口コミ
20日暮里駅近くの立ち食いそば屋さん。 何度来ても名物のげそ天そばを注文してしまう。濃い出汁に、げそ天が合う。 天たねは、ハーフの注文が出来て、メニューに○印があるものが対象で分かりやすい。 器のサイズに比べて麺が少ないのは、天タネをミックスする方向けなのかも。 卓上には輪切りの鷹の爪があり、適量を入れていただきましょう。
訪問2022.05このスポットの詳細げそ天そば名物メニューということ。 げそ天そばは、立ち食いそばのNO.1の店だと思う。
370円rating:5.05.0駒込の立ち食いそば屋さんの一○(いちまる)さん。 駅北口から旧古河庭園に向って歩いて左側の細い道に入ったところにあります。カウンター席がメイン。 ここのそばの出汁は濃い。それが天ぷらに合うんで、どの天タネや組み合わせでも美味い。 今日も、げそ天そばを注文。毎回、この美味さに感動していて、他にもメニューあるのに、定番に。 お客さまの希望で、新たな天タネが生まれるようです。 気になったのが、天タネを半分サイズで注文できるらしく、紅生姜天と春菊天を一度にハーフサイズで味わえます。
訪問2022.05このスポットの詳細げそ天そばそばも美味いが、この鷹の爪を輪切りにしたのを、適量にかけるのが、ベストな組み合わせ。 食べる時に油断してすすると、鷹の爪が咽喉を攻撃、かなり、むせてしまうので、ご注意下さい。 東京の立ち食いそば屋さんには、時折、このような鷹の爪が用意されているので、それを見つけた時は、当たりの店の予感で、ちょっと幸せ。
370円rating:4.54.5- +2
小伝馬町駅近くの立ち食い蕎麦屋さん。営業は平日だけで15時までと訪問難度高し。 それでも、時間を作っては、訪問。 小生の立ち食い蕎麦屋の評価で、東京都内トップ3に入る名店。 何度来ても、その完成度に感動します。 ご馳走様でした。
訪問2022.08このスポットの詳細天ぷらそば天ぷらそばを券売機で購入して、食べたい天タネを選ぶというスタイル。 鰹節の出汁も素晴らしい、そば自体もうまい。小海老のかき揚げも、揚げ置きだけど、出汁を吸ってめちゃうまい。 金のすりだね(辛)が、イマイチ辛くないのが残念。
~999円rating:4.54.5 三越前の立ち食い蕎麦屋さん。タモリさんも贔屓にされていると何かで読んだような。 お店は、鰹節問屋直営店がやっている蕎麦屋さんで、そのつゆが非常に旨い。まずは、そのつゆを飲んで、その深い味わいを楽しんでから、天タネを浸して、そばをいただくというローテかと。 また、忘れてはいけないのが、100円で半ライスと鰹節粉というメニュー。醤油を数滴足して食べて下さいと説明書きがあります。鰹節粉はかけ放題。 ご馳走様でした。
訪問2022.08このスポットの詳細かき揚げそばかき揚げは、揚げ置きではあるけど、サクサク感があって、つゆに浸してもいい旨い。 そばは、立ち食い蕎麦屋さんの中でも、一番細いんじゃあないかな。いい喉越しの麺です。
~999円rating:4.54.5ねこまんま券売機にはなかったので、そばを注文の際、100円を渡して半ライスというと、鰹節粉も一緒に出していただけます。
100円rating:4.54.5- +1
神保駅と水道の中間にある立ち食い蕎麦屋さん。 注文してから揚げる天タネがうまい。そばも店内で挽いて、出来るだけ打ちたてで提供しているということ。なるほど、そばだけでもうまい。 いやぁ、そばと天ぷらが、素晴らしいお店でした。 ご馳走様でした。
訪問2022.08このスポットの詳細イカ天蕎麦屋大きなイカ天。薄い衣をまとった柔らかいイカが素晴らしい。そんなにイカ天は注文しないけど、大当たり。 唐辛子も輪切りタイプなのも高評価。 店内には店主こだわりのポスターやPOPがあります。
~999円rating:4.54.5 牛込柳町の立ち食いそば屋さん。 駅出口からすぐそばにあります。平日だけの営業という事でなかなかハードルは高いですが、朝早い時間に訪問。カウンターだけのお店ですが、キャパはあります。
訪問2022.04このスポットの詳細ごぼう天そば元祖塩だしと謳ってますが、めちゃくちゃ美味い。麺やごぼう天との相性抜群。 昆布は自分好みで入れて下さいということ。梅干しもサービスでいただけます。
