好きに食べて飲んで一人一万円以内で済むので、通わせて頂いてる名店を集めました。ちなみにミシュランガイド掲載店です。
口コミ
25- +9訪問2022.09このスポットの詳細おまかせAコース
6000円で、このクオリティーの焼き鳥が食べられるとは。本店からの暖簾分けで、本店同様に奥久慈軍鶏を一羽仕入れ、毎日お店でさばいてるだけあって、レバーや砂肝が絶品です!レバーパテはフレンチ顔負けで、箸休めの旬の果実とクレソンのサラダ含め、完璧な構成でした!季節ごとに通わせて頂いています。
6,000円rating:5.05.0 - 訪問2022.11このスポットの詳細鰻重 桔梗
江戸後期から受け継がれ、現在は五代目の金本兼次郎氏。オープン直後に本店で食事をすると、わざわざ各テーブルにご挨拶に回ってくれます!その雰囲気で、より美味しくなる(笑) 写真のように綺麗な輪島塗の漆器に、香ばしくふんわりととろける食感!なんだけど、飲み込む前には弾力も感じられる!自然の土のさわやかな香りをいかし、タレはすっきりとした辛口。甘さよりもほどよい醤油を感じられます。 ザガット誌が、漬物から薬味までぬかりなしと評されてましたが、本当にお吸い物も絶品です。志ら焼はワインに合うとも。一方で個室は、声がだだもれだそうです。サービスも一級まではいかないとも。 ミシュラン一ツ星ですが、賛否はわかれるようで、ボリューム重視の方には響かないかもしれません。タレのストーリーを含めた値段ですね。
3,500円rating:4.54.5 - +4訪問2022.09このスポットの詳細3300円コース
ミシュランガイドや東京最高のレストランなど各グルメ誌に取り上げられている名店。 産地にこだわらず、時季の良質な蕎麦を各地から取り寄せていますが、基本は僕の地元の金砂郷があります!なので、嬉しくて15年近く通ってます(笑) 蕎麦はもちろん、ジューシーな鯖の燻製、チーズのかえし漬けもスペシャリテです! 接客はドタバタになることが多いので、親しい人とぜひ!
3,300円rating:5.05.0チーズのかえし漬けrating:4.54.5 - 訪問2022.105件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細ピレネー山麓の古代種ビゴール豚の生ハム3,000円rating:4.04.0山羊チーズのサラダrating:4.54.5
- +2訪問2022.106件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細華餃子(羽根付焼餃子)
中国ハルビン出身の女性シェフの作る本場の餃子専門店! 焼き餃子や海老餃子、つくねスパイス焼きだけでなく、じゃがいもの細切りもミシュランガイドにスペシャリテと評されたお酒に合う一品! 嵐などテレビ番組でも芸能人を唸らせてるだけあって、予約は困難ですが、 当日の開店30分前に並べば入れます! 虎マッコリ3000円、かめだし紹興酒がとっくり490円とお酒も安く、 飲んで食べて一人6000円は★★★★★のコスパです!
580円rating:5.05.0じゃがいもの細切り450円rating:4.54.5 - 訪問2022.044件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細ラザニア
イタリアのマルケ州随一のミシュラン二ツ星レストランでメインシェフを努めた井関氏がオーナーシェフを努めるアニコさん。 オープンから連続でミシュランビブグルマンを獲得。 二ツ星時代のスペシャリテ、スカンピ海老のパスタはもちろん、オリーヴの肉詰め、トリッパ、ヴィンチスグラッシなど丁寧な仕事がされてます。 にもかかわらず飲んで食べて一人8000円は驚かされます!
2,100円rating:4.54.5クレシュンタイアータまったく臭みのないウサギは、脂のないロース肉のようで、トリュフの香りとグリンピース、とうもろこしと優しい味わいです!
