東京都港区のラーメン屋さんランキングです。港区なので一杯が高いのは仕方ないのですが、港区内でコスパを比べてランキングしてます。またコース料理となるメゾンドユーロンさんなどは入っておりません。休業中の人類みな麺類さんは基準点の2,5です。だいたいのお店がオープンの10分前から並べば一回転中で入れますので、その行き方をおすすめします。一時間も並ぶのはねぇ。
口コミ
30- 訪問2022.08このスポットの詳細柚子塩ラーメン
常に大行列ですが、平日の開店10分前に行けば初回で入れます! 店内に入ると、 お待たせして申し訳ありません! と店員さんたちが。いえいえ、勝手に待ったんです!なのですが、気遣い含めた接客も丁寧です。 スープは旨味のみが抽出されたペースト含めた重曹的な美味しさで、やみつきというよりも飽きなく長く食べに行きたい丼でした。 そういった意味では、営業時間が伸びない限り、行列がなくなることはなさそうです。
1,100円rating:4.04.0 - 訪問2022.09このスポットの詳細排骨担々麺· 小辛
ザガットサーベイ誌で好評だった阿佐ヶ谷の中華からの暖簾分け?なのでしょうか。 その時の人気メニューが、この担々麺。こちらは、排骨がおすすめ!金額高く感じるかもしれませんが、野菜増しも同じ金額で、さらにライスとザーサイもつきます! お腹すかせていくと、コスパも満足。 辛さも選べるので、僕は都内の担々麺で一番すきです!
1,380円rating:5.05.0 - 訪問2023.053件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細鮎丸ごとラーメン
トリもやしはラーメンのスープと同じ味わいでつまみに最適。ビールなどアルコールも丁寧で、鮎の一夜干しは骨がとってあるので、余すことなく食べられます!鮎と鶏ガラかな?のスープの調和が見事で、鮎も麺も美味しく、スープまで日本酒とともに出汁割り風に飲み干せます。臭みはゼロです。
1,150円rating:4.04.0トリもやし400円rating:3.53.5 - 訪問2023.06このスポットの詳細らぁ麺"生ハム"フロマージュ
13時過ぎに伺いましたが、すんなりと入れました。以降もウェイティングは出来てなかったかと。 店内ですが、とにかくオシャレです。ラーメン屋というより、完全にイタリアンです。 常温と冷えているお水に加えてルイボスティーも。なので、女性のお一人様も多いです。 ラーメンはいろいろな種類ありましたが、ミシュランガイドにスペシャリテと評されたフロマージュらーめんを。 鶏がベースの黄金スープ癒されます。青カビっぽさのないゴルゴンゾーラのクリームチーズと合わせながら食べると、ラーメンとスープパスタの中間の味わい。 健康にも配慮されてるらしく、かつメニューも豊富なので、近場なら通いたいですね。
1,280円rating:3.53.5 - 訪問2023.04このスポットの詳細つけ麺
2021年6月にオープンしていたらしく、先日、お店の前を通ったら大行列が出来ていて、それで興味を持ちました。 行列に並びたくないので、オープンの15分前に行くと、二番手で並べました。 その後、すぐに五名も並び、即座に女将さんがオーダーを確認しにきてくれます。 それもあり、入店して五分程度で着丼。入鹿さんのようなサービスの決め細やかさを感じます。 以前営業されていたラーメン屋を物件の関係で移転しなければならなくなり、それならばと辻料理専門学校で学び直し、こちらをオープンさせたとのこと。 確かに、付け合わせがメチャクチャ美味しく、これはビールとペアリングしたくなります。 スープはアタック時にはスモーキーな印象を受けました。ドロドロのよくある魚介豚骨つけ麺なのですが、そこまでしつこく感じないのと、麺との相性も抜群です。 スープ割りのアイディアも面白いので、スープ割りで〆るのをお薦めします!