600円rating:4.04.0田町駅の立ち食いそば屋さんです。 慶応仲通り商店街を駅から歩いて、最初のコーナー右側にあります。 立ち食いそば屋さんとして、評価の高いお店で、オーナーはフランス料理のシェフ経験者らしく、珍しいメニューもあります。今日は、券売機のトップにあった季節の天ぷらそばをお願いしました。
訪問2022.05このスポットの詳細季節の天ぷらそば季節の天ぷら(生さくらえびと玉ねぎと三つ葉のかき揚げ)を注文してから揚げてもらえます。それも大きな2つ。お塩も添えてありますので、塩とつゆの両方を楽しめます。 サクサクの天ぷらが美味しい。
980円rating:4.04.0- +1
大塚駅近くの立ち食い蕎麦屋さん。 包丁切りの幟が目印、券売機でチケットを購入。 このお店では、かもせいろが定番メニュー。包丁切りの細い麺が、鴨出汁のきいた濃いつけ汁をまとって、旨い。あっという間に完食。麺大盛りでもいいかも。 ご馳走様でした。
訪問2022.08このスポットの詳細かもせいろ細長い木箱に蕎麦が綺麗に盛られてます。麺の細さにばらつきがあるのは、包丁切りならではなのかも。 カウンターにあるそば湯ポットも年季が入ってます。
rating:4.04.0 新橋駅近くの立ち食いそば屋さん。 店内は4人も入れば、いっぱいという都内でもトップクラスの極小スペース。 新橋は立ち食いそばの激戦区ですが、このお店が一番好きな味。 薬味は、鷹の爪を輪切りにしたものが用意されてます。これがないとね。
訪問2022.06このスポットの詳細春菊天そば揚げ置きではあるけど、春菊がたっぷりの天ぷら。丹波屋さんの出汁は濃くて、天ぷらにあう。 この濃い出汁でないと満足できない味覚の持ち主になっているようです。
410円rating:4.04.0初台の立ち食いそば屋さん。 駅出口から徒歩で5歩の場所。立ち食いそば屋さんとしては、名店と呼ばれているそうです。カウンターだけで6人くらいしか入れないスペースですが、先客4名でしたので、並ばずに入れました。
訪問2022.04このスポットの詳細天ぷらそば立ち食いそば屋さんで、オーダーから天ぷらを揚げている店って、なかなかないと思います。次のお客さんも、そうでしたので、このお店の売りなんでしょうね。 出来たてのかき揚げは、別皿でも提供いただけるという事ですが、今日がはじめてなので、最初から、そばに乗せてもらうことに。 玉葱、人参、長葱のかき揚げは、絶妙な揚げ具合で、熱々のをいただけます。 最後まで、レンゲですくって完食。 また、卓上にあるねぎはかけ放題のようです。
~999円rating:4.04.0西新宿の立ち食いそば屋さん。 西新宿駅から成子坂を下って右側のビル1階にあります。 平日だけの営業でお昼時は、行列ができますが、回転が早いので、すぐ入れます。 店内は、カウンターの椅子席だけですが、営業スタイルとしては、立ち食い系列と同じジャンル。
訪問2022.05このスポットの詳細茄子天そばそばも出汁もレベルが高い。 揚げ置きだけど柔らかい茄子天に、そばの出汁が染み込んで美味い。 他にも揚げものがあるし、出汁追加で50円とあるので、揚げものを複数注文して、出汁追加する強者もいるんでしょうね。
~999円rating:3.53.5椎名駅近くの立ち食いそば屋さん。 肉そばが名物で、男性中心に立ち食い客でいっぱい。溢れた客は、駅のロータリーベンチまで、丼を運んで食べている様子は恒例。そばに交番があるけど、認知されているみたい。 出汁はうすめで、豚肉は薄くて硬い歯応え、しゃきしゃきのねぎとの相性よし。卓上には天カス入れがあるので、入れ放題です。
訪問2022.05このスポットの詳細肉そは玉子をトッピングしても美味しそう。
450円rating:3.53.5- +3
大岡山駅から徒歩10分、環七沿いの立ち食いそば屋さん。といってもほぼオープンな店内テーブルと店外のテーブルでいただけます。 メニューは、いろいろあって悩みましたが、アジ天そばを注文。鰹節出汁のきいた汁、そばも歯応えよし。 う〜ん、環七沿いには、他にも立ち食いそば名店があるかも。ご馳走様でした。
訪問2022.08このスポットの詳細アジ天そばアジ天に、ワカメと刻みネギ。 お店は、ワンオペですが、流れるような作業で完成。
