口コミ
24淀屋橋駅と北浜駅の間くらいに、2020年オープンした味噌ラーメン専門店。 北浜の人気店「つけ麺 井手」の姉妹店です。
訪問2021.01このスポットの詳細焦がしにんにく味玉味噌らーめん豚骨に鯖節や煮干しなどを合わせた和風出汁に麹味噌を合わせたスープは、しっかりとろみがあり結構濃厚。 自家製麺の熟成手揉み麺がしっかりスープを持ち上げます。
950円rating:3.53.5- 訪問2021.01このスポットの詳細伝承油そば
淀屋橋と北浜の真ん中辺りにある、油そばが看板メニューのお店。 油そば以外に醤油ラーメンや塩ラーメンもあります。 この伝承油そばはオーソドックスな油そばって感じ。 もうちょい何かインパクトがほしいところかな。 カウンターに置いてあったフライドガーリックを入れてやるとパンチが効いてよくなりました。
820円rating:3.03.0 大阪メトロ四つ橋線本町駅の北側に2020年オープンしたラーメン店。 東三国にある醤油らーめん専門店の2号店です。
訪問2021.05このスポットの詳細柚子醤油らーめん貝出汁をベースにした甘みのあるあっさりスープで、柚子がいいアクセントになってスープを引き締めている。 呑んだ後にピッタリのラーメンかな。
800円rating:3.53.5京阪北浜駅近くにある元九重部屋の力士が営む中華ダイニング。 喜界島産の胡麻を使った担々麺が看板メニューのようだ。 担々麺には喜界島産の胡麻だけを使った「100%」、喜界島産と輸入を合わせた「ブレンド」と「汁なし」の3種類がある。
訪問2021.08このスポットの詳細喜界島汁なし担々麺タレは焦がし葱醤油、中国香醋、辣油、花椒などがベースになっているようで、胡麻は使っていないようだ。 ほのかな甘みとピリ辛感に香醋の酸味がいいアクセントになっている。
1,000円rating:3.53.5大阪メトロ淀屋橋駅周辺に2015年オープンしたラーメン店。 カウンター席のみの小さなお店で、全員壁に向かって座るため、コロナ禍ではいいかも。 平日のお昼前に行ったが、淀屋橋という場所柄のせいか、男性サラリーマンでごった返していた。
訪問2021.09このスポットの詳細MAZEそば 中極太の平打ち麺に醤油ダレを絡めて食べるタイプのまぜそば。 無料で麺量が並150g、中200gから選べ、ヤサイ、アブラ、ニンニクもカスタマイズ出来る。 写真は麺200g、ヤサイなどは全て普通。 まぜそばは濃厚なものが多い中、これは比較的あっさりというか若干薄味に感じる。 そのせいか、薄く感じたときに使うタレが置かれており、一周くらい廻しかけるといい感じになりました。
800円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺の堺筋沿いに2021年オープンしたラーメン店。 店内はカウンター席8席とその奥に4人掛けテーブルが1卓。 お会計は食券制で現金only。
訪問2022.04このスポットの詳細一歩ラーメン鶏ガラをベースに節系の魚介を合わせたスープは、ほのかな甘味があり魚介でも鯖の風味が前面に出ている感じで、どこか「サバ6製麺所」のスープに近い印象。 以前は「サバ6製麺所 北浜店」だったそうだが、何か関係はあるのだろうか? 麺はもっちり感のある太めのストレート麺で、この醤油感が強い濃いめのスープに負けてない存在感がある。
750円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺に2011年オープンしたつけ麺専門店。 もう十年以上営業されていて、大阪におけるつけ麺専門店の先がけみたいなお店かな。 注文は食券機で現金only。
訪問2022.05このスポットの詳細味玉つけ麺 大つけ汁はオーソドックスでバランスがいい豚骨魚介醤油味。 少しとろみがあって濃厚なんだけど、しつこさはまったくないので最後まで美味しくいただける。 途中で柚子こしょうを入れてやると、後味で柚子の風味が広がって個人的にオススメ。 並200gか大300gがチョイス出来る麺は、全粒粉を使った黒っぽい極太麺。 うどんとラーメンのいいとこ取りしたようなちょっぴり個性的な麺です。