1,100円rating:3.53.5 - 訪問2023.05このスポットの詳細鶏ポタンタン麺
大山鶏とじっくり煮込んだ9種の野菜のポタージュスープをベースとしたサンクさん。 化学調味料不使用の優しいスープは、ふるめんさんを思い出します。 13時過ぎに伺うと待たずに入れました。店内は女性やグループも多めで、ラーメン屋さんと思えないくらい、ゆっくりとした時間が流れてました。 前回はスタンダードな鶏ポタぢったので、今回は担々麺を。 担々麺は辛さを選べるので、私は一番優しい辛さで。 これが旨い!近所にあったら、リピートする味わいでした!
1,200円rating:3.53.5 - 訪問2022.12このスポットの詳細ラーメン
エイベックスの松浦勝人代表取締役会長CEOが「横浜生まれです。昔から家系ラーメン好きです。谷瀬屋好きです。」とツイートし、Instagramにも通っている姿をアップした『谷瀬家』。2023年には「谷瀬屋きたけど並びすぎてて諦めました。俺のせい?なわけないよなww」ともツイートされていました。 『谷瀬家』は、店主である谷瀬茂希さんのSNSによると、横浜家系ラーメンの一大グループと評されている『横浜家系ラーメン 武蔵家 中野本店』で修行後、免許皆伝を受けて2018年の5月にオープンされたとのこと。すぐに新橋駅の人気店となります。 営業時間の11時~26時の間は基本的に列が途切れることがありません。平日の16時台はわりと並ぶことなくサクっと入れることが多いので、私はその時間帯を狙って通わせて頂いています。 ラーメン屋の中には、独自の厳格ルールがあり、入店し辛い店舗もありますが、『谷瀬家』はそんなことありません。初手でも分かりやすいように、色々と表記されていますし、様々な記載の最後には「上記(其の九まで)を一切気にせず、喰らう。」という安心の一文も。店員さんも高圧さはまったくありません。 豚骨醤油スープは、店内にも記載されている「終日煮込んだど豚骨スープ」と「国産鶏から香り高く煮出した鶏油」が使われているそうで、ストレート麺の「本物の家系でしか使用が許されない酒井製麺」との相性は抜群です。 無料で提供されるライスに合うように作られているだけあり、私的には瓶ビールにもぴったりなので、ペアリングしてみては如何でしょうか。 家系好きにはたまらない店だと思います!
rating:3.53.5 - 訪問2022.10このスポットの詳細中華そば
開店の15分前に行けば、初回で入れます。 スペシャリテはつけめんですが、今回は中華そばを。こちらも美味しいです!
1,000円rating:3.53.5 - 訪問2022.10このスポットの詳細担々麺
赤坂で痺れ系の担々麺といえば、こちらです。辛さも痺れもお店にお任せなので、苦手な方には、こちらよりも担々麺つじ田がおすすめです。
1,000円rating:3.53.5 - 訪問2023.093件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細チャーシュー麺
鴨to葱や綾川といった食べログ人気店を手掛けた後に独立して、荻窪にthereisramenを2022年にオープン。こちらも食べログトップ5000と、ラーメン業界を席巻している店主。が、こちらのチャーシュー軒に関わってるのでは?と噂されてますが、店内やホームページ等にそのような表記はなく。 ですが、ラーメンをみると、アプローチは似まくってますね。無化調、保存料不使用もそうです。 ただ、それにしてはオペレーションがなかなか回ってないです。短気な人や接客にうるさい人には、現時点では向かないかと。赤のれんさんの見事なオペレーションとは雲泥の差です。口コミをみると、thereisramenさんはサポートという形という書き込みも。そう考えると納得ですね。 とはいえ、チャーシューは絶品で、リピートは間違いなし。今後が楽しみです。
1,280円rating:3.53.5チャーシューマイコスパ良すぎます!
