口コミ
30- 訪問2020.09このスポットの詳細ラーメン
もう半世紀以上前の1964年に大阪で創業したラーメン店。 お湯じゃないかと思えるくらい澄んだスープは、鶏ガラベースの塩味。 超あっさりなので、お酒のシメとしても最高ですね。
800円rating:3.53.5 大阪駅前第2ビルB2Fに2009年オープンした高井田系ラーメンのお店。
訪問2020.10このスポットの詳細中華そば 中盛黒くていかにも濃そうな見た目のスープだが、飲んでみるとほのかな酸味もあって以外とあっさり。 麺も太くてツルツルすするというより、二郎系のようにわしわし噛みながら食べる麺かな。 荒めに切ったネギが適度にスープを吸って、いい役割りしてます。
630円rating:3.53.5- 訪問2020.11このスポットの詳細味玉つけ麺
阪急梅田駅改札内に2016年オープンした京都の人気店。 鶏豚骨に魚介を合わせたつけ汁はほのかに甘みと酸味があり、とろみもある濃厚なもの。 麺は自家製麺の極太ストレート麺。 しっかりした弾力があり、濃厚なつけ汁に負けていません。
1,110円rating:4.04.0 - 4らーめん 玉 大阪梅田店rating:2.52.5大阪府大阪市北区芝田1丁目1-3 阪急三番街 北館 B2F訪問2020.12閉店または情報が削除されたスポットですつけめん
つけめん 880円 フードコートなので先に精算をして呼び出しベルをもらって暫く待つだろうと思ってたら、30秒も経たないうちにベルが鳴った。 麺はあらかじめ茹でてあったようです。 つけ汁も少々ヌルかった。 豚骨鶏ガラ魚介系のオーソドックスなつけ麺で、味も悪くはないと思ったが、あまりにシステム的なのが残念。
880円rating:2.52.5 - 訪問2021.01このスポットの詳細蛤と牡蠣 汐Soba
ミシュランガイドのビブグルマンに2回選ばれた東京の有名ラーメン店。 貝の旨味がどストレートに来るのはいいんだけど、個人的には塩とのバランスがどうかな〜? あと厳選された素材を使っているとはいえ、ラーメンで1100円はちょっと高いですよね。
1,100円rating:3.53.5 - 訪問2021.03このスポットの詳細濃厚つけ麺
グランフロント大阪のうめきた広場に2021年3月15日にオープンしたつけ麺専門店。 オープンでお洒落なカウンターのみの店内です。 濃厚つけ麺のつけ汁は鶏豚骨に魚介系を合わせたもの。 よくあるつけ汁だな〜っていうのが第一印象。 濃厚とついているが意外とあっさりいただけます。
950円rating:3.03.0 - 訪問2021.04このスポットの詳細シロマルベース+煮玉子
博多一風堂のサブブランドのお店。 甘みがあるマイルドな豚骨スープで、万人受けするラーメンといえるでしょう。
850円rating:3.53.5 - 訪問2021.06このスポットの詳細汁なし担担麺 3辛 大盛
大阪駅前第4ビル地下1階にある、汁なし担担麺専門店。 辛さが4段階から選べ、今回は3辛をチョイス。 30回混ぜてから食べるのがルールみたい。 最初、花椒のパンチがガツんときて、後から芝麻醤の胡麻の風味が追いかけてくる。 3辛だと辛いというより、舌がビリビリ痺れてくる。 味は悪くはないが、単調な味なので後半は飽きてきます。
730円rating:2.52.5 - 訪問2021.06このスポットの詳細濃厚煮玉子つけそば
阪急三番街北館地下2階「UMEDA FOOD HALL」に3月8日オープンしたつけそば専門店。 つけ汁は魚介豚骨で、これは比較的オーソドックス。 ほのかな柚子の風味がいいアクセントになってます。 麺が個性的で、まるで太めの和蕎麦のよう。 江戸前蕎麦とつけ麺の融合がコンセプトみたいなので、これはこれで納得出来る。 ただ、麺の食感がブヨブヨで、茹で過ぎちゃった和蕎麦みたいに感じたことがちょっと残念。
