profile image
2023.10投稿
Business review media #1
rating:3.53.5

野菜直売所あります。

2023.10訪問

🅿 駐車場が無料

このユーザーの他の口コミ

レークヒル・ファーム

洞爺湖町エリア ◇営業時間 9:00〜17:00 夏季19:00まで営業 ◇定休日 無休 ◇駐車場有、禁煙、現金払いのみ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 食べログアイス・ジェラート百名店2023選出店。 訪問するまで全然知りませんでしたが、羊蹄山を眺めれる絶好ロケーション♪ 阿寒湖の紅葉を楽しみながら向かい、此方のお店に着いても羊蹄山が一望出来ます♡ 夏場はもっと綺麗だと思いますが、洞爺湖の秋の紅葉ま捨てがたい。 中にはバニー小屋(うさぎ小屋)もあり、沢山のバニーちゃんが待機部屋で指名を待っているように思います∠( ゚д゚)/ そして看板娘のYUKIちゃん。客の前でも遠慮なくむしゃむしゃ食べていて可愛いらしい♡乳が張っててMILKも出るのでしょう。 店内はジェラート以外にプリン等の乳製品、地元のじゃがいもが売られていました。 隣の建物ではフードを頂くことが出来るそうです。 オーダーは、 ◆ダブル(ホワイトクリーム、アーモンドキャラメル)450円 ◆ダブル(ミルフィーユ、ブルーベリーミルク)450円 ◆ジャガイモ とうや(100円) 【ホワイトクリーム】 甘くて濃厚でそれでいて後味さっぱりの秀逸なジェラート。此れは旨い❗ 【アーモンドキャラメル】 焦がしキャラメルのほろ苦さが絶妙で、アーモンドの香ばしさとミルクの甘み、各々強いが、どれも負けずに纏まっていて大変美味❗ 【ミルフィーユ】 豊浦産のいちごとパイ生地が旨い。基本的にミルクが美味しいから、いちごとも非常に合う❗ 【ブルーベリーミルク】 色合いよりもミルクが強い。ブルーベリーの酸味等は気薄なので、此方は果肉入りのブルーのジャムで濃厚なミルクと合わせたほうがベターでしょう。 【とうや】 此方のはまだ未食ですが、煮崩れし難く、煮込み料理にも向いていて、ポテサラなどでも美味しく頂ける秀逸な芋なのです。 100円だし買っちゃうよね〜♪ 【総評】 来店した人達は皆笑顔で子供たちも楽しそうに遊んでました。 素敵なお店です。ご馳走様でした♥

rating:3.93.9
7

伊達 翁

伊達市の食べログ蕎麦百名店に選出されているお店 ◇営業時間 11:30〜15:00 ◇定休日 月曜 ◇駐車場有、店内禁煙、現金払いのみ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 蕎麦好きなら誰もが知るところである翁達磨グループの『伊達 翁』 開店時間の30分前に到着し車で待ちます。その間、店の入り口前で無人販売されている地元の野菜を販売されてあるようで、ドラエモンの貯金箱に100円を入れて、ブロッコリー@100円を購入しました。 開店3分前に店内に案内され、スペースにゆとりのあるテーブル席に案内されました。 オーダーは、 ◆鴨せいろ(1600円) ◆鳥ごぼうせいろ(1500円) ◆そばアイス(400円) 【蕎麦】 非常に香り高いお蕎麦。水切りしっかりで切れることもなく完璧。喉越し良好。一見非の打ち所が無い出来のように感じます。 食べ進めると出来の良い優等生タイプなので個性は気薄に感じるようになりました。 しかし、おろしたての生姜と一緒に頂くと、とてもいい個性的な蕎麦に表情をガラッと変え、口うるさい私をも納得させるものでした。 【鴨せいろ】 ベルギー産の鴨肉。 旨味は弱く、香りも少ないですが、蕎麦とのバランスを考慮しての事と思うようにしました。 ※期待値が高いだけで柔らかくて美味しいほうです 【鳥ごぼうせいろ】 此れには参りました。汁が少なすぎて付きません。どのように頂くのが正しいのでしょうか? 牛蒡も水晒しで、香りも風味も出ないようにしたのでしょうか? 鳥の旨味もあまり有りませんが、意図的にでしょうか? 以下、好みの問題で素人の完全に主観ですが、 やげん堀七味唐辛子は道産子に好まれるのでしょうか?此ちらのお店には合わないと思いました。 私には何ひとつ理解出来なかったのですが、其れは元々此方のお店を非常に高く評価しているからなのでした。 【そばアイス】 溶けやすいです。モナカが上品で蕎麦の実はそれ程主張が強くありません。 【総評】 鳥ごぼうに関しては温かい啜るそばのほうが合っていると思いました。 ミシュラン掲載店と云うこともあり軒並み高評価を付けられてますが、セイロの汁の量など課題は多いように感じます。 其れでも美味しいお蕎麦でした。ご馳走様です。

rating:3.53.5
8

とうや水の駅

景色が綺麗

rating:3.53.5
6
もっと見る

スポットの口コミ

もっとみる

このスポットを含むテーマリスト

みんなが訪れている周辺スポット