160円rating:4.04.0 - 訪問2023.07このスポットの詳細稲庭うどん 中
ディナータイムには、『ザガットサーベイ』誌に「和洋折衷の創作料理が並び」「ノックアウト級のローストビーフやテリーヌ」が提供されていた『七蔵』ですが、現在はランチ営業のみに。 スペシャリテは鴨と胡麻をふんだんに効かせ、醤油やみりんで味を整えた100%自家製の絶品の特製ダレで食べる稲庭うどんです。 麺もこだわっており、ホームページによると、「秋田県稲庭町のみで造り上げる製造者に、原料と製法を指定して製造」しているとのことで、滑らかなのどごしの良さとしっかりとしたコシの強さをもっています。 そのバランスは絶妙で、400gでもスルスルと食べられます。それを物語るように、芸能人に無茶な量を食べさせる『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ)の「ガリタ食堂」でも、牛鍋を食した後の二軒目で『七蔵』が登場しましたが、松坂桃李さんやナインティナインの矢部浩之さんはもちろん、武井咲さんも「美味しい」と絶賛し、完食していました。 ビルの雰囲気同様に店内も学食のようですが、清潔感はあります。 ランチタイムはオーダーするメニューを決めたら、レジでお金を払い、列に並びます。あとは、店員さんの声かけに従い、テーブルに座ると、料理が運ばれてきます。そのオペレーションは見事なので、思ったよりは待ちません。
1,200円rating:3.53.5 - 訪問2022.11このスポットの詳細塩ラーメン
昆布を味わえるけど、軽すぎず、昆布締めされたお肉のよう。この見た目でも、麺のボリュームはあり、かなり満足です。 しかも、ピークタイム外せば、並ばずに入れるのでおすすめです!
950円rating:3.53.5 - 訪問2023.046件のメニュー情報が含まれた口コミこのスポットの詳細とんこつみそモロヘイヤ
タモリさんの行きつけとしても有名な赤のれんさん。 個人的には、普通のラーメンよりも、トンコツ味噌らぁめんにモロヘイヤトッピングがお薦めです!
1,050円rating:3.53.5ザーサイ600円rating:3.53.5 - 訪問2022.10このスポットの詳細特製鶏煮込みそば
白濁とした玄海さんの水たきのようなスープが絶品のこーひーえんさん。柔らかに煮込まれた麺に、ホロホロの鶏、そこにシャキシャキの青菜。 11時から4時までやってますが、多くの人たちが鶏そばを食べてます。 ザガット誌曰く、カレーもなかなかで、それ以外はコスパに見合わないとのこと。 雰囲気は昭和の喫茶店ですが、席数は多く、接客もそれなりにしっかりしてます。
1,500円rating:3.53.5 - 訪問2022.11このスポットの詳細濃厚そば
この界隈では入鹿さんに続いて行列が出来ているので、警戒し、オープン5分前にお伺いしたら一番乗り。1110分までは、そこまで行列のできる法律出来ないのかな。 濃厚煮干しそばですが、とにかく濃い!!ドロドロですが、麺との相性は間違いなし。これは、和え玉を追加注文して、麺との相性で楽しむラーメンですね。なので、300g近く接種するので、お腹すかせていかないとですね。濃厚煮干しそばだけでなく、和え玉もあわせて、お腹をすかせて食べると★★★★なんだろーなというラーメンです。ふるめんさんの繊細な煮干しとは違いますし、俺の小宮の煮干しの塩味とは違う、とにかく濃いカニミソのようなスープでした。
950円rating:3.03.0 - 訪問2022.08このスポットの詳細醤油らーめん
ジャニーさんの誕生会後に、ジャニーズメンバーが現れたことでも話題になったAFURIさん。 一度は訪れてもよいかもです。
980円rating:3.03.0 - 訪問2022.10このスポットの詳細平子煮干しそば
土曜の11時に行ったら、並ばずに入れました。平日の1330の時は並んだので、土曜は狙い目のようです。 楽観さんなどシンプルなラーメンで1200円を越える店も多いなか、この価格は嬉しい。 煮干しのスープは上品で、メンマ、チャーシューのトッピングも美味しい。特にチャーシューはスープとばっちりでした!
850円rating:3.03.0 - 訪問2022.09このスポットの詳細西麻布琥珀 醤油
醤油の旨味!ただ、コスパ的に、この★です。
1,200円rating:3.03.0 - 訪問2022.09このスポットの詳細九州煮干しラーメン
ふるめんさんの新業態ですが、煮干しは相変わらず美味しかった!
