口コミ
11- +3訪問2022.09このスポットの詳細
“下北沢で受け継がれる溶け込み系ジャワジャワカレー” 【店名】 茄子おやじ 【所在地】 下北沢駅から徒歩5分 【予算】 1000〜2000 【混雑】 祝日12時頃外で1時間待ち 【メニュー】 •スペシャルカレー 合計1500円/1人 【概要】 下北沢ではカレーブームですがそれより遥か前から下北沢に店を構えるこの茄子おやじさん。 1990年創業のお店でレトロな雰囲気の店内。先代は埼玉に帰らなくてはいけなくなり店をしまうことに。しかし今の店主がこの味を受け継ぎたいとこの素晴らしいカレーを受け継いでバージョンアップしてくださいました。 スペシャルカレーは全部乗せで茹で卵、ブロッコリー、チキン、ビーフ、茄子が乗っています。ルーは具材が溶け込んでいて【ジャワジャワ】という言葉が似合うほど。一口目に口に広がる感覚を楽しんでみてください。凄いです。 カレーだけではなく歴史も深いこのお店はいるだけで昔にタイムスリップしたような感覚になります。 スパイスカレーの多い下北沢で茄子おやじはまた一味違うカレーを提供している。
- +1訪問2022.09このスポットの詳細
“【スパイスラーメン】スパイス初心者でも食べやすいお店” 【店名】 スパイスラーメン点と線 下北沢店 【所在地】 下北沢駅から徒歩5分 【予算】 1000〜2000 【混雑】 平日13時ごろ混雑なし 【メニュー】 •セット 合計1200円/1人 【概要】 下北沢のラーメンの有名店が何店舗かあるので個人的にはラーメン通りと呼んでいる通りにあるスパイスラーメンの点と線さん。 食券が壊れてたので席で注文で席で先にお会計をしました。 お得なセットを注文しました。1200円でスパイスまぜそばと自家製カレーナッツごはんと自家製ラッシーが付いてきます。麺はラーメンかまぜそばか選べます。 スパイスラーメンが定番そうですが私はあえてまぜそばを注文しました。5分ほどで着丼。 下から麺を掘り返して混ぜて食べます。スパイスすぎない味でスパイス初心者にはオススメ!スパイス上級者でもトッピングなどで自分の好みに変えてくださります。辛さも追加料金で増せます。麺を食べた後にはご飯をかき込みたくなる、そんな味です。カレーナッツご飯もニンニクが効いててラーメンに合います。 ラッシーは優しいヨーグルトな感じでスパイスの後に凄く嬉しい! コスパもいいし美味しかったので次はスパイスラーメンを食べに行きます!
- +3訪問2022.08このスポットの詳細
“安い美味いThe王道中華そば” 【店名】 中華そばこてつ 【所在地】下北沢駅から徒歩5分 【予算】 〜1000 【予約】 予約不可 並んで発券して待つ 【メニュー】 •特製中華そば 合計900円/1人 【概要】 下北沢のラーメンの有名店が何店舗かあるので個人的にはラーメン通りと呼んでいる通りにあるこてつさん。 中華そばがオススメという事で迷わず特製中華そばにしました。特製で1000円切るのは嬉しい! 席について5分くらいで着丼。 好きなタイプの中華そばだ、、 出汁がしっかり効いてるスープで甘味を感じる。 麺は細めだけど柔らかすぎない丁度いい。チャーシューも柔らかくて美味い。 最高のラーメンを近くで見つけられたので通いたいです😊 期間限定で冷やし中華もやってたので是非!
