profile image
2023.12投稿
Business review media #1
1/6
rating:4.54.5

2023.04訪問

🚗 駐車場がある

+5

口コミ詳細

カキフライとラーメンとご飯のセット¥980-

~999円
rating:4.04.0

中休みも無く、自由な時間に行ける蘭蘭さんはありがたい。 居酒屋メニューもかなり充実していて昼飲みも出来る! セットメニューや定食類もオールタイム注文可能です。 カキフライはラーメンとセットの場合は粒は小粒のものですが、カキフライ定食にすると大粒に変わるようです。 今回は豚骨ラーメンとカキフライと小ライスのセット。 佐賀では昭和の時代はラーメンといえば豚骨ラーメンのことを指し、他のバリエーションは皆無でした。 それもそのはず、お隣の久留米市は豚骨ラーメン発祥の地、 車で40分も走れば久留米の中心地へ、距離にすれば20キロほどです。 よって色濃くラーメン文化が佐賀へ伝わってきました。 久留米駅より博多駅までは43キロあるので佐賀の方がより近い。 現在では蘭蘭さんでも味噌ラーメンなどのバリエーションがあります。しかしラーメンとのセットメニューはラーメンを選択できないようです。 小粒ではありますが、中まで熱々のカキフライは満足の味。 キャベツの千切りをラーメンより先に食べる事によって、急激な血糖値の上昇を抑える効果があるでしょう。 ラーメンの麺は長浜同等の細さ、切り番で言うと26番手だと思います。 少し硬めにお願いした方が、この麺とよく合うと思います。 蘭蘭の豚骨ラーメンは以前荒々しい豚骨の香りが強めのラーメンでしたが、今回食べた時はそれほど強く感じませんでした。 セルフの辛子高菜と紅生姜をいただきました。 紅生姜はラーメンに入れない派なのですが、食べ終わった後のスープに入れていただくようにしてます。生姜はアルカリ性なので身体にありがたい。 辛子高菜は珍しく赤く無い、程よい辛さです。 ご飯はやわ目で佐賀の人の好みの硬さでした。 ごちそうさまでした。

このユーザーの他の口コミ

本庄珈琲うふふ

rating:3.53.5
4

チャイナ梅の花 佐賀大和店

全国的に展開されている『梅の花』系列の中華料理店。都内だとデパ地下などにデリカスタイルの店舗も持つ『梅の花』さん ホームページをよく見てみると、福岡は柳川ご出身の梅野重俊さんが創業者らしい。 株式会社梅の花は20を超える業態を展開されている大手企業で売り上げは年商270億を超える。  全く知らなかったのだが20台終わり頃、さくら水産の500円激安ランチにお世話になったのだが、これも梅の花さん系列だった! 500円のお魚ランチは海苔や生卵、ご飯もおかわり自由で当時は助かった! 原宿の竹下口近くにも『さくら水産』があったので懐かしく最後にランチに訪問したのが2017年くらいだったかな? 海苔の食べ放題がなくなっていたけど、格安のランチはまだやってました。現在はどうだろう? そんな梅の花さん 個室もある落ち着いた雰囲気で 家族の大事な節目の行事にも利用されるようだ。 雰囲気は玄関で靴を脱いで上がるスタイル 靴が脱げない方は要注意 ホテルスタイルとまでは行かないが、そこそこ高級感はある。今回空いていたために個室へ ドアは無いがカーテンにて仕切られ外からは覗けないため、プライベート感はある。 注文は ・ミニフカヒレと湯葉のスープ ¥1,200- ・えびづつみ(えび焼売)¥550- ・かにしゅうまい¥550- ・大根餅¥470- ・海鮮五目湯麺(ハーフ)¥940- ・ポットのあったかい烏龍茶 これを1人でたいらげた  味付けはお年寄りまで大丈夫な、優しい味付け 点心系はお酢をつけるように器が出てきますが 中国では何もつけないで食べる人が多く、味付けがされている場合が多いですね。あえてお酢をつけるとしたら黒酢かな?自分は中国の黒酢は食べられますが、大好きではないので、少し使うくらい なので100回は渡航した香港を含む中国で出てくる豆板醤をリクエストしたら快く持ってきてくださいました。 これは大根餅が一番相性が良かった 驚いたのはえびづつみ(海老焼売)の海老のブリブリ感は本場さながらでしたよ

rating:3.53.5

あら玉

rating:3.03.0
もっと見る

スポットの口コミ

もっとみる

みんなが訪れている周辺スポット