エメラルドの宝石のような 透明感ある緑色、 炭酸の細かな泡粒はクリスタルみたい。 ちらりと見えるさくらんぼの赤色は ガーネットのよう。 クリームソーダを注文すると いつもそんなことを考えます。 宝石が好きなわけではなく クリームソーダに魅力を感じています。 クリームソーダは見た目が大事。 緑のメロンシロップの色合い、 透明なソーダとのグラデーション、 グラスのカタチ、 そしてアイスクリームのドームと さくらんぼのデコレーションバランス、 グラスを受ける小皿やペーパーナプキン、 ストローの色合いと、長い柄の銀のスプーンの装飾、 などなど、クリームソーダが届いたら 先ずは全体の鑑賞をしてから美味しく味わいましょう。
口コミ
30- +3
千葉県銚子市。 利根川の河口、千葉県の右端、 チーバくんの耳の先、 太平洋のすぐ近くのレトロな喫茶店。 地元の方の憩いのスペースです。 夏の海の旅行ついでに 寄ってみるのも良いかもしれません。
訪問2019.08このスポットの詳細クリームソーダうかがったのは4年前です。 都心から遠く離れた喫茶店ですが すてきなクリームソーダTimeが送れると思います♪
450円rating:4.54.5 - +1
杉並区高円寺。 道路のちょうど曲がり角にあります。 行き交う人を眺めながら過ごしたりできる 老舗の喫茶店。
訪問2021.02このスポットの詳細クリームソーダ全体的に品のあるクリームソーダ。 その1番の理由は淡い色合いのメロンシロップにあると思います。まさにエメラルド色が美しい。 そしてアイスクリームの白とさくらんぼの赤のコントラストが良い感じ。 寸胴のグラスは小ぶりでかわいらしく お味もよかったです♪。
~999円rating:5.05.0 - +7
船橋市西習志野。 新京成線、高根木戸駅近くの レトロな喫茶店。 店内のインテリア、 食器類は昭和の雰囲気満載。
訪問2021.05このスポットの詳細クリームソーダ、チキンピラフ赤い薔薇とクリームソーダが楽しめるお店はなかなかないです。
1,000円~rating:4.04.0 - +3
台東区谷中。 明治期に創業した喫茶店。 レトロな雰囲気が好きな人には 古い規格の建物独特の間取りや空間は タイムスリップしたような わくわくした気分になります。 人気店なので事前予約がおすすめです。
訪問2021.06このスポットの詳細メロンフロートと豆かんてん空間の雰囲気とともに 楽しめる飲み物でした。 メロンフロート650円。 豆かんてんは素朴な味わい。 豆かんてん600円。
1,000円~rating:4.54.5 文京区白山。 街のレトロな喫茶店。 床の模様、店内のしつらえ、 昭和の雰囲気がただようお店です。
訪問2021.06このスポットの詳細クリームソーダ室内のレトロ感を楽しみつつ グリーン色がきれいなクリームソーダで ひとやすみ。印象深い喫茶店です。
~999円rating:4.04.0- +2
文京区本郷。 東大近くの喫茶店。 1階と2階に席があります。 名物はセイロン風カレー。
訪問2021.07このスポットの詳細クリームソーダ受け皿にのったチューリップ型グラスの クリームソーダ。アイスクリームたっぷり、 チェリーはなしです。
~999円rating:4.04.0 - +3訪問2021.07このスポットの詳細
台東区浅草。 外観内装ともにレトロなムード満載の喫茶店です。 ただレトロなだけではなく 自家焙煎コーヒーもこだわりがあって おいしいコーヒーをいただけるのがうれしい。 古き良き昭和の喫茶店の良いところが ぎゅっと詰まっているお店。 浅草散歩の途中には立ち寄りたい喫茶店です。 この日いただいたのはクリームソーダ♪
中央区日本橋人形町。 2021年にオープンの新しいベーカリー。 古い家屋をリノベーションしていて 間口は狭く小さなお店です。 一階はパンの販売、 お二階はイートインスペースがあり ステキなソーダがいただけます。 水色は空のクリームソーダ。663円。
訪問2021.09このスポットの詳細ベーカリー見た目も可愛らしく、 風味のあるおいしいパンでした。 人形町へ立ち寄ったら 再訪したいパン屋さんです。
~999円rating:4.54.5- +6