450円rating:3.53.5 中野駅の立ち食いそば屋さん。北口ロータリーの向側で黄色の看板が目立ちます。立ち食いの王道らしくカウンターだけで、キャパは5人。 麺は太いタイプで、食感がしっかりしたもの。卓上にはおろし生姜の瓶があって、小匙2杯が適量との説明書きあり。うどんだけでなく、そばにも生姜は合いますね。
訪問2022.05このスポットの詳細たぬきわかめそば店の壁に名物とあったので、たぬきわかめそばを注文。名物というだけあって、柔らかいわかめは秀逸。卓上の生姜をかければ、酒の肴になるレベルです。 わかめだけもトッピングできるそうなので、他の天タネに合わせるのもありかと。
420円rating:3.03.0五反田の立ち食いそば屋さんです。 店内は、中央に立席デーブル。それ以外に椅子席も用意されてます。 そば以外にも、丼とのセットが格安な価格設定されており、打ちたて、茹でたて、揚げたてをモットーに提供していただけます。
訪問2022.05このスポットの詳細冷かけかけというと普通は熱いつゆで、そば屋さんの定番メニューですが、このお店では、その冷かけというメニューあり。他ではなかなかないので、店主のそばとつゆへの自信の表れかとおもいます。店内のPOPでは、化学調味料なしを謳ってますから。 おそばも出汁も上質なお味でした。次回は、天ぷらの揚げたてにもトライしたくなるお店です。
300円rating:3.03.0- 訪問2022.05このスポットの詳細
神田小川町にある立ち食いそば屋さん。 正確には、カウンター席やテーブル席なので、立ち食いはありませんが価格設定から、立ち食いの分類に。 昼はそばと定食、夜は居酒屋がメイン。でも、そばだけでもオーダー可能。 そばは、山形名物の河北そば(肉そば)の一本で勝負されてます。温と冷がありますが、本場と同じ冷たいそばをチョイス。そばの見た目は、黒い田舎そば。それにスライスした鶏肉が添えられます。スープは、鶏肉から出汁を取ったと思われる濃厚なもので、そばとの相性が抜群です。
高円寺の立ち食いそば屋さん。駅からは距離があって環七沿い。カウンターだけで5人くらいのキャパで、立っている場所は歩道なのか店内なのか微妙な空間。 麺は、黒っぽくて細め。出汁は鰹節がほどよく香り、甘さも抑えめで、悪くない。 天タネ系を注文したい場合は、品書が左側の壁に合りますので、そこからチョイス。正面の品書には、オーソドックスな種類と丼、カレーのメニューとなってます。 こんなロケで土曜昼なのに、ひっきりなしにお客さんが来店です。
訪問2022.05このスポットの詳細茄子天そば揚げ置きの茄子天ですが、皮も身も柔かくて、どんどんそばの出汁を吸って絶妙なハーモニーに。そばの天タネには、色んな野菜があるけど、茄子が一番だなと思いますね。
41円rating:3.03.0神田駅近くの立ち食いそば屋さん。 24H営業ということで、カウンターだけで、5人くらいのキャパです。 天ぷらは店で揚げたものというのをアピールされてました。ということで、他では見かけない人参天そばを注文。実際は、ごぼうと人参のかき揚げというものかと。店で揚げたというだけあって、天ぷらと出汁との相性もよく、コロモの厚さもいい塩梅。
訪問2022.05このスポットの詳細人参天そば400円rating:3.03.0神田駅近くの立ち食いそば屋さん。 秋葉原が本店ですが、いつのまにか支店が神田に。メニューは同じかと思いますが、立ち食いそばでは、珍しいものがありますので、そこがお勧め。 (貝柱のかき揚げ、あさりのかき揚げ、キクラゲ天)
訪問2022.07このスポットの詳細貝柱のかき揚げ天そば貝柱のかき揚げ天は、他の立ち食い店で見たことないですね。 そばの量多め。 出汁は濃い目。(店内の寸胴で調理) かき揚げは、作り置きで、衣が厚め。(浅利かき揚げも同じだった)
480円rating:3.03.0道玄坂の立ち食いそば屋さん。 道玄坂を登り切った右側のビル1Fにあります。 昼間は、立ち食いのそば・うどん屋さん兼コンビニ。夜は角打ちに変わるようです。
訪問2022.04このスポットの詳細焼鳥そばたまに、新作メニューがあるようで、今日は、焼鳥そばがありましたので注文。 焼鳥は、肉が柔らかくて、出汁の効いたつゆとの相性もグッド。 ここのつゆは、天ぷら〜揚げものまで、何にでも合います。
~999円rating:3.03.0