名店の中には、色々なルールが存在する「初見殺し」のお店が存在します。 しかしルールさえ守れば、美味しいお料理を楽しめたり、素晴らしい体験が味わえたりなど、得るものが大きいのも事実。 そんな予習必須のお店をまとめました。
口コミ
5- +7
■アクセス 京王井の頭線・渋谷駅より徒歩1分 ■訪問回数 2回目 ■用途 友人とディナー ■概要 渋谷のマークシティの脇道にある立ち飲みの海鮮居酒屋。 1時間で退店しなければならない点や、お食事の注文は最初のオーダー1回のみといった決まり事がありますが、ルールを守るとリーズナブルに美味しい海鮮料理が楽しめるお店です。 ■メニュー お料理はお刺身を中心として、お魚を使ったメニューがラインナップ。 仕入れによって日替わりでメニューが変わり、店内の黒板から選びます。 この日頂いたお料理は以下の通りです。 ・生本マグロ大盛り(1,680円) ・熟成かんぱち(880円) ・かつお塩タタキ(880円) ・浅〆アジ(680円) ・アナゴ煮(680円) ・生ガキ(680円) ・冷奴(お通し) ・瓶ビール ・レモンサワー ・菊水ふなぐち ・筋子のおにぎり(サービス) ・あら汁(サービス) ■感想 一年ほど前にお伺いした際に、美味しいお刺身をリーズナブルに頂けて大満足したこちらのお店。 久しぶりにお伺いしましたが、相変わらずの美味しさとコストパフォーマンスに驚きました。 お料理は始めの一回しか注文できないため、連れと慎重に相談しながらオーダー。 ルールはいくつかありますが、決して気難しいお店ではなく、むしろ接客には温かさすら感じます。 これから通いたいお店です。 ご馳走様でした。
訪問2022.086件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細本マグロ、カンパチ、アジ本マグロの赤身と中トロ、カンパチ、アジは大皿に盛られて登場。 食べるのがもったいないと感じるほど、綺麗なビジュアルです。 中でも美味しかったのは浅〆のアジ。 青魚特有の旨味が存分に引き出されており、少量でも口いっぱいにアジの香りが広がります。 これだけの美味しさと量で680円とは、これまた信じられない価格設定です。
rating:4.54.5かつお塩タタキまずはかつおの塩タタキが登場。 タレは生姜ポン酢かニンニク醬油のどちらかから選択することが出来ます。 一品目から量がとても多く、1,000円以下でこれだけ盛られていることに驚き。 臭みが一切なくクリアな旨味のカツオに、にんにく醤油が合わさってクセになる味わいが堪りません。 お酒がとてもよく進む一品です。
rating:4.04.0 - +3
■アクセス 東京メトロ東西線・茅場町駅より徒歩3分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人と二次会 ■概要 茅場町の路地裏にお店を構える立ち飲み居酒屋。 大衆感溢れる店内には、お酒が自動で注がれる自販機システムのサーバーが数多くあり、セルフサービスで楽しめるスタイルになっています。 グループ内に女性は1人まで入店可能のルールがあるようです。 ■メニュー お酒もお料理もとにかくリーズナブルなのがこちらのお店の売り。 キンミヤ焼酎はなんと100円という価格設定になっており、好きな割物を別途購入して楽しむスタイルです。 この日は下記のメニューを頂きました。 ・山芋醤油漬け(200円) ・生ビール(400円) ・キンミヤ焼酎(100円) ・ポン酢(250円) ■感想 茅場町で働く友人から面白いお店があると聞き、二次会で初めて利用しました。 店内は年齢層が高く、お酒が好きそうなビジネスマンで賑わっています。 予算が限られている時などにまた利用したいと思います。 ご馳走様でした。
訪問2022.10このスポットの詳細ポン酢サワービールや焼酎はセルフサービススタイルとなっており、硬貨を投入すると自動でお酒が注がれる面白いシステム。 一般的に「せんべろ」と呼ばれる居酒屋が色々とある中で、こちらはまさにその典型とも言えるリーズナブルさを誇ります。 お店のイチオシは焼酎をポン酢で割って飲む、ポン酢サワー。 数滴でも充分に酸味があり、さっぱりとお酒を楽しむことが出来ます。
rating:3.53.5生ビール生ビールは400円を投入すると、自動でジョッキに注がれるスタイル。 機械はやや古めにも見えますが、きっちりと泡の部分まで丁寧に作られており、美味しいビールを楽しむことができます。
400円rating:3.53.5 - +2