渋谷区恵比寿。 恵比寿銀座通りにある喫茶店。 入り口からして昭和レトロな雰囲気。 内装もおそらく4〜50年は経過している?。 レトロムードが楽しめます。 しかし各テーブルに灰皿があり、つまり どの席でもタバコが吸えるという 喫煙家には貴重な喫茶店で、 お客さんはほぼ全員、 タバコを燻らしておられました。 換気扇や入り口扉は開いているものの 煙がダメな人にはちょっと厳しい喫茶店。
訪問2022.06このスポットの詳細クリームソーダ喫茶店ならではの ぽってりしたグラス。 レリーフ模様がエメラルドグリーンを より引き立てています。 グラス底から 花が開くように広がるフォルムもすてきで ひらいた頂点にはバニラアイスクリーム。 残念ながらさくらんぼはありませんでした。
~999円rating:3.53.5 - +1
江戸川区船堀。 船堀タワーのビル1階にある キャラバンコーヒー。 ホールのロビーは落ち着いた雰囲気。 店内も年配の方の利用が多いです。
訪問2022.06このスポットの詳細クリームソータクリームソーダは先ず見た目、 外見がステキかどうか重要です。 さくらんぼの存在も重要です♪。 こちらのクリームソーダは 真っ直ぐ筒状のグラスで、 底の方に濃い緑色が沈み、 透明ソーダとグラデーションになっています。 甘味が底の方にあるので ステアしながらいただきます。 アイスクリームの甘さ、 炭酸の爽やかさ、 そしてメロンシロップの甘味バランスの良い とても美味しいクリームソーダでした!
680円rating:4.04.0 - 11フローリアrating:4.04.0千葉県千葉市稲毛区天台5丁目1-1+1
千葉県稲毛区。 穴川インターチェンジ近く、または モノレール穴川駅近くの小さな喫茶店。 扉は親指で押して開ける住宅用?のタイプで 店内は見えないのでどきどきしましたが 落ち着いた店内で静かな雰囲気が良かったです。 手書きのメニューの文字が可愛らしくて すてきでした。
訪問2022.07閉店または情報が削除されたスポットですクリームソーダ緩やかなカーブの筒型グラスに なみなみとグリーン色のソーダが美しい。 バニラアイスがやさしく浮かび、 底の方には赤いさくらんぼ。 クリームソーダを乗せた 雰囲気の良いレリーフガラスのお皿の上には かわいらしいペーパーナプキンも 重なっていました♪
460円rating:4.04.0 - +4
東京都台東区。 浅草、吾妻橋交差点の角に建つ 電気ブランで有名な 老舗ビアホールレストランです。 歴史は古く、明治13年、 1880年創業で今に至るのだそうです。
訪問2022.08このスポットの詳細クリームソーダ神谷バー(レストラン)で クリームソーダ。 アイスクリームはドーム状ではなく、 スプーンで斜めにすくって乗せた形状。 濃いめのメロンシロップで 深いエメラルドグリーンを楽しみながら たっぷりいただけました。 さくらんぼは無しでした。
rating:4.04.0蟹クリームコロッケレストラン部門でいただいたメニューです。 優しいトマトソースのかかった 蟹クリームコロッケ。 トロリとしたクリームではなく むっちりとした食感のクリームに 蟹の身がたくさん詰まっていて 臭みなど全くなく、塩加減も良く、 衣はサクサク。 美味しい一品でした♪。
rating:4.54.5 - +3
東京都港区。 昭和的なレトロな外観、レトロな構内である ニュー新橋ビルB1の喫茶店です。 喫茶店内は分煙なので、 煙草を吸う人も吸わない人も安心です。 インテリアは全体的に昭和な雰囲気そのまま。 壁に大きな富士山の写真電飾。 低めの1人掛けソファとテーブル席で 店内が広く感じます。 ふと見るとテーブル脇には コンセントが!。 充電ができるレトロな喫茶店、 ありがたいです。
訪問2022.09このスポットの詳細クリームソーダ(みどり)コースター、グラス、 すべて喫茶フジのオリジナルロゴ入り。 うつくしいみどり色のメロンソーダの上には バニラアイスクリームとホイップクリーム、 そこに、ポイントになる真っ赤なさくらんぼがあり、 それだけでも十分!なところに かわいらしいお花のトッピングがありました♪。
700円rating:5.05.0 京都府京都市。 老舗のコーヒー店です。 オリジナルブレンドコーヒー豆の販売と 喫茶でかなりの有名店。 本店はレトロな外観、内装、旧館離れ、 中庭のテラス席と充実しています。 お二階の席もあるようでした。