930円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺に2018年オープンしたラーメン店。 油そばが看板メニューのようだが、ラーメンにも力を入れているようだ。 油そば、ラーメンを注文すると、ご飯一杯無料になるサービス有。 お会計は食券制でQRコード決済利用可。
訪問2022.08このスポットの詳細鶏葱塩そば親鶏のエキスを低温で長時間しっかり炊き出したというスープは、クリアで超あっさりの仕上がり。 鶏の旨味はよく出ているが、個人的には魚介系の旨味もあった方がいいんじゃないかと思った。 葱塩そばなので、白髪ねぎと青ねぎが使われていて、白髪ねぎのシャキシャキ食感が心地よい。
820円rating:3.53.5大阪メトロ淀屋橋駅と北浜駅の間くらいに、2020年オープンした味噌ラーメン専門店。 北浜の人気店『つけ麺 井手』の姉妹店です。
訪問2022.09このスポットの詳細味玉和山椒味噌らーめん豚骨に鯖節や煮干しなどの魚介系を合わせたスープを麹味噌でまとめ、ぶどう山椒から作った山椒オイルをトッピング。 味噌自体は濃厚ながらくどくなく後味スッキリ。 和山椒は中国の花椒とは違い、痺れがそんなにないのでスープのいいアクセントになっている。 麺は自家製の熟成手揉み麺で、噛むとしっかりした弾力がありスープの絡みはハンパない。
1,000円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺に2012年オープンしたラーメン店。 以前店名は『萬』だったけど、いつの間にやら桁がえらい増えて『兆』になってた。 1階はカウンター4席のみ、2階はテーブル席がメインになっている。
訪問2022.10このスポットの詳細チャーシューめんスープは豚骨鶏ガラベースの醤油味。 塩気は若干強めながら臭みのないライト豚骨。 麺は少しちちれた細ストレートで、喉ごしはいい。 「にんにく入れますか?」って聞かれるところや、スープやチャーシューの感じからして、『薩摩っ子ラーメン』出身の方がオーナーなんだろうか?
950円rating:3.03.0京阪北浜駅周辺に今年10月7日オープンした中華料理店。 2020年から同地で『喜界島担々麺 香 北の浜部屋』として営業していたが、一品料理や点心メニューも増えたこともあり、リブランディングして『ごま中華 喜界星』としてリニューアルオープンしたようだ。 ランチタイムはセルフで麦ご飯が食べ放題になっている。
訪問2022.12このスポットの詳細喜界島担々麺 ブレンド喜界島の希少価値の高い胡麻を使っているというスープは、とろみがあってこってりながらクドさはない。 価格を抑えるために輸入胡麻も配合してるので『ブレンド』っていうみたい。 辛さは控えめで胡麻の甘みも感じられる。 具にキャベツを使ってるところがちょっと変わってるかな。
1,200円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺に、昨年12月オープンしたラーメン店。 本町にある『山中製麺所』の4店舗目であり、表記が『やまなか』や『山なか』など店ごとに変わるのが特徴。 お会計は食券制で現金only。
訪問2023.01このスポットの詳細鶏豚醤油らぁめん鶏ガラや野菜をじっくり炊き込んだ鶏白湯に厳選醤油を合わせたスープ。 泡立っていてメッチャ濃厚そうに見えるが、実際はそうではなく、ほんのり甘みも感じられてスッキリした後味。 麺はかたさのリクエストが出来る細ストレート。 細麺だけど存在感があり、適度にコシもあって麺肌滑らかで喉ごしがいい。
850円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺に2016年オープンしたラーメン店。 牛骨ベースのラーメンを提供するお店で、系列の『ばっこ志』は豚骨、『ぼっこ志』は鶏、昨年11月オープンした『ぎょっこ志』は魚介味噌ベースのラーメンを提供する。
訪問2023.01このスポットの詳細煮玉子 牛白湯牛骨のみでとったスープはとてもクリーミーで甘みがあり、ラーメンのスープとしては個性的かな。 単品でポタージュとして提供していてもいいようなスープ。 個人的に胡椒はあまり使わないが、このスープには黒胡椒がよく合うと思う。 麺は自家製で、適度にコシがあってもちもちの平打ちストレート。