■アクセス JR線・目黒駅より徒歩8分 ■訪問回数 10回以上 ■用途 1人でディナー ■概要 三田に本店を構え、全国各地に暖簾分けをしているラーメン屋さん「ラーメン二郎」の目黒店。 もはや説明不要の人気店となっており、中毒性の高いラーメンは多くのファンに愛されています。 目黒店は他店に比べて量が抑え目で、ノーマルのラーメンは500円というお得な価格設定となっています。 ■メニュー メニューはラーメンのみですが、追加で支払うことで豚や麺の量を増やすことが出来ます。 ラーメン二郎の名物である無料トッピングは、ニンニク、野菜、アブラ、カラメの4種類。 この日は小ラーメンの豚増し(600円)をオーダー。 トッピングは野菜、ニンニク、アブラでお願いしました。 ■感想 学生時代から定期的に通っているこちらのお店。 最近は足が遠のいており、およそ2年ぶりの訪問でしたが、相変わらずのクセになる美味しさが堪りません。 また時間に余裕がある時にお伺いしたいです。 ご馳走様でした。
訪問2022.07このスポットの詳細小ラーメン豚増し無料トッピングは野菜、ニンニク、アブラをコール。 目黒店は野菜増しをしても、そこまで量が多くなりません。 豚の出汁がしっかりと出た濃厚スープ、味がよく沁みたチャーシュー、小麦の香りが強い柔らかめの太麺、どれも昔から変わらない美味しさです。 いわゆるインスパイア系と呼ばれる、ラーメン二郎を真似た店舗も増えていますが、やはり本家は一味違います。
600円rating:4.04.0 - 4イルマン堂rating:3.53.5東京都中央区日本橋小伝馬町11-9
■アクセス 東京メトロ日比谷線・小伝馬町駅より徒歩1分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とコーヒーブレイク ■概要 小伝馬町駅からすぐのところにあるカフェ。 外観は黒を基調としたシンプルな作りになっており、一見カフェとは気付かずに通り過ぎてしまいそうです。 お店は写真展をリノベーションして作られており、シンプルながら異世界情緒が溢れる面白い作り。 雰囲気を守るため、もともと店内での会話は小声でというルールでしたが、緊急事態宣言下においては完全に会話禁止となっております。 ■メニュー ドリンクはブレンドコーヒーを基本として、エチオピアやグアテマラなど代表的なコーヒーが取り揃えられております。 軽食はトーストやプリン、テリーヌなどがラインナップ。 今回は事前にSNS等で人気メニューを調査して訪問。 頂いたものは ・アイスカフェラテ(900円) ・プリン(600円) となります。 ■感想 先に会計を済ませ、オーダーから5分ほど席で待っているとお料理が到着。 プリンは思ったよりもポーションが大きく、存在感を放っています。 甘さはそこまで強くありませんが、卵の濃厚なコクが全面に押し出されており、非常に美味しいです。 普段あまりスイーツを食べませんが、このプリンなら定期的に食べたいと感じます。 カフェラテはクリームとコーヒーが二層に分かれており、キリッと苦味が立った味わい。 プリンと合わせて食べると丁度いいです。 静寂に包まれる薄暗い空間は、考え事などを整理するときに最適な印象です。 またお伺いしたいと思います。 ご馳走さまでした。
訪問2021.09閉店または情報が削除されたスポットですアイスカフェラテ900円rating:3.53.5プリン600円rating:3.53.5 - +11
中目黒にある会員制のイタリアン。 吉田シェフがワンオペで作り出す絶品お料理の数々に予約が殺到し、今では会員制となっています。 お料理はファーストオーダーで頼み切るスタイル。 この日は四名でお伺いし、下記のメニューを頂きました。 ・ウニのカッペリーニ ・毛蟹とゴルゴンゾーラのフラン ・ホロホロ鳥のフリット ・秋トリュフのオムレツ ・レモンバターニンニクパスタ ・松茸とカラスミのパスタ ・ウニトマトクリームパスタ ・ピスタチオロールケーキ 今回も全てのお料理が美味しく、相変わらず大満足でした。 ワインのセレクトも素晴らしく、まだ知らない美味しいワインに出会えるところが嬉しいです。 次の予約は12月、今から楽しみです。
訪問2022.099件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細秋トリュフのオムレツこちらのお店にきたらマストでオーダーしたいのがオムレツ。 季節ごとにトリュフが変わったり、エシャロットやポルチーニなどが合わせられます。 この日は秋トリュフが合わせられて登場。 玉子本来の濃厚な旨味と、それをさらに引き上げるトリュフの香ばしい香りが絶妙なバランス。 ワインがとてもよく進む絶品のお料理です。
rating:5.05.0毛蟹とゴルゴンゾーラのフラン個人的にこの日一番美味しかったと感じるのが、こちらのフラン。 何度か食べたことがありますが、リピートしたくなる逸品。 毛蟹の旨味、ゴルゴンゾーラのややクセのあるコク、フランの柔らかな甘み、オリーブオイルの香ばしさ、全てが完璧に組み合わさった驚きの一品。 なくなるのがもったいないと感じるほど、美味しすぎるお料理です。
rating:5.05.0