口コミ
9JR弁天町駅前に2019年オープンしたラーメン店。 清潔感のある店内はカウンター席onlyで、比較的ゆったりしている。 私が行ったときだけかどうかはわからないが、ラーメン店としては女性のお客さんが多い印象。
訪問2022.08このスポットの詳細埜邑の中華そば鮪節、いりこ、飛魚など7種類の煮干しに2種類のブレンドした醤油ダレを合わせてあります。 魚介と醤油のバランスがよく、色は濃いがほのかな甘味のあって優しい味わい。 麺は平打ちの細ストレートで、適度なコシがあってシコシコ食感。
880円rating:4.04.0JR弁天町駅周辺にあるラーメン店。 すごく年季が入った昔ながらの中華料理店て雰囲気で、ここに関しては創業年が特定出来ませんでした。 食べログの口コミが2007年からあるので、15年以上は営業してるみたい。 「博多っ娘」って店名なので豚骨ラーメン一本やりかと思いきや、長崎ちゃんぽんや皿うどんも提供している。
訪問2022.08このスポットの詳細チャーシューメンシンプルな豚骨スープは、博多というより大阪のライト豚骨に近い印象。 クリーミーで臭みがなく万人受けしそうなお味。 今回チャーシューメンにしたのだが、着丼したときオーダー間違いじゃないかと思った。 実はスープの中にチャーシューが隠れているのだが、見た目も大事なのでチャーシューは一番上にのせてほしかった。 チャーシューは厚めにカットされたものが4枚くらい入っており、歯茎でも切れるくらいトロトロで美味しい。
900円rating:3.53.5JR弁天町駅周辺、環状線の高架下に2017年オープンしたラーメン店。 最近この近辺を移動することが多く、看板も扉も小さく全然目立たなくて大丈夫なのかな~?と思っていたお店。 そんな小さな扉から入店すると、奥にまた扉と券売機を発見! どうやら私が入ってきたのは裏口だったようで、正面とされる側にまわってみると、でっかい看板がありました。 ただ人通りが多いのは私が入ってきた方で、同じ高架下のお店もみんな正面が東側になっている。 想像するに、一見さんより地元密着を狙っているんだろうか? 店内はカウンター席とテーブル席の組合せで、ラーメン店では珍しいソファ席がある。
訪問2022.08このスポットの詳細鶏豚淡麗醤油ラーメンスープは鶏豚骨醤油味。 鶏ガラと豚骨をバランスよく合わせ、色は淡いがキレのある醤油ダレで全体をまとめている印象。 糸唐辛子がいいアクセントになっている。 スープと合わせてなのか、チャーシューは鶏と豚を使用。 特に鶏ムネ肉は味付けがしっかりしていて美味しい。
730円rating:4.04.0JR弁天町駅周辺のみなと通沿いに1964年オープンした餃子とラーメンのお店。 かれこれ60年近く営業しているお店で、関西のテレビ番組でもこれまで何回か取り上げられている。
訪問2023.01このスポットの詳細味噌ラーメンスープは豚骨ベース?の味噌味。 味噌の風味はしっかりながら、ほんのり甘みがありマイルド&優しい味わいで、『札幌や』って屋号だけど大阪の味噌ラーメンて印象かな。 チャーシューは豚のモモ肉を使用しているらしく、あっさりしていて昔ながらのチャーシューって感じ。
890円rating:3.53.5大阪メトロ朝潮橋駅周辺に1998年オープンした餃子とラーメンのお店。 弁天町にある餃子の人気店『札幌や』で働いてた方が独立開業されたお店らしいので、やはり餃子が看板メニューのようだ。 17時から18時の間だけチャーシュー、煮玉子、手作りワンタン、ネギ、バター、メンマ、替玉のどれか一つサービスしてもらえる。
訪問2023.02このスポットの詳細味噌らー麺 白餃子が看板メニューではあるけれど、ラーメンメニューも充実していて、醤油、味噌、塩、豚骨、カレー、つけ麺、まぜそばと一通り揃っている。 味噌だけでも白、赤、辛口の三種類あり、今回はこうじ味噌を使った白でお願いした。 胡麻油で香ばしさとアクセントを加えた、味噌ラーメンとしては比較的あっさりでマイルドな仕上がりのスープ。 麺はスープとの絡みがいい細めのちぢれ麺で、柔らかめの茹であがり。
