お茶が好きです。緑茶、紅茶、烏龍茶、ナツメ茶、何でも❣️出先、旅先で立ち寄ってみたお店を備忘録として😜
口コミ
12大阪は梅田の東、中崎町のレトロな街並みの奥にある、古民家カフェ。お話も楽しい店主の雅美さんが、直々に買い付ける台湾茶を良心的な価格で提供されています。お店の中も一軒家の間取りを活かした昭和レトロ空間、なにやら親戚の家にでもいるような心地。ミニチュアの水琴窟の音色を聞きながらゆるゆるとお茶を楽しみ、時を忘れてのんびりと寛ぐひと時って贅沢だなぁと感じます。この頃は雑誌にもちょくちょく掲載されるようになり、またお休みが不定期なので、サイトやTwitterで営業予定を確認してから訪れる事をお薦めします。
訪問2021.04このスポットの詳細蜜香紅茶と豆腐黒豆白玉(温)セット和洋中問わずお茶好き。大阪の友人に紹介されたこのお店、台湾茶を中心に取り扱っておられ、烏龍茶だけでなく緑茶、紅茶もあります。台湾紅茶といえば蜜香と日月潭。この時はお口が甘いモン気分だったので、蜜香チョイス。ほんわりと甘さのある柔らかい味わいは、東方美人と同じウンカ(虫)によるものなんですね👀 お手製の豆腐白玉は、もちもちほっこりした味わいで、よい虫やしない的お茶請け。またそろそろ、のんびりしに伺いたいなぁ…
1,350円rating:5.05.0大阪環状線弁天町の街中にある、カジュアルで力みの抜けた紅茶専門店。ムジカティーがお好きな方なら是非訪れて頂きたい😜 下町っぽいエリアで店内も何処かのほほんムード、でも紅茶をひとたび頂けば本気モードが伝わる伝わる、そんなお店。ムジカ以外の茶葉も色々扱っておられ、サンドイッチなど軽食も美味しくてボリューミーです😋
訪問2021.04このスポットの詳細バリーズティー(Barry's Tea)、スコーンアイルランドの紅茶という事で興味を持って頼みました。濃ゆめでミルクを入れても深い味わい、さっくりとしたスコーンによく合いました。
1,000円~rating:4.54.5日本一長い商店街、大阪の天神橋筋商店街にある老舗紅茶店。ピーターラビットやパディントン、あるいはシャーロックホームズがお好きな方にお薦めな、ゆるっとした英国的な雰囲気でほっこり寛げます。どちらかというとガーリーですが、男性客も多い印象。紅茶もケーキも色々種類があり、リーズナブルなのに手抜きの無いしっかりとした味わい。食事メニューもサンドイッチ、キッシュ、シェパーズパイ等があります(ランチタイムはセットあり)。いつまでも商店街に存在し続けて頂きたいお店☺️
訪問2021.04このスポットの詳細アッサム、かぼちゃのタルト大阪や神戸に行くと必ず紅茶の美味しいお店に立ち寄ります。このお店はそのひとつで、このかぼちゃのタルトも大好きなんです。めちゃめちゃかぼちゃかぼちゃ🎃🎃していて美味しい😋❣️(若干意味不明) そして紅茶はシンプルだけれどリーフで丁寧に淹れておられ、やや濃ゆめに提供されるのもとても好み😜
1,000円~rating:5.05.0名古屋は覚王山(かくおうざん)、日泰寺参道にある、老舗紅茶店「えいこく屋」さん直営カレー店。本場インドのシェフのカレーはどれもスパイス具合が芳しく、ボリューミー。また紅茶屋でもあるので、サモサをアテにティータイムを楽しめたり、なんなら覚王山名物・鬼まんじゅう(🍠の蒸し菓子)もチョイス出来ちゃいます。まさにごった煮カオスなナマステ空間。