5,200円rating:4.54.5 - +3訪問2023.047件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細マッシュルームとスナップエンドウのサラダ1,700円rating:4.54.5アンドゥイエットの焼きテリーヌ
酒飲みならば一度は行ってみたいお店ボルトさん。 カウンターのみの9席、かつ1グループ三名までということもあり、なかなか予約のとれない大人気店です。 牛込神楽坂の雰囲気も外観内装とぴったりで、まさにビストロ。フランクな雰囲気でも、カチッとナプキンを用意してあるあたりは、カジュアルになりすぎない雰囲気を感じます。 ボルトさんは、基本的にお酒を楽しまない方はお断りだと思います。それはドリンクメニューからも伝わってきますが、逆にお酒好きにはたまらないコスパの良さ。クオリティ高いワインが1200円前後で楽しめます。 チェイサーもボトルで出してくれるなど、酒飲みへの配慮がパーフェクトです。 料理もしっかりとボリュームがあり、掲載した写真は一人前を二人でシェアしてくれた量です。5皿前後で大満足の量。 飲んで食べて一人11,000円前後! 驚愕のコスパです。
2,900円rating:4.04.0 - 訪問2022.05このスポットの詳細鯛にゅうめん
ミシュランガイドによると、牡蠣や土鍋ご飯がスペシャリテということでしたが、 個人的にはこちらは出汁がすきなので、 椀モノを頼んでしまいます。 広島漁師うどんとくさみなしの鯛にゅうめんは、毎回どちらを頼むか迷います(笑) 冬はからすみが絶品で、今までで一番好みでした!
rating:5.05.0とうもろこしの真丈rating:5.05.0 - 訪問2022.105件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細スモークサーモンrating:4.04.0チーズとフルーツrating:3.53.5
- 訪問2022.10このスポットの詳細まさむねカツカレー(自家製ポテトサラダ付)
スペシャリテは夜の特ロースかつ定食と昼のまさむねカツカレー。 ランチはオープン5分前に着くと、10人程度のならびで一回目で入れます。 ただ、オーダーから揚げるので、着丼までに30分。 カレーのカツは、箸で切れるくらいに柔らか。カレーに漬かってない部分、カツのみをまずは楽しむ。カレーは、スパイス香を感じ、カツと合わさると抜群のマリアージュになるように、カツとメンチで別に調合されてるらしく。 なんて、食べても分析できませんが、他との違いは感じられます! 東京最高のレストラン曰くカツカレーとしては都内随一。ミシュランガイドのビブグルマンも獲得しているとんかつ屋さんです。
1,350円rating:4.04.0 - +4訪問2022.113件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細3500円コース
ミシュランガイド曰く、店主さんは和食を志し、大阪の料亭に入門し、修行途中でおでんに開眼し、地元埼玉で関東風を勉強し、理想を追い求めるうちに関西風に落ち着いたとのこと。 真昆布、鮪節、本枯節の淡い出汁をベースに、種に合わせ、調味料の配合を変えてきます。これをカウンターで見てると、さらに美味しく感じます(笑) たとえば、ワカメは薄め。玉子は濃い目に。器の温度も。 予約はこのコースのみで、先付け、造り、おでんと会席のような流れで、造りのエビにはワサビ2/3をつかい、残りは赤身に。蒸しアワビとトロは絶品です! お酒も程よい価格で、食べて飲んで一人6000円です!
3,500円rating:5.05.0エビ ス生580円rating:3.03.0 - 訪問2023.053件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細サムゲタン
丸鶏に高麗人参やなつめなどの漢方素材と餅米を詰めて、じっくり煮込んだ薬膳料理の参鶏湯がスペシャリテのグレイスさん。美容や滋養に効果があるという乳白色のコラーゲンたっぷりのスープは、お酒にもぴったり。参鶏湯頼むと、本場のような酸味と辛味のキムチ、甘めのカクテキ、さっぱりのもやしナムルもついてきます。 店内は昔ながらの喫茶店や洋食店の雰囲気で、赤坂の韓国料理とは違った雰囲気で、接客も落ち着いてます。 ミシュランガイド常連店で、参鶏湯が来るまでは、オリジナルの韓国風冷奴を頼むのをミシュランガイドではすすめています。実際、だいたいのお客さんが頼んでます。 参鶏湯後にはチャプチェやチヂミがおすすめで、この流れで二人ならお腹いっぱいになります。 お酒はチャミスルは高めの値付けなので生マッコリの壺がコスパ良いかもです。 この流れだと、一人7000円前後です!食後に出てくるサービスアイスとお茶も嬉しい。
4,600円rating:4.54.5チャプチェ優しい味のチャプチェです。
1,300円rating:3.53.5 - +6訪問2023.094件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細フォアグラのクリスピーサンド
兼子シェフのスペシャリテです!
rating:4.54.5パンザクザクした食感が美味しい!