訪問2022.09このスポットの詳細クリームソーダタンブラーグラスの ちょうどイノダコーヒーブランドロゴあたりに シンボル的にアイスクリームが来るような 盛り付け、だと、個人的に感じました。 きれいな緑色のソーダと白いアイスが だんだんとグラテーションに混ざり合い レトロな喫茶室時間が流れます。
750円rating:4.54.5- +1
京都府京都市。 京都駅地下街ポルタにあるイノダコーヒー。 大きくてゆったりした店舗で おひとりさまでも グループでも対応のできる 落ち着いた雰囲気の店内、 駅地下街でも老舗感を醸していますが けっこうおしゃべり声はにぎやかで、 女性客グループの笑い声高らかで 黙食からは遠い雰囲気でした^^;
訪問2022.09このスポットの詳細エビピラフ銀製の蓋付きうつわで登場した バターたっぷりで炒めたピラフです。 しっかりと海老入り。 グリーンピース、干し葡萄のトッピングで 洋食店としてのイノダコーヒーを堪能しました。
980円rating:4.04.0メロンソーダイノダコーヒーポルタ店のメロンソーダ。 チューリップ型グラスにたっぷりのソーダで 上部にクラッシュアイス。 シンプルな美味しさでした。
~999円rating:4.04.0 江戸川区船堀。 駅から徒歩圏内にある喫茶店。 ショーケースのパフェなどが レトロな雰囲気で良い感じです。 店内はどの席でも喫煙が可能なので 煙が苦手な人は店内が混んでいる時は 入店しないようにするなど 入店時間帯の工夫が必要かもしれません。 わたしも煙が苦手ですが スイーツメニューが気になり 立ち寄りたくなります。
訪問2022.09このスポットの詳細クリームソーダこぶりのワイングラスに入ったメロンソーダ。 アイスクリームは泡の中に半分沈んでいます。 濃厚なメロンシロップ感を感じるソーダに クリーミーな冷たいアイスクリームのアクセントを楽しめます。さくらんぼは無しでした。
530円rating:4.04.0- +1
東京都中央区。 オフィス街にある喫茶店。 高島屋も近くにあります。 レトロにもいろいろありますが 外観も内装も都会的なレトロ感があって すてきな空間です。 店内禁煙なのもありがたい。 お手洗いもとてもきれいです。 フルーツ系メニューが充実している印象でした。
訪問2022.10このスポットの詳細メロンクリームソーダシンプル筒型グラスに さわやかなグリーン色の甘さ控えめソーダ。 そしてアイスクリーム。 エディブルフラワーでおしゃれしています。
~999円rating:4.04.0 - +2
東京都千代田区。 神保町にある老舗の喫茶店です。 狭い路地へ入ったところにあり、 外観は煉瓦の壁、 小さめの木の扉があり、 レトロな山小屋のよう。 何か物語が始まりそうな、 そんな気配を感じさせる良い雰囲気です。 店内は書棚やランプ、アンティーク風の 置物などが配置されていて、 ブラウン系の色合いの中、 座席の赤いソファが印象的でした。 「ラドリオ」は スペイン語で煉瓦。 なんと2022年10月で 73年の歴史となるそうです。
訪問2022.10このスポットの詳細クリームソーダラドリオ オリジナルの紙コースターの上、 流線形のグラスに注がれた きれいな緑色メロンソーダ。 アイスクリームは大きめ、たっぷり乗っています。 さくらんぼも添えられていて すてきな赤色のアクセントになっています。 氷は大きめ。 とてもおいしくいただきました♪
750円rating:4.54.5 - +1
東京都中央区。 人形町界隈には 今も現役の古いお店がよくありますが こちらのお店も店頭に創業大正八年と 書かれた看板があります。 店名にもなっていますが 店内にも「喫茶去」と書かれた額装がありました。 喫茶去という言葉は もともとは禅語。意味は 茶でも飲んでまた修行しなさい、 ということらしいです。 ここで一服して、また気持ち切り替え 生きていこう、ということかな。 店内は和洋入り混じったインテリアで、 赤い椅子が印象的なレトロ喫茶店です。 カメラマーク🚫が貼ってあり 店内撮影は禁止らしいので いただいた飲み物のみ 写真を取らせていただきました。