900円rating:4.04.0大阪メトロ北浜駅周辺に、昨年10月オープンしたラーメン店。 店内は天井が高めで席間もゆったりとってあり、テーブル席がメインでカウンター席はたった4席。 お会計は後払いで現金only。
訪問2023.01このスポットの詳細噂の醤油ラーメンスープは節類や昆布からとった魚介出汁に鶏ガラをバランスよく合わせた甘み強めであっさりマイルドな醤油味。 国産小麦100%の多加水麺は麺肌滑らかで、ツルツル&モチモチ食感。 チャーシューはバラ肉を使っていて、箸で持ち上げて切れるくらい柔らかくトロトロで美味しい。
850円rating:4.04.0大阪メトロ北浜駅東側周辺に2018年オープンしたラーメン店。 煮干しをメインにしたラーメン、つけ麺を提供するお店です。 お店のTwitter、Instagramをフォローすると味玉がもらえるサービス有り。
訪問2023.01このスポットの詳細煮干し中華そばスープは国産片口煮干しと三種の節からとった出汁に鶏スープを合わせた醤油味。 煮干しの風味はしっかりながらスッキリした味わいで、刻んだ玉ねぎのシャキシャキ食感と辛みがいいアクセントになっている。 もっと煮干しを感じたい方は、卓上にある煮干し油や煮干し粉を入れるといいでしょう。
830円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺に2020年オープンしたラーメン店。 阿波座にある『どろそば 将』の支店で、現在大阪と奈良に5店舗出店している。 鶏と野菜を原型がなくなるまで煮込んだどろどろスープのラーメン、つけ麺を提供する。
訪問2023.02このスポットの詳細どろそばどろそばの濃度は4段階あり、今回注文した『どろそば』はレベル2で濃度16度。 大量の鶏と野菜を原型がなくなるまで煮込み、特製の醤油ダレと合わせたスープは、鶏の旨味がしっかり出て甘みがあり、濃厚ながら重たくなく食べやすい。 麺は全粒粉を配合した太めの平打ち麺で、濃厚なスープに負けておらず絡みも抜群。
900円rating:3.53.5大阪メトロ淀屋橋駅周辺に2021年オープンした創作鶏料理店で、ランチタイムは鶏白湯ラーメン専門店になっている。 店内にはカウンター席、テーブル席、お座敷、半個室、個室があり、お一人様から宴会まで使い勝手が良さそう。 お会計はランチタイムの場合先払いでクレカ、電子マネー、QRコード決済対応。
訪問2023.05このスポットの詳細鶏白湯ラーメン 並スープは泡立っていて濃厚な鶏白湯。 シンプルな鶏白湯かなって印象なんだけど、個人的に若干ではあるが鶏のクセみたいなのが気になったかな。 味変用の胡椒と辛味噌が別皿で提供されているので、これらを使うとさっきのクセみたいなのはほとんど気にならなくなった。 特に辛味噌の方が個人的には好みの味に変化した。 麺は博多ラーメンみたいな低加水の極細ストレートで少し硬めの茹であがり。
890円rating:3.03.0大阪メトロ北浜駅周辺に2017年オープンしたホルモン鍋居酒屋。 中津に本店がある『中も津屋』の3号店で、夜はホルモンをメインにした居酒屋、昼はラーメン専門店『麺屋 EN』になる二毛作店舗。 居酒屋でもあるので、店内はカウンター席もあるが、4人掛けのテーブル席がメインになっている。 お会計は後払いで、昼は現金ONLY。
訪問2023.05このスポットの詳細鶏豚骨ラーメン「鶏豚骨ラーメン」てメニュー名なんで、てっきり動物系のみのスープかと思いきや、節類などの魚介の出汁もしっかり効いている。 とろみがあって塩気も強めだから、このままつけ麺のつけ汁としても使えそう。 麺はこってり濃厚スープに負けてない中太ストレート。 お昼は白ごはん、高菜が無料のサービス有。
900円rating:3.53.5大阪メトロ本町駅周辺に2020年オープンした滋賀県を中心にチェーン展開している近江ちゃんぽんのお店。 鶏ガラ豚骨で白濁した長崎ちゃんぽんのスープとは違い、澄んだ和風スープがベースのちゃんぽんを提供している。 お会計は食券制でクレカ、電子マネー、QRコード決済対応。