900円rating:3.03.0 - 訪問2022.11このスポットの詳細和風柳麺
通し営業なので、仕事合間の16時にお伺いし、すんなり入れました。 出汁がいきたスープに、昔ながらのホロホロチャーシュー。麺もしっかりとボリュームがあり、コスパ抜群です! こちらを目的にというよりは、近場を通った際や、飲みの〆におすすめです!
690円rating:3.03.0 - 訪問2022.10このスポットの詳細小・小
基本、開店の11時に行けば、初回で入れます。 こちらはチャーシューがなかなかに美味しく、生ビールも丁寧に入れてくれるので、飲みにもおすすめです。
1,000円rating:3.03.0 - 訪問2022.01このスポットの詳細₩油ラ メン
濃い目のかけそばのようなスープに、つるつるなだけでなくモチっとした麺。チャーシューはローストポークのようで旨味充分! 13時前に伺ったのですが、待ってるのは一人だけで、スムーズに入れました。その後も待ってても一人、二人なので、13時以降が狙い目のようです。 一方で、帰り道にいづるの前を通ってみたのですが、こちらは十人前後並んでおりました。
900円rating:3.03.0 - 訪問2023.05このスポットの詳細味噌ラーメン
夜はステーキや鍋などの肉料理。昼はラーメン屋になります。 雑居ビルの6階にあり、5階まではエレベーターであがり、そこからは階段という、まさに雑居ビルスタイル。 入口も中が見えない、雑居ビルらしいドアをあけると、ワンオペということもあり、しぼらくして店主さんが出てきて、席に通されます。 その後、説明書を読んで、全て理解してから、現金を用意して、店主にオーダーを伝えます。 今回は味噌ラーメンを。六本木には、味の仙という★★★★の味噌ラーメンがあったのですが、ビル取り壊しと共に新小岩に移転してしまい。それ以来、味噌ラーメンを探し求めてるのですが、 こちらのプレゼンテーション嫌いじゃないですね。もうちょっと、しょっぱさ控えめの方が、肉屋らしいワイルドで味の濃いチャーシューや味噌がいきる気も。
1,050円rating:3.03.0 - 訪問2023.08このスポットの詳細鰹昆布水 のどごし麺
1902年に熊本で創業した製麺所のふうきさん。熊本に三店舗、フランチャイズが千葉に一店舗、そして六本木に新たに店舗がオープンされました。 麺は美味しいですね。七蔵の稲庭うどんのように艶やかでなめらかです。 つけ汁は、七蔵さんやロビンソンさんの方が好みでした。コスパも六本木価格に感じるかもしれません。
1,300円rating:2.52.5 - 訪問2022.09このスポットの詳細正宗あり ーー
うず坦さんとは違い、辛さを調整できます。赤い鯨さんや痺れが好きな人におすすめです。麻婆丼は僕には辛すぎました(笑)
980円rating:3.03.0 - 訪問2023.05このスポットの詳細ネギラーメン
柏時代によく通った王道家さんが、ラーショの愛称で有名なラーメンショップインスパイア店を出したということで。 この界隈でラーメン680円のコスパは驚きです!
rating:2.52.5 - 訪問2023.06このスポットの詳細チャーシューらー麺
チャーシューがホロホロで、麺ももちもちです。
1,100円rating:2.52.5 - 訪問2023.05このスポットの詳細中華そば
田中そばさんに似てますが、より味は濃い目です。
900円rating:2.52.5 - 訪問2023.02このスポットの詳細醤油ラーメン900円rating:2.52.5
- 訪問2023.01このスポットの詳細裏竹虎ラーメン
なぜか最近ランチタイムも行列になる竹虎さん。 こちらはディナータイムには居酒屋メニューが登場し、飲み屋使いもできます。 ビールは高めですが、それ以外のドリンクは六本木にしては安め。オーナー会社は飲食で儲けてる訳ではないので、赤字にぬらなければ良い!くらいの値付けで、ヴーヴクリコやモエシャンが7000円でフルボトルが頼めます。サワーは500円、ワインボトルは3900円です。 なのですが、最近のディナーは行列です。
1,100円rating:2.52.5