見てくれてどうもありがとうございます こちらでは ご縁のあった神社をご紹介しています ※多摩御陵もこちらに分類しました ※神社とお寺さんを分けてリストを再編しました ※訪問時の写真と印象なので、最新の状況を 確認してからのお出かけを強くおすすめします ※「神社のご紹介」なので、あえて 評価は一律の4.0にしています
口コミ
30- 訪問2020.10このスポットの詳細
・駐車場有 ・駐車場に併設のトイレ有です ・敷地内は広いのでトイレを 済ませてからの参拝をおすすめします ・綺麗にお手入れされた敷地内の 路傍には季節毎に様々な山野草や きのこ等を遠目に見る事も出来ます ・運が良ければ通路の際でも季節を感じる 植物やキノコ類を間近に見る事も出来ます ぼんやりしている立派な蝦蟇がいたり、小さな 星形の白花が愛らしい「せんぶり」も 咲いていました(※時期によります) ・場所柄 数カ所警察官が警備巡回しています ・「陵墓」と言う場所柄当然ですが とても静かでした ・敷地内奥へ数百メートルある通路は 砂利道になっています ・入口に色々とお約束事が記されてあります ・宮中行事等で一般開放が 中止になる事もある様なので 調べてからのお出かけをお勧めします ・こちらでは御朱印ではなく多摩陵墓監区事務所の 窓口で「御陵印」を押す事が出来ます ※最終訪問時の印象です ※桜は別日に撮影した写真です
- +4訪問2022.12このスポットの詳細
・広々として綺麗に整った境内でした ・境内には立派な樹齢400年程の 楡(にれ)の木があります ・楡には、いくつかヤドリギが着いていました (楡の木の所々に着いている丸い塊状に 枝を広げた寄生植物です) ・神社入口にはリス保護のため車での訪問者 向けに注意喚起の看板が立っていました ・御朱印授与は、とても丁寧にして貰えました ・第七師団の方々によって建立された 神社だそうです ・ぜひ再訪したい場所の一つです ※5、6枚目は2016/12に撮影した写真です ※写真七枚目鳥居の奥のレンガの建物が 第七師団の方々の貴重な資料が保存展示されている 「北鎮記念館」です
- 訪問2023.01このスポットの詳細
・駐車場有です ・初詣期間は誘導員さんがいます ・初詣は、本当に寒いのでカイロ 持参を強くおすすめします ・周囲の木々にはヤドリギが着いています ※ヤドリギについては「北海道護国神社」で ちょっとだけ説明しています ・普段は静かな神社です ・以前御朱印授与をして貰いましたが とても丁寧な対応をして貰えました ・ぜひ再訪したい場所の一つです ※訪問時の印象です ※二枚目以降は別日に撮影しました
- +1訪問2017.12このスポットの詳細
・駐車場有です ・本殿に至る道脇には主に枝が上向きのトドマツと 下向きのエゾマツが混在して生えていて これらの木々の緑に雪化粧が映えて とても美しかったです ・参道は歩きやすい様に雪が除けてありました ・御朱印授与の対応はとても丁寧にして貰えました ・ぜひ再訪したい場所の一つです 2017年訪問時の写真と印象です
- +2訪問2017.08このスポットの詳細
・御座石(ゴザノイシ)神社 ・滞在先から山越えの結構な距離でしたが 案内して貰えて本当に良かったです ・御朱印あり(+御詠歌もありました) ・御朱印の対応は丁寧でした ・「美」のご利益があるそうです ・周辺のお土産物屋さんか食堂利用で 近隣の駐車場利用ができました ・近所に浮木神社があり こちらでも御朱印授与して貰えます ・日本で一番深い湖の湖面は本当に綺麗でした ・季節や天候、時間によって見え方が違うそうです ・湖畔にある鳥居が美しい神社でした
- 訪問2017.08このスポットの詳細
・滞在先から山越えの結構な距離でしたが 案内して貰えて本当に良かったです ・御朱印の対応は丁寧でした ・周辺のお土産物屋さんか食堂利用で 近隣の駐車場利用ができました ・近所に御座石神社があります ・湖上にある変わった建物の神社です ・ウグイが大群で泳いでいました
- 訪問2022.05このスポットの詳細