1,050円rating:2.52.5 - 訪問2021.06このスポットの詳細煮玉子らーめん
曽根崎お初天神通り商店街の中にある、明石の屋台発祥のラーメン店。 1977年創業とのことで、ラーメン店としては結構歴史があるお店です。 スープは昔ながらの豚骨醤油味。 コッテリ感がそんなになく、飲みやすいスープです。 柔らかくてあっさりながらしっかりした旨味があるチャーシューがたっぷりのっており、ボリュームもそこそこあります。
800円rating:3.53.5 ヨドバシ梅田タワー北側に2020年9月オープンしたラーメン店。
訪問2021.07このスポットの詳細鮪節ラーメン丸鶏と鮪節から取ったスープは、マイルドで上品な味わい。 途中で黒七味を入れてやるとスープが締まります。 ブロックの豚バラチャーシューはトロトロで、すごくでっかくて食べごたえがあります。
850円rating:3.53.5- 訪問2021.08このスポットの詳細善の中華そば
阪急梅田駅の高架下に7月11日オープンしたスタイリッシュな雰囲気のラーメン店。 スープはパッと見、塩ラーメンかなと思うような色で、これは白醤油を使っているからなんでしょう。 鶏+魚介で、ほのかに甘みを感じる、とても上品で優しい味わい。 麺は自家製麺で柔らかめの茹で上がり。 食感はツルツル&プニプニって感じかな。
900円rating:3.53.5 大阪駅前第2ビル地下2階にあるつけ麺専門店。 煮干しらーめん玉五郎の姉妹ブランドでもある。
訪問2021.08このスポットの詳細辛つけ麺(300g)つけ汁は豚骨+魚介で、そんなに濃厚ではないが、煮干しの味わいがしっかりしていて美味しい。 辛さのレベルは選べないようだ。 麺は小麦感が感じられる極太麺。 200gが基本で、300gまでは無料で増量出来る。 400gや500gにしたい場合は、それぞれ100円アップになる。
870円rating:3.53.5梅田のヨドバシカメラLINKS UMEDA地下1階にある、はまぐりがメインの居酒屋。
訪問2021.08このスポットの詳細はまぐりラーメン写真は完成した状態で、着丼されたときは丼ぶりにスープは入っておらず、小さなヤカンで別に提供される。 ヤカンにはスープの他にメインのはまぐり、ブロックの鶏肉、油揚げが入っている。 スープは貝の出汁が利いたあっさり塩味。 途中で黒胡椒を入れてやるとスープが締まります。
950円rating:3.53.5梅田の茶屋町あるこに2019年オープンした痺れ系ヌードルのお店。 銀座三丁目に本店があり、大阪発上陸店。
訪問2021.09このスポットの詳細麻婆麺 (4辛)弾力がある中太のストレートな麺に麻婆豆腐がかかったいわゆる麻婆ラーメン。 麻婆豆腐そのものも本格的で美味しい。 倍辛(4辛)だと結構痺れる辛さです。
1,000円rating:3.53.5梅田のお初天神ビル1階に2021年7月オープンしたラーメン店。 東京にある「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」のFC店になります。 赤を基調にしたパッと見ラーメン店には見えないオシャレな内装です。
訪問2021.09このスポットの詳細黄金の塩らぁ麺鶏ガラをベースに昆布や帆立を合わせた黄金色のスープ。 油分は多めだがあっさりしている。 ただ何か物足りなさを感じてしまったのは、節系が入っていないからなのかな?