- +3訪問2022.08このスポットの詳細
【店名】 Curry Spice Gelateria KALPASI 【所在地】下北沢駅から徒歩7分 【予算】 〜1000 【予約】 予約不可 並んで発券 平日13時頃前に4組待ち ジェラートのみだと専用席に先に通してくれます。 【メニュー】 •ジェラート 合計550円/1人 【概要】 千歳船橋にある予約困難店カルパシのカジュアル店です。カレーはもちろんジェラートがおすすめのお店です。 並んでいると店員さんがカレーかジェラートか聞いてくれるのでジェラートと言うと先に案内してくれてジェラート専用席に行けるのでジェラートのみだと早く食べられます。 今回は混雑していたこともありジェラートのみの注文。味はメースメロン&ウーシャンフェン杏仁を注文。 オシャレな店内でオシャレな壁を楽しみながら立ち食いジェラートしました。カレー屋さんのジェラートなので後味にカレースパイスが感じられます。メロン味のジェラートなのに後味カレー?!って新感覚です。最後は2種類のジェラートを混ぜて食べるのがオススメなそうなのでやってみるとまた違う味のジェラートに変身!ひとカップで3回楽しめちゃう。 普通のジェラートと思っていたら大間違いでした!
- +6訪問2022.07このスポットの詳細
“ほうとうの兄弟の様な太麺” 【店名】 純手打ち 麺と未来 (TOP5000) 【所在地】下北沢駅から徒歩5分 【予算】 〜1000 【予約】 予約不可 並んで発券して待つ 【メニュー】 •特製塩(手打ち) 合計1000円/1人 【概要】 TRYラーメン大賞•新人優秀賞、新人しお部門1位、ミシュランにも選出されてるお店麺と未来さんに来ました。 下北沢駅から近く行列がれできるラーメン屋さん。 平日の13時過ぎに到着して3人待ちで10分待ちました。 食券を買い、入店から5分ほどで着丼。 麺が太すぎて正直最初麺がメンマだと思ってました。特製は海老ワンタンと味玉と肉増しが付いて1000円というコスパの良さ。麺は自家製の手打ち麺で噛むと回りはフワフワ中まで噛んでくと弾力を感じる新感覚な麺。スープも透き通った出汁と塩を感じる事が出来たしサッパリしてて良い。 太麺なため普通盛りでもお腹いっぱいでした。 店主もなかなか愛想の良い方で好印象!! 次は醤油も食べてみたいです。
- +7訪問2022.11このスポットの詳細
“【無性に食べたくなる街中華‼️】赤い炒飯の正体は?!” 【店名】 みん亭 【所在地】 小田急線/下北沢駅から徒歩5分 【予算】 〜1000 【混雑】 平日の13時過ぎに店内に列。 5分くらいで入店。 【メニュー】 •ラーチャン 合計935円/1人 【概要】 小田急線/下北沢駅から徒歩5分にある街中華の有名なお店です。また赤いチャーハンがSNSで話題ですよね。 平日の13時でしたがお店の外に列ができました。 SNSで話題なだけあって若いカップルや友達同士が多かった印象です。 事前調査ではほぼみんなラーチャンを注文。してるらしいのでラーチャンを注文。ラーメンだけ大盛り、チャーハンだけ大盛りもできます。 注文後5分経たないくらいで到着。 赤いのでどんな味か不思議でしたが、ニンニクの効いたパンチのある本格炒飯でした。 炒飯が赤い正体はチャーシューの赤色らしいです! 厨房では若きシェフが中華鍋で大量の炒飯をふるってました。 一気に大量に炒めるのも美味しさの秘密なのかな? ラーメンは比較的あっさりしててお酒の締めに食べたくなるような味でした。 一緒にキムチが付いてきますがこのキムチがめちゃくちゃ美味しかった。酸っぱさはなくてチャーハンとの相性抜群! 雰囲気があって美味しい街中華屋さんなので気軽にまた寄りたいです。 ご馳走様でした!