訪問2020.04このスポットの詳細チキンカレーセット+サモサ北インド風の本格的チキンカレー(ごろごろお肉入り)には、もちろん焼き立てナンを。脇に添えてあるオニオンのスパイシーな酢漬けも、やけに辛いのにやみつきになります。サモサも外はカリッと、中はサクサクで香ばしく、食後に頂いたチャイもシナモンとカルダモンがほわっと漂う逸品。この後、隣の紅茶店(売店)で紅茶を買い込むのがいつものコース。けれどコロナ禍で名古屋(高校まで育ちました)にも全然行けていないので、今無性に行きたくてたまりません。
1,000円~rating:5.05.0大阪鶴橋駅近くにある韓国風餅カフェ。お餅などのスイーツだけではなく、定食やチヂミやタッカルビなどのアラカルトも充実。李朝園が手掛けているので、お味も太鼓判。いつ訪れても、ゆるゆると寛げて満腹にもなれるし、使い勝手の良いお店。
訪問2021.04このスポットの詳細白いスンドゥブチゲセット、宮廷韓茶いわゆる辛いスンドゥブは赤い〜セットなのですが(店舗写真参照、以前来訪時撮影)、こちらはクリーミーで穏やかなスンドゥブ、豆乳仕立て。十五穀ごはんとよく合います。ナツメ等が煮込まれた宮廷韓茶も追加で。お疲れ気味だったので、まったりほっこりさせて頂きました。
1,000円~rating:5.05.0古書の街、神保町のすずらん通りにある老舗紅茶専門店。階段を降りた地下にあり、携帯が繋がりにくい面はありますが、いたってシンプルでカジュアル、本を片手にまったりほっこりとしたひと時を過ごせます。茶葉はマスターのお見立て、フレイバー系ではないガツンとした正統派を良心的価格で提供。合言葉は西のムジカ、東のタカノ(とはいえマスターは京都のご出身)。
訪問2021.09このスポットの詳細ディンブラとヘルシーサンド(ランチ)、ババロアこちらは大好きなヘルシーサンド、カレー粉がピリリと効いたツナサンドとフレッシュな野菜サンドのコンボ。他のサンドやトースト、あるいはスコーンやケーキを頂く事もありますが、かなりの確率でヘルシーサンドチョイスです。良質なミルクたっぷりの、ぷるぷるしたババロアもお薦めですよ。この時のお茶のチョイスはディンブラ。まいどミルクに負けない、濃厚で芳醇な味わい😊
1,000円~rating:5.05.0神戸三宮、ドンクの近くにある老舗紅茶店。以前、大阪堂島にあった(現在は芦屋に移転)ティーハウスムジカさんの支店的なお店で、ムジカ主催の紅茶講座(by T-san)が開かれた事もあります。探しても一瞬素通りしてしまうようなごちゃごちゃした所にありながら、2Fの店内に入るとこじんまりとした、ちょっとメルヘンなほっこり空間。スタッフの方も穏やかで、ゆるゆるとした空気の中で寛げます。
訪問2021.09このスポットの詳細コンビネーション・スパイスティー森谷商店のミンチを立ち食いした後、久方ぶりに入店。条件反射的にヌワラエリアを頼もうとして、いやちょっと違ったモノを頼んでみよう、とコチラにしました。シナモンは勿論、カルダモン、グローブ、ナツメグ、ジンジャーなどを効かせたチャイで、丁寧に煮込まれていて香り高く、とても美味しかったです。自分でもこんな風に上手に作れたらなぁ😜
580円rating:5.05.0いらっ茶〜い❣️京都の南、宇治田原町のお茶屋さん、木谷製茶場直営のカフェ。名物は抹茶ソフト🍦、駐車場があるのでドライブがてら、ふらりと立ち寄りひと休み(現地の友人に連れて行って貰いました)。そんな地元の方々やファミリー達で賑わっていました。
訪問2021.04このスポットの詳細抹茶ソフトクリームやはり一番人気は抹茶ソフト🍦、本場宇治茶の濃厚さとフレッシュな味わいを、のどかな景色の中で堪能😋 皆さん店内や外のテラス席で、思い思いにゆったり楽しんでおられました。他にも抹茶パフェ、茶団子セット、あんみつなどがありました。木谷製茶場の茶葉も販売しているので、お土産に八十八夜を購入、爽やかな香りを自宅で楽しみました。