訪問2023.06このスポットの詳細特製黄金だしラーメン削り節や昆布などからとったあっさり和風スープがベースになっていて、ラーメンのスープというよりは関西のうどん出汁の方が近い印象。 そもそも前身が『麺類をかべ』といううどんやそばを提供するお店だったようなので、和風出汁は得意なのかもしれない。 麺は色白でツルツル食感の中細ストレート。
950円rating:3.53.5大阪メトロ本町駅周辺に2019年オープンした滋賀県を中心にチェーン展開している近江ちゃんぽんのお店。 鶏ガラ豚骨で白濁した長崎ちゃんぽんのスープとは違い、澄んだ和風スープがベースのちゃんぽんが看板メニュー。 店内はカウンター6席、テーブル14席で、お会計は食券制でクレカ、電子マネー対応。
訪問2023.06このスポットの詳細豚そばブラックスープは豚肉からとった清湯スープのようで、あっさりしていてほんのり甘みを感じる。 これにマー油と揚げたニンニクチップをトッピングしてあり、香ばしさとニンニクのパンチをプラス。 麺は色白でツルシコ食感の中細ストレートを使用。
864円rating:3.53.5京阪淀屋橋駅周辺に2023年5月オープンしたラーメン店。 何店舗か飲食店が集まったビルの地下1階にあり、淀屋橋駅と北浜駅を繫ぐ地下通路とも繋がっているので雨の日でも便利。 L型カウンター8席のみの小さなお店で、お会計は先払いでクレカ、電子マネー、QRコード決済対応。
訪問2023.08このスポットの詳細ラーメン鶏出汁に和出汁を合わせた醤油味のスープは、白湯ではあるものの和出汁があっさり感を演出している印象。 麺は細ストレート麺で、ツルツル&シコシコ食感。 豚バラ肉のチャーシューはトロトロで柔らかく、大きくて食べ応えがある。
850円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺のビルの地下1階に2020年オープンしたラーメン店。 天満橋にある『岡本商店』の支店です。 かつては夜も営業していたようだが、現在は15時までの昼のみ営業に変わっている。 お会計は後払いで現金ONLY。
訪問2023.08このスポットの詳細四川麻辣らぁめん辛さがちょい辛・中辛・大辛・鬼辛から選べるので、この日は中辛でオーダー。 スープは濃厚な鶏白湯に、山椒や辣油などを使った麻辣スープを合わせたもの。 鶏の旨味と辛さがうまいことマッチングしている印象で、個人的には中辛だけどピリ辛程度に感じた。 麺は細麺・中太麺どちらか選べるので、ツルツル&モチモチ食感の中太麺でオーダー。
850円rating:3.53.5大阪メトロ四つ橋線本町駅周辺に2020年オープンしたラーメン居酒屋。 オープンしてからしばらくはラーメン専門店だったが、今年の5月くらいから居酒屋営業を始めたようだ。 基本15時までがラーメン店で、15時から居酒屋営業がスタートするが、夜でもラーメンはいただける。 注文は壁に貼ってあるQRコードを読み込んで注文するスタイル。 お会計は後払いでクレカ、QRコード決済対応。
訪問2023.10このスポットの詳細柚子まぜそば一般的にまぜそばって濃厚でこってりなものが多いが、このまぜそばは柚子の風味がアクセントで比較的あっさりした仕上がり。 台湾まぜそばみたいに色々な具材がたっぷりのってるわけではなく、チャーシュー、メンマ、ネギ、柚子皮といたってシンプル。 麺はコシがあってもっちり食感の太ストレートを使用し、並でも麺量多めなので結構ボリューミー。
900円rating:3.53.5大阪メトロ北浜駅周辺に2023年9月オープンしたラーメン店。 カウンター9席のこぢんまりした店内は、まだ新しいせいもあるが清潔感があり、味変調味料などもカウンターに備え付けた棚に収納しているのでスッキリしている。 お会計は食券制でクレカ、電子マネー、QRコード決済対応。
訪問2023.11このスポットの詳細鶏煮込みそば 醤油(並)100%国産の鶏ガラのみを6時間じっくり煮込んだというスープは、鶏の旨味はしっかり感じるものの、そんなに濃厚ではなく意外とスッキリ仕上がっている。 麺は喉ごしがいい全粒粉入りの少しちぢれた中細ストレート。 チャーシューは鶏むね肉を使用し、低温調理のものと炙ったものが2枚ずつ入っており、低温調理の方はしっとり柔らかく、炙った方は香ばしさがあり甘み強めでちょっぴり個性的な仕上がり。
1,000円rating:3.53.5