- +7訪問2022.11このスポットの詳細
“【蕎麦殻を練りこんだ香り強い蕎麦‼️】都会の喧騒を忘れられるお店” 【店名】 打心蕎庵 『食べログそば百名店2021選出店』 【所在地】 小田急線/下北沢駅から徒歩10分 【予算】 1000〜2000 【混雑】 13時頃混雑なし 【メニュー】 •常陸秋そば 合計1300円/1人 【概要】 平日の13時頃に訪問しました。 下北沢駅から離れているということもありお店周辺は閑静で静けさがあります。 東京とは思えない緑のマイナスイオンに囲まれた中にお店はあります。 店内は開放感があり心落ち着く空間になっています。 ランチタイムはアラカルトでディナータイムは予約制でコースになっています。 今回は常陸秋そば(1300円)を注文。 信州で信州そばを食べて育った私が通な食べ方をご紹介💁♂️ —————————————————————————————— ①まずは蕎麦を塩で食べる •いい所の蕎麦は噛んだ時の香りが凄いので塩で食べることで蕎麦本来の味が味わえます。 ②わさびで蕎麦を食べる •蕎麦にワサビをつけて食べるとワサビと蕎麦の風味が相性良く、ダブルで味わえます。 ③蕎麦つゆで食べる •蕎麦半分をつゆに付けて豪快に啜るのがオススメです。 ————————————————————————————— 蕎麦は9.5割!9.5割なので千切れやすいかと思いきや全然箸で持っても丈夫でした。 蕎麦には蕎麦殻が練り込まれているので香りがものすごく強くて蕎麦を感じられました。 最後は蕎麦茶を味わって蕎麦を存分に感じられました。 都会だという事を忘れられる時間でした。 ご馳走様でした!
- +3訪問2022.11このスポットの詳細
“【どこかワクワク感じさせる店内‼️】若者の街でゆったりと” 【店名】 トロワ•シャンブル 『食べログ喫茶店百名店2021選出店』 【所在地】 小田急線/下北沢駅から徒歩5分 【予算】 〜1000 【混雑】 平日の14時頃店内ほぼ満席でしたが 1人だったためすぐ座れました。 【メニュー】 •アイスド•コーヒー 合計650円/1人 【概要】 小田急線/下北沢駅から徒歩5分にある食べログ喫茶店百名店にも選出されているトロワ•シャンブルさんに訪問。 平日の14時頃店内ほぼ満席。 入り口からどこかジブリを感じさせる雰囲気がありワクワク感があります。 店内は薄暗いが心地よい暗さで落ち着きがあります。作業をする人が多かった印象です。全席喫煙可能なので喫煙者の方は利用しやすいです。タバコの匂いが苦手な方はオススメしません。 食後ということもありアイスコーヒーのみ注文。 ここのコーヒーは一口目にガツンと深み苦味を感じられる。香ばしさもあるけど飲みやすい。 チーズケーキとのセットもありお腹に余裕がある時は注文したいです。 若者の街下北沢にこんな大人ぽい落ち着いた空間があるのがまたギャップがっていいですね。 ご馳走様でした!
- +5訪問2022.11このスポットの詳細
“【平日限定‼️】鶏節を使ったヘルシーまぜそば” 【店名】 鶏そば そると 【所在地】 小田急線/下北沢駅から徒歩8分 【予算】 〜1000 【混雑】 平日の22時過ぎにお店の外に列 10分ほどで入店 【メニュー】 •台湾まぜそば(大盛り) 合計980円/1人 【概要】 小田急線/下北沢駅から徒歩8分にある鶏を主に使ったラーメン屋さん鶏そば そるとさんに訪問。 平日の22時過ぎでしたが外に列ができていました。10分ほど待って入店。 鶏白湯ラーメンなどが有名ですがイチオシメニューは数々のテレビで取り上げられている平日限定の独自の台湾まぜそばだそうです。 台湾まぜそばを注文。大盛り無料なので大盛りに。 5分ほどで着丼。 大きい器にナスなどの野菜やかつお節ではなく鶏節という珍しいものや鶏そぼろ、ネギ、メンマ、卵黄が乗っており混ぜてから食べます。鶏の風味が口に広がる感覚。ピリ辛ですがアジアンテイストな味ではなく日本人向けの味になっています。 1/3食べたら追い飯or追い豆腐を注文できます。追い豆腐があるのでダイエットしてる方でも罪悪感なく満腹感を得られます。 追い飯を選択しご飯を持ってもらいまた混ぜます。追い飯の為に食べ進めてたかのようにご飯に合う。最後まで楽しめるメニューで大盛り無料に追い飯まで付いて980円なのでコスパもいい。 夜遅くまでやってるので仕事終わりや飲み終わりに利用できます。 ⚠️台湾まぜそばは平日限定なので注意! ご馳走様でした!