300円rating:5.05.0- 9ALFRED TEAROOM(アルフレッドティールーム)ルミネエスト 新宿店rating:4.04.0東京都新宿区新宿3丁目38-1 ルミネエスト新宿1F
JR新宿駅の駅ビル(ルミネエスト)1Fにある、恐らく立ち寄った事のない方でも、あぁあそこね!とご存知であろうタピオカドリンク店。店内には結構席数があるので、駅前という立体ながら時間帯によってはのんびり過ごせます🍹
訪問2022.04閉店または情報が削除されたスポットですボバ アルフレッドミルクティー(ホット&アイス)ミルクの中から紅茶そのものの質の良さが滲み出る味わい、ちょっと肌寒くて初めてホットを頼んでみたのですが(私は左)、まろやかで美味しかったです。タピオカをストローで吸う楽しみは無かったですけどね😜
572円rating:5.05.0 - +1
大阪堂島発祥の、日本で一番古い紅茶屋さん。芦屋に移転してからは茶葉販売が主体だったのですが(中2階で試飲はさせて頂けた。今はコロナ禍で中止しているとか)、3年前にカフェが復活❣️という嬉しいニュースが入ってきたものの、なかなか行けなくて…とうとう行ってきました。旧宮塚町住宅というレトロ建築のリノベ活用、こじんまりとしていますがゆったりとした時が流れていて、とても癒されました✨ また訪れるのが楽しみ🥰 (因みに、サルーンと読むみたいです)
訪問2022.09このスポットの詳細Scone set久方ぶりなので基本のヌワラエリアに戻るべきか悩みましたが、セットのプライドオブスリランカ(ミルクティー用ブレンド)にしました。うわぁ〜、やっぱりコクがあって、しみじみと美味しい☺️✨ スコーンもさっくり軽やか、奈良のはちみつをつけて頂きました。ご馳走様でした〜🥰 (ご近所の方が羨ましい✨✨)
1,150円rating:5.05.0 - 訪問2022.09このスポットの詳細
以前、大阪堂島にあった日本で一番古い紅茶屋、ティーハウス・ムジカさんの茶葉販売専門店。家庭用パックは品質以上にお買い得、また贈答品対応もしてくれますが、基本的にはストレート茶主体のカジュアルでシンプルなお店です。現在は阪神芦屋にあり、コロナ前は中2階のソファーで試飲させて頂けましたが(アテは鈴カステラ)、今は中止されています。なお、カフェ(ティーサルーンムジカ)の方は3年前、JR寄りの旧宮塚町住宅内に再オープン。
名古屋・覚王山日泰寺の参道にある老舗紅茶店。直接輸入されている茶葉は新鮮で良心的価格😉、フレーバー系も充実してますよね。小中学校時代に近くに住んでいたので、家族で時々訪れていました。当時はオープンしてまだ数年、試行錯誤の時期で、紅茶のアテにマリービスケットがついてきたり、紅茶のゼリー作ってみたんだけど食べてみて、と試食させて頂いたり、なんかアットホームでした。それが今では有名になってビックリ😜 あたしも名古屋を離れて長く、なかなか訪れる事ができませんが、2ヶ月前に3年ぶりに訪れて隣で🍛も堪能してきました(写真2)。
訪問2022.10このスポットの詳細オーガニックUVA秋になると割とどっしりとしたタルトやケーキ、クッキーが食べたくなります。そんな時、🥛を入れてもパンチがあり、こっくりと美味しく頂けるUVAがお薦め。えいこく屋さんのUVAはメントールはそれほど強くはないけれど、濃厚でしみじみと美味しくて大好き🥰
~999円rating:5.05.0