追加もあり!!
rating:4.04.0 - +8訪問2021.11このスポットの詳細
【最寄駅】 下北沢/小田急線 【予算】 6000〜8000 【予約】 当日に電話予約 日曜日19:30〜訪問 【メニュー】 ・鶏バター(2640円) ・トリュフオムレツ(3300円) ・リコッタチーズと柿(3080円) ワイン3種類 合計13970/2人 【概要】 下北沢駅から新しくできた商業施設"リロード"の道路を挟んで向かいにある隠れ家ビストロ! 休日はもちろん平日の夜でも予約が殺到しており、電話予約は必須でしょう ・カウンター席が10名 ・4人テーブル席が2つ ・2人テーブル席が1つ 【メモ】 今回は、急遽ビストロが食べたくなり、近くの"クオーレフォルテ"に電話!18時は一回転目で料理の提供スピードが遅くなるということで、19時半あたりだとスムーズにできますとアドバイスを頂き、19時半スタートで予約 店内は少し薄暗く、大人な男女が賑わう空間でした! 黒板にメニューがずらりと書かれており、調理時間がかかるということもあり、ワンオペなのでご注意ください!割と一品ずつの量は多めでパスタを注文しておけば、お腹の調子によってグラム数の変更はOKです! まずは北イタリア産のタンニンしっかりめの白ワインで乾杯! スタッフの方の知識の膨大さに圧巻。一つ一つのワイン、料理に対しての豆知識や素材がどう育ったなどのストーリーを話してもらえる。ただ美味しいものを食べるだけより経緯を知って食べるのとでは大きく違う! ■リコッタチーズと柿 八丈島産のリコッタチーズと柿は日本どこ探しても4つほどしか卸していない貴重な素材!リコッタチーズとは、低脂肪でリコッタ(2度煮る)といった調理方法で濃厚すぎないサラッとしたチーズ、そこに柿の甘さが際立ち美味しい! ■黒トリュフのオムレツ ふわっふわの卵の上に贅沢なほど黒トリュフをすりおろした一品!黒トリュフの香り高く、食べるとさらに鼻から抜けるトリュフの香りで脳天やられてしまうほど美味しい、色んな種類のワインに合わせやすそうです。 ■鶏バター こちらは、名物!なかなかボリューミーなので、男性であれば1人1つでも全然食べれます。鍛錬された火入れにより、鶏肉が予想以上にぷるぷるで歯切れが良すぎます。バターをたっぷり混ぜており、赤ワインと合わせていただきました。美味しいです!クオーレフォルテに行った際には食べるべきメニューです!