rating:4.04.0 - +1訪問2022.10このスポットの詳細酉コース
ミシュランガイド常連の酉玉さんの第一号暖簾分け店。
1,980円rating:4.54.5酉スープrating:4.54.5 - 訪問2022.12このスポットの詳細ランチセット
元々はオデリスドディーヌさんがミシュランに紹介されたのですが、最近は後発のレジャルダンさんがミシュランガイドに掲載されてます。 ディナーのスペシャリテ厚切りスモークサーモンら健在で、日仏の融合と評されたトリュフとフォアグラの炊き込みご飯は今はないのかな? この日はランチに。1130にお伺いするとすんなり入れましたが、1145には満席に。ウェイティングが出来てました。
1,100円rating:3.53.5 - +5訪問2023.0312件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細ソル· デ ブランコB2,800円rating:3.03.0パェリアミクスタ(H)1,980円rating:4.04.0
- 訪問2023.014件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細トリュフのオーブン焼き
2003年に開業し、いまは東京に六店舗構えるブリアンツァさん。六本木のお店はミシュランガイドに掲載される人気ぶりで、こちらは、そのカジュアル店です。 ミシュランガイドによると、オーナーの奥野シェフは元々経営学を学ぶために渡米したらしく、そのプロセスが六店舗の経営に活きているのかもですね。店名はミラノ近郊の地方名らしく、豚肉料理は欠かさないそうです。 今回もブリアンツァさんのスペシャリテであるトリュフのオーブン焼きを頂いたのですが、火入れが入りすぎていて、中身の卵のトロトロがなく。。今回はやや低めにさせて頂きました! でも先付けやパスタは美味しかった!いつものイワシとウイキョウ以外もパスタのレベルは間違いなしでした!! ボトルワインも3000円台からで、ピッツァもあるので、食べて飲んで一人八千円前後です!
2,420円rating:3.03.0先付けあおさ海苔のゼッポリーニ
rating:4.04.0 - 訪問2022.08このスポットの詳細柚子塩ラーメン
常に大行列ですが、平日の開店10分前に行けば初回で入れます! 店内に入ると、 お待たせして申し訳ありません! と店員さんたちが。いえいえ、勝手に待ったんです!なのですが、気遣い含めた接客も丁寧です。 スープは旨味のみが抽出されたペースト含めた重曹的な美味しさで、やみつきというよりも飽きなく長く食べに行きたい丼でした。 そういった意味では、営業時間が伸びない限り、行列がなくなることはなさそうです。
1,100円rating:4.04.0 - 訪問2023.04このスポットの詳細イマカツ膳
サクッとした食感はもちろんですが、衣の甘い香りやきめ細かさに驚かされます。名物のささみカツは唯一無二で、ヒレも脂身が軽く食べやすい。メンチカツのフワッにほほが緩みます。 みずみずしいキャベツが食べ放題もいうのも嬉しい。 ミシュランガイドにはビブグルマンで一度掲載され、東京最高のレストランは常連店でもあります。
1,700円rating:3.53.5 - 訪問2023.06このスポットの詳細味噌ラーメン
イタリアンを六店舗成功させ、時の人となったものの、倒産させてしまった石塚オーナーシェフが、TBSのガチンコ!ラーメン道で佐野氏との出会いからラーメンの道に。 イタリアンとの融合で、2015年にミシュランガイドに掲載されます。 こちらのEdoは、いままでのコンセプトであるイタリアンを外し、イタリアン以外の日本の食材を提供していくとのこと。スペシャリテは、牛肉のハヤシそばらしいのですが、今回は味噌ラーメンを。フォアグラは売り切れでした。 味噌スープ、おにまるさんで頂いたもつ煮の重曹的なみそを思い出すおいしさで、麹かな?フィニッシュに感じられます。豆苗やキノコも良いですし、麺との相性もばっちりでした! グラスワインがあるのも嬉しいですね。
1,180円rating:3.53.5 - 訪問2023.06このスポットの詳細鶏白湯醤油Sobaトリュフ仕立 大
1996年創業のアデッソさん。関東を中心に様々な飲食店を展開してますが、一躍有名になったのが2013年に銀座で創業した篝です。 2016.17年にはミシュランガイドにも掲載されます。 国産銘柄鶏100パーセントの肉付き鶏ガラと、丸鶏を軟水で抱き上げたスープは、ラーメンをこえた洋食のクリーミーなポタージュです。 スープを飲んだ瞬間にノックアウトされます。 そして、野菜もしっかりと美味しい! それだけに、麺がちょっと負けてる感じがしました。 店内はオシャレで清潔感に溢れていて、和食の高級店のようです。 通し営業なので使い勝手もよく、ピークタイム以外は並ばずに入れます。