・365段ある石階段を登った先にあります ・自分は階段下のコインパーキングから行きました ・「書き置きの御朱印」でした ・境内は綺麗に掃き清められていて 気持ち良く参拝出来ます ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2022.05このスポットの詳細
・駐車場有です ・こぢんまりとした境内は綺麗にしてあり 気持ち良く参拝出来ました ・昼位から降り出した生憎の雨で 社殿の写真が無いので授与して貰えた 御朱印の写真のみを掲載しています ・御朱印授与の対応はとても 丁寧にして貰えました ・頁の角に可愛らしい折り紙の兜の おまけが付いていて、ほっこりしました ・訪問出来て良かったです ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- +1訪問2018.08このスポットの詳細
・駐車場有です ・途中カーブが多く若干狭い箇所があり 少し大変でしたが、行って良かったと 自分は思いました ・時折やってくる大型の観光バスとの離合は 少し難しいと思いました ・車種等の都合上気になる方は地図等で 最新の道路状況を確認してからの お出かけをおすすめします ・ずっと見てみたかった、全国的にも 珍しい三連の三ツ鳥居を見る事が出来ました ・こちらで御朱印帳を新調したのですが 山野草が大好きな自分には最高のデザインでした ・神社の敷地内は綺麗にしてあり 気持ち良く参拝出来ました ・御朱印授与の対応はお忙しい中 とても丁寧にして貰えました ・社殿には、鮮やかな極彩色の紋様が施され 大変美しかったです ・人が本当に多くて写真の一部にプライバシーに 配慮した加工をしてあります ・駐車場から三連の鳥居付近迄に飲食店と 土産物店が数件ありました ・大変空気の澄んだ気持ちの良い場所でした ・標高1000m 以上の場所に車のない時代から 人々がお参りに来ていたと言う事が 人を惹きつけるこの場所の凄さを感じさせます ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2019.05このスポットの詳細
・駐車場有です ・綺麗にお手入れされた敷地内で 気持ち良く参拝出来ました ・御朱印授与の対応はとても丁寧でした ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2016.08このスポットの詳細
・駐車場有です ・大きな宮のある土地=大宮という地名の 由来になった神社だそうです ・広い敷地内は綺麗にお手入れされて いるので気持ちよく参拝が出来ます ・広いので軽い散策も出来ます ・お忙しい中とても丁寧に御朱印授与の 対応をして貰えました ・ぜひ再訪したい場所の一つです ※2016訪問時の写真と印象です ※プライバシーに配慮した加工をしています
- 訪問2019.08このスポットの詳細
・複数回訪問 ・境内は綺麗にしてあり気持ち良く 参拝することができました ・とても静かな場所でした ・御朱印授与の対応はとても丁寧にして貰えました ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2017.09このスポットの詳細
・近隣のコインパーキングを利用 ・境内は掃き清めてあり気持ち良く 参拝することが出来ました ・御朱印授与の対応は丁寧にして貰えました ・「吉田松陰(ショウイン)」をお祀りしています ・鳥居の裏側に、木戸孝允(タカヨシ)=桂小五郎の 名が刻まれています ・全体的にシックな印象の神社でした ・ぜひ再訪したい場所の一つです ※敬称略
- 訪問2017.08このスポットの詳細
・有鹿の名前にちなんで鹿の絵柄が押印された 御朱印を授与して貰えました ・御朱印授与の対応はとても丁寧でした ・額縁に入ったパンダ宮司様の 愛らしいお写真を撮影しました ・また来てねとお声掛けして貰えました ・ぜひ再訪したい場所の一つです ※訪問時の写真と印象です
- 訪問2016.07このスポットの詳細