850円rating:3.53.5JR弁天町駅周辺に2022年9月オープンしたラーメン店。 外観だけ見ると「大丈夫??」って感じしますね。 店内も結構年季入ってて、カウンター席の他にお座敷席もある。 以前は居酒屋だったのかな?と思って調べたてみたら、『串長』っていう串カツ店が業態変更したお店のようだ。 お会計は後払いで現金only。
訪問2023.03このスポットの詳細スタミナラーメン しょう油 並スープはニンニクを効かせたピリ辛で濃いめの醤油味。 白菜などの野菜がたっぷり入り、ビジュアルだけならほぼ奈良の『彩華ラーメン』のよう。 ただ、彩華ほどパンチが効いてるわけじゃないので比較的食べやすいかな。 麺はツルシコ食感の中細ストレート。
850円rating:3.53.5大阪メトロ朝潮橋駅周辺、みなと通からちょこっと南に入ったところに2012年オープンしたラーメン店。 西区の境川にロゴがまったく違う同じ店名のお店があるけど、メニューはまったく同じようなので姉妹店なんですかね? メニュー表にスープの特徴や麺の説明があるのはよくあるけど、成分や効果効能ばかり書いてるのは珍しいでしょ。 懇切ご丁寧に説明分を監修した薬剤師さんの名前の表記まである。 お会計は後払いで現金ONLY。
訪問2023.06このスポットの詳細にんにくらー麺スープは豚骨をメインに鶏ガラも加え、白濁していて臭みがない、いわゆる大阪のライト豚骨ってやつ。 ライトな『金龍ラーメン』というか、塩気若干控えめの『薩摩っ子ラーメン』て印象かな。 これに細かく刻んだ大量のニンニクがトッピングされていて、スープと混ぜるとなかなかのパンチ力。 少しちぢれた中細ストレート麺は、もちもち食感で少し柔らかめの茹であがり。
780円rating:3.03.0大阪メトロ弁天町駅周辺、みなと通沿いにあるラーメン店。 創業年は不明だが結構長くやってる印象で、おそらく20年くらいはやってるんじゃないでしょうか。 店内はカウンター席よりもテーブル席がメインになっており、グループで行っても使いやすそう。 毎月10日は藤平の日ってことで、普段750円の元祖藤平らーめんが600円で食べられるサービスをやっている。 お会計は後払いでPayPay、LINE Pay利用可。
訪問2023.06このスポットの詳細ピリ辛らーめんベースのスープはクリーミーで臭みがなく、ほのかな甘味があってライトないわゆる「大阪とんこつ」ってやつ。 これに豆板醤とコチュジャンで炒めたピリ辛ミンチをトッピングした担々麺風の仕上がり。 個人的にはピリ辛といえど、もうちょい辛さがほしかったかな。 麺は中細ストレートなんだけど、以前堂島店 (現在は閉店) で食べた時よりは、麺が若干柔らかかったような印象。
860円rating:3.53.5JR弁天町駅周辺に2023年2月オープンした高井田系ラーメンのお店。 東大阪にある『麺屋7.5Hz』のFC店にあたります。 店内はL字型カウンターのみ10席。 ラーメン店としては珍しく朝9時から営業している。 お会計は後払いでPayPay、LINE Pay利用可。
訪問2023.07このスポットの詳細チャーシュー麺 (中)スープの濃さ、麺の茹で加減はリクエストを聞いてもらえるようだ。 スープは鶏ガラ、昆布からとったものに濃いめの醤油ダレを合わせてあり、醤油の香ばしさと強めの酸味が特徴。 東大阪の町工場で働く人々に愛されたラーメンということで、しっかりした塩気もあります。 麺は極太ストレートで、ツルツルすするというよりわしわし食べるスタイル。 大きめにカットされたネギが適度にスープを吸って、より美味しくいただける。
900円rating:3.53.5