1,650円rating:3.53.5 - 訪問2023.04このスポットの詳細ロースかつカレー
1980年創業の水野さん。創業者は、赤坂店はお弟子さんに譲り、ご自身は地元の熊本県に戻られ。余生を楽しむと決められていたそうですが、なんと地元でも水野を作られました。そして、見事にミシュランガイドに掲載されています。 お弟子さんの赤坂店のカレーはというと、 アタックではカレーの風味、すぐに甘さを感じて、その後にスパイシーさを感じます。 私は辛いものは苦手ですが、こちらは私でも食べられる辛さ。そのカレーをサクサクのカツが盛り上げます。豚肉の甘味も良い! まさむねさんとは違うアプローチで、この二店があるというのはカレー好きにはたまらないかもしれません。他にもマドラスカレーさんなど、何気にカレー激戦区ですね。
1,000円rating:4.04.0 - +2訪問2023.063件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細張飛コース 麻辣スープ/薬膳スープ
中国四川料理といえば、という形容詞がつく、4000チャイニーズ菰田オーナーシェフのカジュアル店ファイヤーホール。 知人に話を聞いた所、とにかく鍋は加藤ボークをメインとすべき!とアドバイスを貰い。一番安いコースに。 これは、間違いなく正解ですね。 野菜のインパクトはテンシャンフェイウェイさんですが、豚肉のクオリティと相性はこちらです。 ホルモンも美味しく、肉団子も悪くないのですが、やはり加藤ポーク!二人前でこの量は良心的だし、追加も900円前後という、庶民には有難いコスパ。 〆の麺もついて、食べて飲んで一人8000円前後!間違いなくリピートします。 これは、どのコースを選ぶかで評価はわかれそうですが、お薦めはこのコースで豚肉追加ですね。
3,980円rating:4.04.0ちょい飲みセットrating:3.03.0 - 訪問2023.06このスポットの詳細Khao Pad Gaeng Kiew(Geang Jud)
独特のカラフルな辛さと酸味のバランスで意味のある美味しい辛さを頑固に守り抜くとゴエミヨ誌に評されたソムタムダーさん。 店内はゆるくリラックスしてアットホーム。軽くスパイシーなものを食べたい時に最適で、タイ料理好きでも出会ったことのない本物の異国の味とゴエミヨ誌。 今回は嵐にしやがれでも紹介されたグリーンカレー炒飯を。 レモングラスやコブミカンの皮など10種類のスパイスに、ココナッツミルク、タイのバジル等を加えた特性カレーペーストをタイ米と炒めた炒飯ですが、辛いのが得意ではない私でも美味しく食べれます。 プレートには唐辛子入りのナンプラーも添えられており、私はこちらは最後の味変にちょっとだけ。これも美味しい!が、辛くなります(笑) こちらを食べてゴエミヨ誌のレビューが絶妙だなと。私のようなタイ料理素人が行くのか、通が行くのか。素人ならば、何を頼むかでいっきに評価は分かれそうです。 ちょっとずつはまり、いつか★★★★をつけてそうです。
1,100円rating:3.53.5 - +3訪問2023.047件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細前菜三種
ミシュラン常連店のレザンファンギャテが手掛けるお蕎麦屋さんが、私の地元の蕎麦粉を使った十割を出していると見掛けたので、早速伺いました。 代官山と記されてますが、恵比寿駅西口から歩いて8分程度。なかなかアクセスの良い立地です。 前菜三種ですが、牡蠣が絶品過ぎました。旨味のみの凝縮感が半端ない。 スモークサーモンも鴨も見事なお蕎麦屋さんの仕事がされています。
rating:4.54.5酒卜蕎麦ヲ愉シムコースュごぼうの天ぷら以外は本当に絶品でした!ごぼうの天ぷらが悪いのではなく、ちょっと他より劣るというか。原価率の問題でごぼうなのかな?と思うくらい、ごぼうのみ。家庭で食べれてしまうなぁと思ってしまうので、何かと組み合わせて欲しかったです。 ただ、金砂郷の常陸秋そばを十割で、細打ちと粗挽きの太打ちで食べ比べできるというのは素晴らしい試みです。 ドリンクは高めですが、チェイサーが冷たい蕎麦茶、〆にもお茶が出てくるのは嬉しい。コースでお腹は満たされ、お酒はいつもの六割程度におさめて、一人7500円前後です。
4,000円rating:4.04.0