880円rating:3.03.0- 17金久右衛門 梅田店rating:3.53.5大阪府大阪市北区曾根崎1丁目2-20 大幸ビル 1F
梅田は曽根崎一丁目のちょっぴりディープなゾーンに2011年オープンした醤油ラーメン専門店。
訪問2021.09閉店または情報が削除されたスポットです金醤油ラーメン鶏ガラベースのスープに薄口醤油を合わせたスープは、パッと見塩ラーメンのよう。 でもあっさりながら旨味はしっかりです。 細麺か太麺がチョイス出来ますが、このスープには細麺がよく合います。
700円rating:4.04.0 ヨドバシカメラLINKS UMEDA1階に2021年6月オープンしたお店。 トマトを主役にしたヌードルカフェです。
訪問2021.10このスポットの詳細TOMATO 麺大盛り平打ち麺をトマトスープにつけて食べるいわゆるトマトつけ麺。 女性をターゲットにしているからなのか、ベビーリーフや水菜など野菜の量が多い。 あまりに多いので、麺より野菜が主役なんじゃないかと感じてしまった。
980円rating:3.03.0大阪駅前第2ビル地下2階に2021年6月オープンしたつけ麺専門店。 カウンターのみのこじんまりしたおしゃれな雰囲気だが椅子は座りにくい。 現金の他に電子マネーやスマホ決済が使えるのはありがたいかな。
訪問2021.10このスポットの詳細海老つけ麺 大盛り国産の甘えびと沖縄県産豚骨で出汁をとったつけ汁は超濃厚。 今まで超濃厚なつけ汁には何度も出会ってきたが、ここまでドロドロなのは珍しいかも。 香ばしい海老の旨味がガツンとくるつけ汁です。 このつけ汁なら、麺はもっと太くてしっかりしたものの方が相性がいい気がします。
980円rating:3.53.5梅田は兎我野町に2019年オープンしたスパイス料理専門店。
訪問2021.11このスポットの詳細豚骨麻婆麺少なめの豚骨スープに麺を入れ、麻婆豆腐をかけたスタイルの麻婆麺。 スパイシーな麻婆豆腐が豚骨スープと混ざることで若干マイルドになり食べやすくなっている。 これだと刺激が足らないと感じたら、卓上にある山椒油や辣油を入れればいいし、逆に刺激的過ぎると感じたらリンゴ酢を入れればいいでしょう。
900円rating:4.04.0北新地のNIPPO北新地ビル2階にあるラーメン店。 飲み屋ばっかりのビルで、店内も見えないから最初はちょっと入りにくいかな。 店内は激狭の6席なんで、すぐ満席になってしまう。
訪問2021.11このスポットの詳細ぺぺしお (大)鶏ガラベースの塩味スープは、かえしに貝類の旨味をプラスしているそうで、あっさりだが塩ラーメンのスープとしては若干濃いめかな。 麺が小(80g)中(120g)大(160g)からチョイス出来、場所柄んだ後のシメに良さそうなラーメン。
900円rating:3.53.5梅田の富国生命ビル地下2階に、ミシュランひとつ星を獲得したシェフが、2021年1月オープンさせた中華バル。
訪問2021.11このスポットの詳細さば節担々麺当初、鯖の主張が強いスープを想像していたが、実際は思ったより控えめでバランスがいい印象。 太めの平打ち麺がスープとよく絡み美味しいとは思うが、1280円という値段はちょっぴり割高に感じる。 さらに夜はチャージがつくため、担々麺一杯の支払いが1610円になってしまった。
1,280円rating:3.53.5扇町公園の西側、扇町通沿いに2020年オープンしたラーメン店。 阿波座の人気店「らーめん香澄」の姉妹ブランド。
訪問2021.12このスポットの詳細味玉焼き干し中華そば焼きを入れた煮干しや昆布などからとった出汁に醤油ダレと背脂を合わせたスープは、香ばしい煮干しの旨味がガツンとくるが、ほのかな甘味がある優しい味わい。 太ちぢれ麺のシコシコ食感も楽しい。
900円rating:4.04.0梅田の阪神百貨店地下1階「スナックパーク」に昔からあるラーメン店。 メニューにアレルギー物質の表示をきちんとしているところなんかは、いかにも百貨店のお店って感じだが、今でも昭和の大衆中華みたいな値段でやってくれているのはスゴイ‼️