訪問2022.10このスポットの詳細クリームソーダ(緑)ウエーブのカタチがかわいらしい雰囲気の ステンレス製受け皿に流線形グラスが素敵です。 アイスクリームもたっぷり。 さくらんぼはありませんでしたが クラッシュアイスでよく冷えた おいしいクリームソーダでした。 向こうでお面がにらんでます^ ^。
640円rating:4.54.5 - +1
東京都渋谷区。 246号線をはさんで 青山学院大学のななめ前あたり、 と言ったらいいでしょうか。 青山というより渋谷に近いです。 ビルの1階奥にひっそりとある喫茶店で もとは別の喫茶店だった場所が サテラになっているらしいです。 たぶん以前からそのままある 漢字で書かれた珈琲の文字の看板が 無骨な感じですが、お店の中はシックで 優雅な雰囲気のあるインテリア、 優しい照明のお部屋なので女性客多めです。 オーダーの仕方は 先に注文&お会計を済ませて席で待ちます。 そういえば 店員さんから「おかえりなさい」 「いってらっしゃい」と 声がけをされたような気がします。
訪問2022.11このスポットの詳細クリームソーダ流線形のグラスに たっぷりメロンソーダです。 トッピングはさくらんぼとレモン。 アイスクリームもボリュームたっぷり。 青山近辺においてコストパフォーマンス抜群の クリームソーダだと思いました。
650円rating:4.54.5 東京都中央区。 西銀座デパートのB1にある喫茶店。 昭和感のある地下通路の奥にあります。 看板のなんともレトロな デザインと色がたまりません。 店内は分煙。タバコを吸う人が少なかったので あまり気になりませんでした。
訪問2022.11このスポットの詳細クリームソーダグラスのフチギリギリまで注がれたソーダ、 そしてさくらんぼと たっぷりアイスクリームでした。 飲み終えた後のグラスには大きな氷が ごろごろと入っていましたので 実際のソーダの量はそれほどたっぷりでは なかったのかもしれませんが 美味しくいただきました。
900円rating:4.54.5- 22スメルrating:5.05.0東京都台東区浅草橋1-24-2+3
台東区浅草橋。 浅草橋駅西口近くにある喫茶店です。 小さな佇まい、 全席喫煙可能、 ペリカンのパン利用の サンドイッチがいただけます。 女店主さんはぜんぜんこびない。 なんだかかっこいい感じがしました。
訪問2022.12閉店または情報が削除されたスポットですクリームソーダシンプルにアイスクリームと メロンシロップソーダですが グラスのカタチがすてきです。 グラスの下に敷かれた ペーパーナプキンのカタチもいいですねー。
550円rating:5.05.0 市川市北方。 京成鬼越駅近く、 昭和の雰囲気そのままの こじんまりとした喫茶店です。 テーブルには灰皿がありますので タバコが苦手な方は注意が必要です。 気の良い感じの女将さんが 切り盛りされていて お店の雰囲気もとてもよく、 なんといっても メニュー価格がお安いのが 嬉しいお店でした♪。 モーニング350円!
訪問2023.01このスポットの詳細クリームソーダザクザクとトッピングされた アイスクリーム、 メロンシロップたっぷりの クリームソーダ、 お値段もお安くて嬉しくなりました♪
400円rating:5.05.0- +3
台東区谷中。 日暮里駅から徒歩10分程度にある 喫茶店。1階は器屋さんで 益子などの作家ものの器が並び 2階が喫茶店となっています。 小さなお店なので 前もって予約の電話をしておくのがおすすめ。 喫茶店内はちょっとキッチュな雰囲気の レトロ空間。BGMはフリッパーズギター。 牛モツのカレーがメニューにありました。。
訪問2023.02このスポットの詳細メロンクリームソーダニカイオリジナルのクリームソーダが何種類かありましたが、あえてメロンクリームソーダにしました。 美しいみどり色、たーっぷりのアイスクリーム。 さくらんぼも添えられていて ステキな見た目のクリームソーダでした。
715円rating:4.54.5 - +1
港区新橋。 新橋駅前ビル1号館の地下にある喫茶店です。 食品サンプルが明るく照らされたケースの中で 鮮やかです。店内の壁面は ツートンのカーブデザインで構築されていて レトロ〜な良い雰囲気のお店でした。 全席禁煙がうれしい。 お子様からサラリーマンまで ランチもお茶タイムも楽しめるお店です。