・校外学習や修学旅行の定番の訪問先ですね ・広い敷地内には旗上弁財天社があり こちらでも御朱印を授与して貰えます ・海から真っ直ぐ伸びた参道の最奥に 美しい建物があります ・見どころの一つの大銀杏は数年前の 大型台風によって折れてしまいましたが 沢山の蘖(ヒコバエ)という 脇芽が伸びていて銀杏の生命力の強さと 逞しさを感じることができます ・こちらも御朱印の対応はとても丁寧でした ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- +1訪問2016.07このスポットの詳細
・通りから少し奥まった所にありました ・立派な銀杏の木がありました ・イラストレーターや 漫画家さんの有志によって納められた 絵筆塚も見どころの一つです ・絵筆塚の本体には作家さん達が描いた 個性溢れる河童のイラストのプレートが 沢山あります ・天神様なので学業成就のご利益 ・御朱印の対応はとても丁寧でした ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2017.02このスポットの詳細
・大きな通りから少し奥まった所にあります ・弟橘媛(オトタチバナヒメ)も お祀りされています ・航海の安全を祈りました ・節分の行事+横須賀といえばと言う 有名な方が参加していて 本当に沢山の人々がお参りに来ていました ・御朱印授与の対応はお忙しい中 とても丁寧にして貰えました ※プライバシーに配慮した写真が 難しいので授与して貰えた 御朱印の写真を掲載しています
- 訪問2016.08このスポットの詳細
・周辺のコインパーキング利用 ・境内は掃き清めてあり気持ち良く 参拝することが出来ました ・昔の学校には良くあった像の 「二宮金治(次)郎さん」をお祀りしている神社です ・御朱印授与の対応は丁寧にして貰えました ・人が多かったです ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2016.08このスポットの詳細
・近隣のコインパーキング利用 ・境内はこぢんまりとしていますが 綺麗にしてあり気持ち良く参拝する ことが出来ました ・御朱印授与の対応は丁寧にして貰えました ・この時は、サッカーがお好きな方には お馴染みの導きの神様、三本足の八咫烏 (ヤタガラス)さまの御朱印を授与して貰いました ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2018.11このスポットの詳細
・綺麗にお手入れされた敷地内なので 歩いていて気持ち良かったです ・駐車場有です ・御朱印授与の対応はとても丁寧でした ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- +2訪問2017.01このスポットの詳細
・駐車場は麓の登山鉄道「滝本駅」付近に コインパーキングがあります ※車で行けるのはここまでです ・標高約830mの「御嶽駅」周辺には 見晴らしの良い広場と それを囲む様に数軒お店があります ・初訪問の方は駅で貰えるマップを 持っていくと安心です ・時期によってリンドウやレンゲショウマ 赤花のゲンノショウコ、ハギ等様々な 山野草を見る事も出来ます ・リュックを背負った方やグループを 見かける事もあります ・駅と神社の標高差は約百メートル あり参道は舗装されてはいますが 急坂有、長〜い三百三十段程の階段有の 散策というよりは、ほぼ登山なので スニーカー等の歩きやすい靴を 強くおすすめします ・負荷多めのウォーキングができます ・途中の住宅街は、宿坊であったり 飲食店等をされているお宅が多い様です ・長い階段の少し前にはお土産物屋さんと 飲食店からなる小さな商店街がありました ・晴れた日に見た神社(山頂)からの 風景が自分は好きで何度か訪問しました ・御朱印授与の対応はとても丁寧でした ・酉年にしか授与されない御朱印もありました ・途中一箇所ペット用の水飲み場有です ・標高約930mの場所にある神社には おいぬ様もお祀りされている事から ペットの為の御守りも授与して貰えます ※登山列車は往復チケットが少しお得でした ※飲食店等は昨今の事情によりお休みされている 場合もあるのでHP等で最新の状況を 確認してからのお出かけをおすすめします ※四枚目以降は別日撮影です