訪問2022.01このスポットの詳細しょうゆラーメン (麺大盛り)鶏ガラベースの超あっさり醤油ラーメン。 化調強めだがこの値段なら致し方ないかな。 麺は中細ストレートで大盛り無料は嬉しい。 何グラムあるかはわからなかったが、結構食べごたえはあった。
350円rating:3.03.0阪急三番街南館地下2階に2021年11月オープンした、湯葉と豆腐料理の店「梅の花」が提案する中華料理店。
訪問2022.01このスポットの詳細しっとり鶏チャーシューの梅入り塩ラーメン鶏ベースのあっさり塩ラーメン。 大葉の風味をアクセントにしたいのだろうが、ちょっと量が多くスープが負けちゃってる印象。 種を取り除いた梅干しが入っていて、潰してやると味変が楽しめる。
880円rating:3.03.0阪神百貨店地下2階の「阪神バル横丁」に2021年オープンしたラーメン店。 パッと見ラーメン店には見えない高級感のある店内で、近鉄難波駅構内にある人気店「なにわ麺次郎」の姉妹ブランド。
訪問2022.02このスポットの詳細黄金貝ラーメン 味玉付き秋田の比内地鶏からとったスープに貝出汁を合わせた醤油味スープ。 一見、塩ラーメンじゃないかと思うようなクリアなスープで、まろやかで上品な味わいながら、貝の旨味はガツンとくる。 柚子がいいアクセントになってます。
1,000円rating:4.04.0グランフロント大阪南館7階に2021年オープンした担担麺専門店。 西中島の超人気店『人類みな麺類』の系列ブランドである。
訪問2022.02このスポットの詳細黄金のたんたん麺日本の担担麺といえば、辣油と芝麻醤の風味を効かせたものが一般的だが、このお店のものは本枯れ節を使用した魚介出汁100%のスープに辣油と醤油でピリ辛感とコクをプラス。 高級な「和の担担麺」と言っていいでしょう。
1,188円rating:4.04.0梅田の曽根崎お初天神通り周辺に2020年オープンした家系ラーメンのお店。 スープまで全て完食(完まく)したらスタンプが1個もらえ、10個貯まるとラーメン1杯無料のクーポンがもらえるサービス有り。
訪問2022.02このスポットの詳細半熟味玉ラーメン(醤油)120kgもの豚骨を特注の業務用バーナーで15時間炊いたというスープは、臭みがなく濃厚だがまろやかな味わい。 オーソドックスな家系ラーメンといえるのではないでしょうか。
880円rating:3.53.5梅田の曽根崎お初天神通り商店街の中に2009年オープンした博多豚骨ラーメン店。 メニューはラーメンとチャーシューメンの2つのみで勝負している。
訪問2022.02このスポットの詳細チャーシューメン鹿児島産黒豚の頭骨、丸骨、背骨を湯がいては捨てを繰り返し灰汁を取り除いた骨を強火で2日がかりで炊きあげ一度、氷にあて冷やし熟成させ寝かせて完成させたというスープは、濃厚&塩気強めで若干獣臭もあり「THEとんこつラーメン」て感じ。 ただこれは苦手な人もいるでしょうね。 チャーシューメンなんでスライスしたチャーシューが数枚のっていると思ったら、切り落としみたいなチャーシューがちりばめられているタイプでした。
880円rating:3.53.5- 30らーめん 玉 大阪梅田店rating:3.53.5大阪府大阪市北区芝田1丁目1-3 阪急三番街 北館 B2F
阪急三番街北館地下2階のフードコート「UMEDA FOOD HALL」に2020年オープンしたラーメン店。 神奈川県の川崎に本店があり、関東を中心に店舗展開していて、この大阪梅田店は大阪初出店となる。
訪問2022.02閉店または情報が削除されたスポットです濃厚魚介味玉らーめんスープ鶏豚骨をベースに大量の魚介を合わせた醤油味。 濃厚ながらクドさはなく、醤油の風味もまろやかで食べやすい。 麺はもちっとした食感で適度にコシもあり、スープとの絡みもGOOD。
970円rating:3.53.5