- +5訪問2022.12このスポットの詳細
“【数量限定銀鮭イクラ定食‼️】下北でオシャレなランチを” 【店名】 下北六角(マルコ系列) 【所在地】 小田急線/京王井の頭線/下北沢駅から徒歩10秒 下北沢みかん内 【予算】 1000〜2000 【混雑】 11時45分から並んで12時15分頃2巡目で入店 【メニュー】 •銀鮭イクラ定食(六角数量限定) 合計1500円/1人 PayPayか現金のみ 【概要】 小田急線/京王井の頭線/下北沢駅から徒歩10秒のみかん通りの1階にある下北六角さんに訪問。 三軒茶屋では有名なマルコ系列のお店です。マルコ系列なので期待は膨らみます。 夜は居酒屋利用できますがお昼はランチメニューがあります。 お昼は人気でいつも行列で名物の銀鮭イクラ定食は数量限定ですぐに売り切れてしまいます。今回は銀鮭イクラ定食を求めて3回目のトライです。 平日の11時45分から並んで12時15分頃2巡目で入店。六角数量限定の名物の銀鮭イクラ定食を注文。 銀鮭は写真で見るより身が厚くて大きい!色もイクラと鮭の同系色によって色鮮やかで食欲そそられる。 他にも厚焼き玉子に明太子、きんぴらごぼう、味噌汁、漬物など定食に嬉しいラインナップ。飲み物も烏龍茶など様々選べます。 ご飯はお代わり自由です。 銀鮭は身が引き締まっていて仕込みの丁寧さが伝わります。 また大根おろしによってあっさり食べることができます。 イクラと鮭の親子共演はやはり存在感が違います。 親子なだけあって結構マッチしてます。 寒い日でしたが店内暖くて料理も出来立てで温かくて美味しい。 流石マルコ系列なだけあって店員さんも気遣いが凄い。 デートでここをチョイスしたら喜んでもらえそう! ご馳走様でした! 【まとめ】 •銀鮭は身が引き締まっててジューシー! •オシャレなランチタイム! •流石なマルコ系列!
- +4訪問2022.12このスポットの詳細
“【12月限定‼️】酒麹味噌✖︎貝の出汁=抜群な深みの誕生” 【店名】 貝麺 みかわ 【所在地】 小田急線/下北沢駅から徒歩3分 【予算】 1000〜2000 【混雑】 平日の13時店内混雑なし。 【メニュー】 •牡蠣と貝の酒麹味噌そば(12月限定) 合計1100円/1人 【概要】 小田急線/下北沢駅から徒歩3分にある貝の出汁を使ったラーメンを提供している貝麺 みかわさんに訪問。 平日の13時頃店内は混雑なしです。 外に食券があるので先に外で食券を買ってから店内に入ります。 今回は12月の限定メニューの”牡蠣と貝の酒麹味噌そば”を注文しました。 5分ほどで着丼。 まずはスープ スープは味噌がベースですが味噌が強すぎなくて、貝の風味がちゃんと感じられる。貝の旨味だけを抽出した出汁と味噌のマッチングが深みを一段とレベルアップさせる。酒麹味噌がこの深みのミソなのかもしれない。 麺は味噌ラーメンによくある麺で柔らかすぎず食べていて飽きない。 途中でラーメンに付いてきたレモンバターを乗せて味変をします。 味噌ラーメンにバターはポピュラーですが、酒麹味噌と貝の出汁にレモンバターは更に信じられないくらい深みが出る。替え玉をしたくなるくらい美味しくて麺が足りなく感じる。 牡蠣のペーストも旨味があって美味しいです。 季節限定でこのクオリティーなので定番化して欲しいメニューでした。 酒麹味噌は12月限定なのでお早めに! ご馳走様でした! 【まとめ】 •麹味噌と貝の出汁の深みが半端ない! •途中投入のレモンバターが更に深みを増させる! •定番メニュー化して欲しい!