- 訪問2018.01このスポットの詳細
・京王八王子駅からとても近いので 交通の便はとても良いです ・周辺から切り取った様に神社の敷地内は とても静かです ・御朱印をお願いした所寒いからと 長椅子のあるお部屋へ通して貰えました 寒かったので有り難かったです ・御詠歌もあります ・古めの建物ですが綺麗に保たれていて 自分は快適に過ごすことが出来ました ・御朱印授与の対応はとても丁寧でした ・期間限定の御朱印等も授与している様です ・澄んだ水の大きな池が印象的でした ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2016.05このスポットの詳細
・公共の交通機関を利用 ・府中本町駅から近いです ・境内は掃き清めてあり気持ち良く 参拝することが出来ました ・良い写真が無かったので授与して貰えた 御朱印の写真を掲載しています ・御朱印授与の対応は丁寧にして貰えました ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2016.07このスポットの詳細
・駐車場有です ・山中湖のすぐ近くにあるこぢんまりと した神社です ・境内は綺麗に掃き清められてあり自分は 気持ち良く過ごすことが出来ました ・御朱印授与は丁寧に対応して貰えました ・自分は「豊玉姫命(とよたまひめのみこと」の 御朱印を授与して貰いました ・駐車場から神社へ向かう細い山道沿いに 立派なヤマユリが咲いていたので本殿を奥に 撮影しました ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2017.09このスポットの詳細
・駐車場有です ・よく通る道の横に大きく立派な鳥居があり 気になっていたので訪問しました ・敷地内は綺麗にお手入れされていて気持ちよく 参拝することが出来ました ・御朱印授与の対応はとても丁寧でした ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2017.12このスポットの詳細
・駐車場有です ・境内は綺麗に掃き清めてあり自分は快適に 過ごすことが出来ました ・連歌発祥の地だそうです ・御朱印授与の対応はとても丁寧にして貰えました ・境内には、いくつか石碑や記念碑がありました ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- +4訪問2017.11このスポットの詳細
・数カ所駐車場有です ・複数回訪問 ・躑躅ヶ崎(つつじがさき)という甲斐武田氏の 居城跡に信玄公をお祀りした神社なので お堀や石垣、境内からの眺望の良さが お城だった当時を偲ばせます ・武田菱の御手水場が素敵で、綺麗に掃き 清められた境内は気持ち良く参拝することが 出来ました ・信玄公が地元の方々に今でも敬愛されているのが とても伝わって来る素敵な場所です ・ご利益は「勝つ」「克つ」で受験生の 皆さんにも人気の様です ・御朱印授与の対応はとても丁寧にして貰えました ・別日ですがムラサキシキブが綺麗に 色付いていました ・ぜひ再訪したい場所の一つです ※別日撮影の写真も入っています
- 訪問2017.09このスポットの詳細
・駐車場有です ・境内は綺麗に掃き清めてあり 気持ち良く参拝することが出来ました ・御朱印授与の対応は丁寧にして貰えました ・ぜひ再訪したい場所の一つです
- 訪問2018.03このスポットの詳細
・駐車場有です ・湖の畔にあります ・此花咲耶姫命がお祀りされています ・境内は綺麗に掃き清めてあり 気持ち良く参拝出来ました ・御朱印授与に対応もとても丁寧にして貰えました ・神社を囲む様に生えている大きな 杉の木が綺麗でした ・ぜひ再訪したい場所の一つです ※訪問時の写真と印象です
- 訪問2017.07このスポットの詳細
・一度は訪れてみたかった場所の一つです ・木々の緑と数多の真っ赤な鳥居が人々の 思いの数だけ並んで居る様は圧巻です ・大変人が多かったです ・お忙しい中とても丁寧な御朱印授与の 対応をして貰えました ・ぜひ再訪したい場所の一つです