訪問2023.03このスポットの詳細クリームソーダシロップとソーダの層がきれいなクリームソーダでした。アイスクリームには バニラビーンズのつぶつぶが確認できます。 シロップ量が控えめなので 甘さも控えめに感じました。
600円rating:4.54.5 - +5
台東区東上野。 JR上野駅から徒歩2、3分、 店舗は地下にあります。 レトロ喫茶の有名店です。 階段入り口付近からすでに ゴージャスな雰囲気であふれていました。 お店に入ると天井や柱の装飾、シャンデリア、 大理石などの素材感、ステンドグラス、 床の模様などなどこれでもか!というほどレトロで ゴージャスなインテリアが施されていて 独特な日本の喫茶店文化の世界観を一目見ようと 外国人観光客の姿もありました。 全席喫煙可能なので 20歳未満の方は入店できないようです。 オーナーさんらしきご年配の女性がいましたが 店員さんは全員年齢的に若い女性で あえて?ボディラインがわかる なんとなくレトロな服装、 男性客が多い理由がそこなのかは わかりませんがほぼ男性客でした。
訪問2023.04このスポットの詳細クリームソーダクリームソーダは いたってノーマルなシンプルな オーソドックスな一杯でした。 さくらんぼトッピングなどは無しでした。
~999円rating:4.04.0 日本橋小舟町。 ひっそりとある個人店の喫茶店なのかな?と思いきや、 もともとあった古い店内をそのまま活かした 全国展開している「ストリーマコーヒー」が運営しているお店でした。 レトロ感そのまま、良い雰囲気で 居心地良しでした。
訪問2023.05このスポットの詳細メロンクリームソーダレトロな雰囲気の喫茶店で注文したくなる メロンクリームソーダ。 グラスのサイズもしっかり大きくて バニラビーンズ入りアイスクリームもたっぷり。 さくらんぼもトッピングされていました。 ソーダと二層になっているメロンシロップは とても濃厚、ゆっくり喫茶タイムを楽しめるメニューでした♪ ニカイ、サテラ、ラドリオなどと同じ雰囲気の クリームソーダです。
800円rating:5.05.0- +1
台東区上野。 JR上野駅不忍口から徒歩2、3分です。 外観、内装どちらも 豪華なレリーフを携え 天井も立派な装飾モールディングと シャンデリアがありました。 2020年から禁煙のお店となり 健全、まじめな雰囲気の喫茶店。
訪問2023.07このスポットの詳細メロンクリームソーダゴブレットグラスに鮮やかな緑色のソーダがたっぷり注がれています。氷の上にアイスクリーム、 そしてさくらんぼ♪。
800円rating:5.05.0 - +6
武蔵野市吉祥寺。 JR吉祥寺駅南口から徒歩1、2分にある喫茶店です。 西洋アンティークのしつらえでまとめられた 良い雰囲気のお店です。 1階は喫煙可能席、2階は禁煙席。 不思議ネーミングの店名由来は 宮沢賢治の詩からだそうです。
訪問2023.07このスポットの詳細クリームソーダ エメラルド11種類もあるクリームソーダメニューから エメラルドを。 大きめのゴブレットグラスで 見た目のボリュームあり。 キウイと記載がある通り、 ソーダはキウイ風味でさわやか。 クリームソーダではじめての味でしたが とてもおいしいです。 トッピングのアイスクリームの大きさも ボリュームがあって食べ応えあり♪ 他のメニューも気になります。
900円rating:5.05.0 新宿区市谷。 都営大江戸線牛込柳町駅から徒歩5分くらい。 外苑東通り沿いにあるカフェです。 たぶん何気なく歩いていると気がつかない店構えで 気がついたとしても室内が見えないので ためらうような雰囲気のお店です。 勇気を出して入るとなんと静かで清潔で 和風の雰囲気漂う落ち着けるお店かがわかります。 店名の薬王寺は江戸時代の地図には確かにこの付近にありますが、今は路地の名前のみ残っており、 この名前のお寺は残っていません。 一応カフェの店頭に看板類は出ているので ぜひ見つけてほしいお店です^ ^。
訪問2023.07このスポットの詳細クリームソーダすうっとシェイプしているラッパ状のグラスに エメラルドグリーンのソーダがきれいです。 アイスクリームに細いピックでピンク色の もちもちとしたマシュマロがささっていて、 かわいらしいクリームソーダでした♪
650円rating:4.54.5